• ベストアンサー

親が亡くなった直後の親戚の結婚式

父が先月の22日に亡くなりましたが今月の8日に親戚の 結婚式があります。私は元々参加しないことになってますが この場合に親族が亡くなって間もないのに親戚の結婚式に 参加するのって特に問題ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1585/2775)
回答No.4

絶対にダメというわけではありませんが、冠婚葬祭のマナーとしては「忌中期間は接触を断つ、喪中期間に慶事を執り行わない」が基本とされています。当人から見てになるため、家族の中では微妙に扱いが異なる点があります。 父親が亡くなった場合、子の忌中は50日、喪中は13か月、一般的には1年とされています。 つまり、11月11日(50日目)までは外部と接触を断つ(参加を断る)、来年の10月22日までは慶事(祝い事)に参加しないのがマナーとされています。 慶事への参加が故人の強い希望であったり、どうしても断ることができないものであるならば忌中を過ぎれば問題ないとされます。 喪中期間中は祝い金や祝いの品を送ることも控えるべきとされていて、喪中が明けてから理由を添えて遅い祝いを送るべきとも考えられています。 今回は葬式から間もないため、結婚式に参列の予定があっても忌中を理由に断るのが良いと言えるでしょう。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>冠婚葬祭のマナーとしては「忌中期間は接触を断つ、喪中期間に慶事を>>執り行わない」が基本とされています。当人から見てになるため、家族の中では微妙に扱いが異なる点があります。 一般的に参加しないほうがいいんですね。人によってはなんだか別に良いのでは?って言う人もいるようで参加するようです。 >>父親が亡くなった場合、子の忌中は50日、喪中は13か月、一般的には1年とされています。 じゃあ普通だと1年くらいはお祝い事には参加しないほうがいいんですね。 >>喪中期間中は祝い金や祝いの品を送ることも控えるべきとされていて、喪中が明けてから理由を添えて遅い祝いを送るべきとも考えられています。 参列するだけでなくお祝い金を贈るだけでもだめなんですね。 勉強になります。

その他の回答 (3)

  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.3

正式な喪に服する期間は知りませんが、通常四十九日が終わるまでは、結婚式などお祝い事には参加しません。特にご親戚の結婚式ですから、相手側の方もご存知だと思うので、丁寧にお断りしましょう。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます 相手側からぜひ参加してほしいと強くいわれたんで私の家族は参加するようですが本当はあまり良いことではないんですね。 私は参加しませんけども、相手側の要望もあって私の家族は参加するようです

  • asuka-n
  • ベストアンサー率14% (111/782)
回答No.2

喪中期間中は「祝い事」の席には 参加しないのが一般的です。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます >>喪中期間中は「祝い事」の席には 参加しないのが一般的です。 参加しないのが一般的なんですね。結婚式と葬式ってまったく真逆すぎますもね~そもそも

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.1

いいえ、家族が無くなった場合、喪が明けるまでは、誰の結婚式にも不参加が常識です。

samusamu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 喪が明けるまでは不参加が常識なんですね。なるほど。 うちの家族は結婚式に参加するんで気になってきいてみました

関連するQ&A