• ベストアンサー

ネットバンキングの危険性を回避するには

ネット等のセキュリティー関係のお仕事をしている方やネットバンキングの仕組みに詳しい方がいらしたらお教えください。 ネットバンキングの危険性を回避するにはどのような対処をすればよいでしょうか? 100%というのは無いと思いますが、空き巣対策のように「空き巣に入られにくい状態」を作ることで、危険度が低くなる場合もありますので、ネットでも何かできることがあれば、と思い、質問しました。 今やっていることは、ノートンインターネットセキュリティーは入れています。windowsやofficeのアップデートや、ノートンの更新、スキャンなどはマメにやっているほうだと思います。 ネットにつながない時間は、モデムの電源を切っているとか、ログインしたら必ずログアウトするとか、あまり知識がないながらも(効果の有無もよくわかりませんが)思いつくことは取り入れてみてます。 ネットバンクを使わないに越したことはない、と考える方もいらっしゃると思いますが、その場合は理由をお教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.4

すでに有益な回答が示されていますが、別な観点から回答します。 最も重要なのは顧客の安全に配慮した銀行を選定することでしょう。例えば、新生銀行はキーロガー対策として口座番号・暗証番号をマウスで入力できる仕組を導入しています。また、一般に、日本企業は外部に対するセキュリティー対策は一応整っていますが、内部(社員)に対する監視・統制が甘いです(銀行ではありませんが、外資系企業に勤務した経験があります。性悪説に立脚したセキュリティー管理の厳しさには驚かされます)。外資系の方が安全かもしれません。

rara-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外資系はそんなに厳しいんですか?情報漏洩も、内部の人間の犯行だったっていう事が目立ってきてますよね。銀行選びから、ですね。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.5

まず.専用機にすること。 専用機ですから.他の場所に接続することがないようにすること。 専用機ですから.接続するとき以外は回線を切断しておくこと。 専用機ですから.ネットバンク接続以外の使い方をしないこと。一例としては.シャープか富士通か忘れましたが.「ウイルス入りCDを配った」ことがあります。たまたま購入したゲームソフトにウイルスが入っていたら怖いでしょう。 一番危険な行為は.Windows updateです。このときは.セキュリティをもっとも甘くしなけれはなりません。結果として.update中に変なソフトが入りこむ場合があります。 出きれば.他の機械で関係ソフトをDLして.コピーして使うようにして下さい(本当は.マイクロソフトから通信以外の手段(郵送等)で入手する方法が書くし津です)。 最後に.パソコンに関係情報を残さないこと。必ずキャッシュ・履歴を消すこと。パスワード自動入力ソフト等は使わないこと。すべて使うときに手入力すること。 ネットハンクではないのですが.私は通信会社との契約変更・利用実績等の参照の為に専用に1台用意してあります。 もちろん.他のソフト(visual studioで作成した自作ソフトの動作試験)を動かしていますので.使用前にformatして.osの再導入.使用後にosの再導入となります。 これが面倒(下手にすると作ったソフトが全部消してしまう)で.子供しか使えません。自分ではインターネット関係のオンライン契約ができない理由です。

