- ベストアンサー
アルトサックスで音が出ない!?音楽初心者の悩みと解決法
- アルトサックスで音が出ない!初心者が直面する悩みとその解決法をご紹介します。マウスピースやリードの問題なのか、体の使い方の問題なのか、原因を見極めることが大切です。
- アルトサックスの音を出すためには、まず正しい組み立て方が必要です。また、リードの選び方や湿らせ方にも注意が必要です。さらに、息の使い方や口の形を工夫することで音の出し方を改善することができます。
- アルトサックスの音を上手に出すためには、練習が欠かせません。初心者向けの教材や楽譜を利用しながら、基礎からコツコツと練習しましょう。また、上手なアルトサックス奏者の演奏を聴くことも参考になります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして♪ 私もサックス吹きじゃないけれど、、、、(笑) リード楽器は、リードを抑える力と息の強さ等で、音が出るものです。 サックス系もクラリネット系も、一枚リードの楽器なので、このあたりの「基本の基本」は共通です。 私も中学時代に吹奏楽部に所属していましたが、入部から三ヶ月くらいは実際の楽器を触らせてもらえず、リードを付けたマウスピースだけで「ピーピー/ブーブー」と音を出す練習を繰り返していましたよ。 私は金管楽器でしたが、こちらはリードが無い分、マウスピースの中の唇振動で音を出すのですが、同じくマウスピースだけでブーブー鳴らす練習をしました。 この状態だけで、金管の場合はとても不安定では在りますが、一応音階に鳴らせるように、リード楽器は微妙に音程をコントロールしたり、数種類の違う音程を目指したりしていました。 リコーダーの用に「息を吹けば音が出る」という物では在りませんので、音の出し方を体が覚えてくれるまで、気長に練習して下さい。 かなり上達しますと、より少ない息でも大きな音で安定して綺麗な音色を持続できるように成ります。 ジャズ系は見た目のパフォーマンスも大きいのですが、クラシック系の演奏者等は「平然」とした姿勢と表情で、かなり高い演奏パフォーマンスもこなします。 (オーケストラ曲などでは、サックス系楽器が使われた曲が少ないので、テレビ等で見かける事がとても少ないのですが。。。。) マウスピース部分だけで音を出す。 アル意味で、自動車のエンジンの様な部分です。 この部分で、よりよいコントロールや良い効率が実現出来なければ、高性能なギアや足回りを装備しても、まともに走らない車になってしまいます。 また、リードは厚手で固い程、大きな音や力強い音が出しやすくなりますが、逆にしなりにくいので口での押さえにより大きな力が求められたり、固いので弱い息だと振動しにくい、という事から「とても小さい音」を出すのはより難しく成ります。 先日、小学校を卒業して来た新入生の場合、先輩から手ほどきを受けて、与えられたリードを水を付けた布ヤスリで削るのが、ほぼ日常的な光景だったように記憶しています。 最初は、「力強い迫力のアル音」よりも、音が出やすくして、音が出た状態で安定させる事を優先に考えれば、こういう手法も理に適った練習手段お一つなのでしょう。 リードはショウモウヒンです。咬んだ時に割れたり、削っていときに割ってしまったりします。 少しでも割れヒビが入ったら、躊躇せず廃棄して下さい。 「口で演奏する管楽器」にとって、口の怪我は致命的ですからね。 なお、仲が良かった異性がバリサスだったので、吹かせてもらった事が在ります。当時は一応「ドレミファソラシド」くらいはスムースに鳴らせるまでになりましたが、顧問の先生から「金管奏者が木管練習すると、本来のアンブッシャ-が崩れて、音が荒れたり以前出せていたハイトーンやピアニッシモが出せなく成るから、ヤメるように」と指導されました。。。 まぁ、コンクール等に出る目的が無い、オトナの趣味範囲なら、大丈夫なのでしょうけれどねぇ(苦笑) リードをマウスピースにキュっと押し付けながら息を吹き込むと音が出ます。 押さえ込み方と息の量の組み合わせで、音が出る範囲は限られていますから、そのポイントを「体が覚える」という必用が在るのです。 焦らずに、ゆっくりとガンバって下さい。
その他の回答 (7)
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
新しいマウスピースは、いかがでしょう?(^^; >随分話がずれましたが、本体がダメなのか?マウスがダメなのか?リードがダメなのか?私自身にあるのか? ある程度はお金との相談ですが、、、メーカーでここまで違うモノなのでしょうか? 番手の低い柔らかいリードでも音が出にくかったら、皆さんの助言のように専門家にその場で白黒浸けて貰った方がお金と労力と時間の無駄が有りませんm(__)m
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 ヤマハ以外に聞いたことが無いセルマー等のメーカーが出て来ましたが、、、このご返事が遅れた間にも2オクターブの音が出るようになりました。 ので、しばらく練習を続けてみます。 有難うございました。
- A88No8
- ベストアンサー率52% (836/1606)
こんにちは 質問者さんがチョイスした(1)と助言の中に出てきた定番(2)、定番メーカーがお金が無くすぐ落として壊す生徒向けに開発された(3)の仕様です(^^) (3)は、付属品がいっぱい付いていて、見るからにお買い得感がありますね(^^)v (1)YAMAHA AS4C ティップ・オープニング1.60mm フェイシング23mm 税抜¥4.5k (2)セルマー S80 C* (えす80しーわんすたー) ティップ・オープニング1.45mm フェイシング24mm 税抜¥15.5k (3)セルマー Prologue (ぷろろーぐ) ティップ・オープニング1.55mm フェイシング24mm 税抜¥6.44k(マウスピース、リガチャー、キャップ付) (1)(3)は、定番(2)より柔らかいリードが必要です( ̄- ̄; σ(^_^;は、(2)でバンドーレン(Vandoren)青箱(Traditional)2半ですので、(1)なら2番(3)なら2番か2半ぐらいが最初の方には望ましいかなって思います(^^; (1)が手元に届いたらお手持ちの3番で試してください(^^) 顔を真っ赤にする状況は変わらないでしょう(^_;) そしたら2番を1枚買って試してくださいねm(__)m