rara-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専用機という発想はありませんでした。

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 rara-kさんがご自宅のPCでそれだけセキュリティ関連に気を使っている限り問題はないでしょう。しかし問題は第3者など複数の人間が使用するPC(ネットカフェ,各公共機関のPC)などでネットバンキングなどの個人情報を扱うのは極めて危険です。【キーロガー】というソフトが組み込まれていると無線で悪意のある第3者に何のキーを打ち込んだかわかってしまいます。下記をご覧ください。 「キーロガー」 http://www.pc-view.net/Help/manual/1417.html 「夕刊フジ連動企画:これがキーロガーの実力だ!」 http://www.jikenbo.net/special/docs/20030319-001.shtml 「JPCERT/CC、キーロガー機能付きウイルスについて注意喚起」 http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069298,00.htm 「キーロガーを無効化できるPCセキュリティソフト「nProtect Personal」」 http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/21/news076.html 「セキュリティ・ホールを突くフィッシングが出現,キー・ロガーを仕掛ける」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040421/143365/ 逆に既存の都市銀行では【副印鑑】が押印されている通帳は窃盗団がPCとスキャナーで銀行の預金おろしの紙に取り込んで窓口からお金をひき下ろす手口が横行し,仮に引きおろされても昭和39年の最高裁判例で民事訴訟法228条4項の「印影が本人の印鑑であれば、本人が押したものと推定される」という根拠から銀行側に責任が無い,という状況を平然と行っている銀行を信じれますか? 「不良債権処理 印鑑社会の落とし穴」 http://homepage3.nifty.com/shiina-lawoffice/inkan_uwasa.htm 【あなたの預金も危ない!!ズサンな本人確認!? 預けた金を返せ!!】 http://www.tbs.co.jp/uwasa/20030413/genba.html 【盗難通帳による被害が続出!】 http://tyousakai.hp.infoseek.co.jp/tounan.htm 【盗難通帳による不正払い戻しは二〇〇〇年四月から今年七月までの三年四カ月で三千二百八十四件、約八十二億三千三百万円に達した。】 http://www.asyura.com/0310/hasan29/msg/227.html 【預貯金過誤払被害対策原告団&弁護団公式ホームページ】 http://www.mb.ccnw.ne.jp/yo-cho-kin/ またインターネットのみならずATMでのお金の出し入れにも気を使わなくてはなりません。ATMで取引する際に背後に第3者がいないかどうかを確認して暗証番号などを打ち込むようにしましょう。意外と半径数mからでも手の間から見えてしまいます。 それにATMでの取引明細も個人情報の坩堝で絶対に帰り際にATM近くのゴミ箱などには捨てないでください。【口座番号】が記載されているのでそのATMでわざと振込先指定をしてその番号を打ち込めば口座名義人の【名前】がコンピュータに表示されます。その名前から最寄の区役所で【住民基本台帳】を調べて住所,生年月日,姓名の漢字,その人の生活パターンを調べ,時期を見計らって銀行のキャッシュカードを盗む,あるいは【スキミング】をしてカード情報を得て複製しどこぞのATMから預金全てを盗み出す手口が横行しています。 4桁の暗証コードなどもあてにはならず生年月日や住所の末尾4桁,電話番号の末尾4桁などを使用しているケースも多く簡単に盗まれます。仮にランダムな4桁を選んでいても例えばターゲット宅に電話をかけて 『●●銀行●●支店~~と申しますがrara-kさんご口座に何者かが不正アクセスした形跡があるので,『暗証番号』と『口座番号』を念の為確認したいので申し伝えください』 などとさもありそうな形でコンタクトを取れば意外とぽろっとしゃべってしまう事もあります。仮に全財産が盗まれてもこのケースだとrara-kさんから実際盗まれたのは『カード』で被害届けをだせますが,銀行側はカード情報が正しいので正当にお金を支出したので被害届けをださないケースが多く,犯罪の温床になっているそうです。よってインターネットによる事だけを警戒するのは極めて危険で今はあらゆるケースを想定してセキュリティへの認識を高めていかないといけない時代です。ですのでまず個人資産は一つの口座だけでなく分散型にするのもリスクテイクする方法として考える必要があります。 情報セキュリティーにはくれぐれもご注意をm(._.)m。

rara-k
質問者

お礼

ご回答と参考URL、ありがとうございます。 ネットバンキングのみを警戒しているわけではないんですよ。外部では利用してません。でも留守中にPCに何か仕掛けることは可能でしょうしね。何も荒らさなければ気づくのが遅れますし。 ATMも個室になっている所を使うようにしたり、画面の横にバッグを立て、手元が隠れるようにしたり、控えも持ち帰ります。 先日、社会保険事務所が委託している会社から電話があり、何か問い合わせでしたが、手が離せないなどと言い、電話を切り、こちらから社会保険事務所に電話をかけ、委託しているのかの確認と問い合わせの回答をしました。 知識がある人なら、電話が別のところにかかるように仕組むこともできますしね。 でも誰も信用しないなんて嫌だなあと思います。 大した預金ではないけど、危険な事には近づかないほうがよいかと思い、質問しました。 せちがない世の中ってこういう世の中のことでしょうか。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

それくらいでいいと思います。 128bit暗号通信はまだ世界中で一度も破られたことがないはずで、通信の途中で漏れる心配はありません。 キーロガーでも仕込まれていない限り大丈夫だと思います。仕込まれていても、そこからデータを取り出すのにファイアーウォールに遮断されてしまうので、ご自宅のパソコンならまず心配要らない気もします。 今のところ、ネットバンキングでお金を盗まれたという事件を聞いた記憶はありませんので、ひったくりに遭う可能性がない分、銀行へ行くより安全かも? モデムってADSLモデムのことでしょうか? ADSLモデムの場合、電源は基本的に点けっぱなしにするものです。トラブルの原因になるため、ほとんどのADSL業者でそうするように推奨していると思います。

rara-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 キーロガーって初めて聞きました。色々調べてみます。 モデムは、電話中に切れてしまうこともよくあるので、つけたり消したりしています。ケーブルや光も検討中ですが工事や金額から、まだ変更できずにいます。

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

電子商取引や認証・高度のセキュアや脆弱性や利便性と効率や決済のスムーズ化などなど、ICカード・電子マネーなど、将来的にも安心かつ堅実な方法かもしれません。 セキュリティーやトラブル時の対応なども利便性が高まるほど迅速的確に行動する知識と経験など、自己責任によるものもあるため、いざという場合の手段や解決が求められると思います。 生活面でも住宅の安全性(防犯、災害時など)、電子政府や一般の商取引にも安全であることが前提で目まぐるしく変化しているので私も知識や能力や行動を身につける必要も感じています。

rara-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目まぐるしく変化していて、ゴールがない状態ですよね。 自分自身も、常に柔軟に対応できるようでないといけませんよね。