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 具体的にハード面のアドバイスをいただき有難うございました。 今は3のリードを使用し、2オクターブまでの音が出るようになりました。(音の強弱は滅茶苦茶ですが・・・。) 引き続き練習してみます。 機会があれば2半を使用してみます。
- ichiromats
- ベストアンサー率34% (12/35)
サックス歴30年の者です。 自分の経験から言うと自己流は遠回りになります。上手い人に教わりましょう。仮に何とか音が出るようになっても、それが基本どおりの正しい口の形(アンブシュア)である可能性は低いです。変な癖がついて、響きが悪いと人にも聞かせられないし、矯正するのに初めて習う時の何倍の苦労を味わうことになります。 長く続けたいのであれば、間違いが癖になる前に、お金を払ってでも教わるべきです。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 アドバイスいただいていることは、よく分かるのですがなかなか忙しくて、、、機会があれば早めに教わることも意識してみます。 有難うございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
基本のアンブシュアが出来ていますか? 下の歯を下唇で被せる様に覆い、リードを感じながら、まずは本体につける前に音を出せる様にしましょう。 口周りのフィジカルは大事。 焦らず、出来ればDVDやYoutubeなどで初心者のレッスンを観てみませんか? 音が出ないと楽器やリードのせいにしがちではありますが、国内で販売されているものなら、そこそこ音は出ます。 まずは、あたりを掴みましょう。 指使いはちょっとだけ複雑ですが、音階だけなら、すぐに覚えられます。 汚い音や苦しそうな音に自分が嫌にならない事です。耐えて下さい! そこからです。 地味なレッスンを続ける事です。近道はありません。 因みにYAMAHAのGシリーズは良いです。 練習すればどんな楽器もとりあえず音階は鳴らせるようになります。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 お礼が遅くなったこの間に下唇内側の薄皮も修復し、何とか口元を強張らせて練習を続けています。 2オクターブの音が出るようになりました。(音の強弱は滅茶苦茶ですが・・・。) 有難うございました。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
一応、sax吹きです。大昔はキャバレーとかでやってました。へぼですけど(イイ時もあったのよん、お姉ちゃんたちの声援が・・w) で、楽器はちょいと疑問ですが、ピンキリで使えるものもあるという話なので、一応、最低限のレベルはクリアしていると仮定します。 で、モノの中で一番重要なのはマッピです。これでほぼ全部決まると言ってもいいです。次にネックで音色の大部分が決まります。本体は単に音程をとるだけの部品に過ぎません。(もちろん、本体が良ければイイですよ。アメセル6のGP吹かしてもらった事がありますが、最高でしたね) で、マッピは習熟度合いに従って多少は変更します。 トラは死んで皮残す、コルトレーンは死んでマッピ残す(トランク一杯のマッピが出てきたそうです) つうぐらいで、自分に合うマッピを見付けるのは容易なこっちゃありません(イイ値段するしね) で、初心者の基本マッピはセルマーです。ヤマハなんて楽器じゃないから、、、(最近はいいみたいですが) CスターとかD辺りから始めます。かなり狭いので音も出やすい、コントロールしやすい、迫力は無い、という感じです。 昔のバンマスに言わせると、セルマーでも旧型のクビが丸いやつじゃなきゃダメだそうです。俺はよくわからんけど。もっとも、バンマスはデュコフでしたけどね。 ヤマハでも、、、まあ、、、その、あれだけど、音を出すだけならそれでもいいです。決っして勧めはしませんが。 AS4Cとか言われても全く分かりません。ヤマハのマッピなんて試奏する意味もないし、、、w 4番てことなのかな?だったら、Cぐらいなのかもしれません。 で、リードの固さはマッピの開きによって決まります、基本は。 昔は固けりゃすごい、みたいな事も言われてましたが、大リーグボール養成ギプスじゃあるまいに、最適が最適なのであって、固けりゃイイってもんじゃありません。 デクスターゴードンだっけ。かなり固いリードを使い、ゴリゴリの音を出してます。ま、人それぞれで。 教本とかに書いてあるはずですが、マッピにリードを装着し、マッピのお尻を手のひらに当てて密閉し、マッピを吸います(吹く反対ね) で、リードはマッピに密着しますから(しなきゃおかしい)口を離すと、リードの固さによってスポンと外れます。この外れ方で判定しますが、スースポン、ぐらいが標準です。かなり柔らかくないとこうはなりません。固すぎると口を離した途端にリードも離れてしまいます。 ただし、、、これは奏法がきちんとしている人の場合で、練習としては柔らかすぎるように思います。スポンぐらいで練習した方がよろしいかと。 リードの基本はバンドレンです。腰があるから。ラボーズとかは柔らかめなので、音は出やすいですが、芯が出にくいと・・最近のメーカーは知りません。 さて、まだまだ続きます。次週をお楽しみに・・・ ちゃうがな。 書ききれません。書いたって半分も伝わりません。カネ払ってレッスン受けて下さい。 数日単位でどうにかなるなんて甘いです。 年単位で練習が必要です。 最初のうちは過呼吸症候群でフラフラします。そのうち、それでハイになれるようになります。唇も切れて血だらけになります。そのうち切れなくなります。 あごが筋肉痛で締まらなくなります。そのうち鍛えられます。これで数ヶ月かな?
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 その間にも少しづつ変化がみられ、下唇の内側の皮は剥けなくなりましたし、音も2オクターブ出るようになりました。(音の強弱は滅茶苦茶ですが・・・。) 幾つも私の知らない固有名詞が出て来ましたが、それが頷ける(理解出来る)ように勉強もしてみます。 ご指導有難うございました。
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
元ブラバン部の部長です。イイ音を出したいなら、やはり、それなりの楽器が必要です。でも、単に「音が出ない・出せない」のは、技術の問題です。 まず、先述の回答にもありますが、「アンブシュア」です。吹くときは、広角を閉めて、下唇を下の歯の上に置きます。そして、リードを湿らせて下さい。だいたいは、演奏前(装着前)まで口でくわえてたり舐めたりしています。これは、リードを震えやすくするためです。 参照は、バンドパワーのQ&A:Q152です。 http://www.bandpower.net/soundpark/q_a/igarashi/16.htm#152 音が鳴るのは、〝リードが震えるから〟です。震えにくい場合は、リードの厚さと送風量が合っていないのかと。ココは、肺活量だったり、出したい音(やわらかい音なのか、ゴリゴリの硬い音なのか)等で変わります。音楽隊ですが、同じパートでも担当するメロディや音域が違う(1番:主旋律、2番・3番:低音でハモり)ので、指パクは無いですね。低音の方が息のヌケが多いので、苦しいものですよ。 「肺活量マックスでイイ音が出た」と言うのであれば、おそらく、リードが厚いのでしょう。自分で削ってみては如何でしょうか。あとは、リードの位置でしょうか。リガチャーの締め具合でも変わってきます。基本的な事は、いろいろな動画サイトで、丁寧に教えてくれます。でも、確かなのは、音楽教室でしょうか。持ち前の楽器があるのなら、初心者コースに行った方が上達が早いと思います。リードの削り方も教えてくれますよ。 アルトサックスなら、マルタさんかな。アンブシュアのキホンが見て学べます。 https://youtu.be/0y1nulSdxKk あとは、『ブルー ジャイアント』というコミックス(マンガ)が有ります。吹き方は教えてくれませんが、楽器(サックス)の面白さは十分伝わります。「もー、やめた!」って、ヘコんだときに読んでみると、再び、やる気が出るかもしれません。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 その間にも2オクターブの音が出せるようになりました。(音の強弱は滅茶苦茶ですが・・・。) 引き続き練習してみます。 有難うございました。
- drum_KT
- ベストアンサー率43% (1108/2554)
私はサックス吹きではありませんが、学生時代吹奏楽部に所属していた打楽器奏者なので、周囲のメンバーの様子をある程度見ています。 あなたは、サックスがどうして音がなるのか理屈を知っていますか? そして、その理屈どおりに音を鳴らすには「アンブシュア」=「口の形」が大切だということ、そのアンブシュアをどのように作るのかということを知っていますか? もし上記の質問に対する答えがNoなら、まずはそれを勉強しないと音は出ません。学校の吹奏楽部なら、初心者が入部したときに最初に先輩に教わる内容です。 大人の場合は、楽器屋で初心者向けの教本を買ってきて書いてある通りにやってみるなんていう方法もありますし、今ではネットで検索すれば丁寧に説明してあるサイトもありますからそういうのを探してやってみてもいいのですが、それでやってみて上手くいかない場合は、たぶん、できる人に実際にあなたの吹き方を見てもらってコツを教えてもらわないとできるようにはならないと思います。 身近にサックス吹きの知り合いがいない場合は、ヤマハなどの大人向けの音楽教室の体験レッスンなどを受けてみることをお勧めします。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 遅れた間にも2オクターブの音が出るようになりました。(未だに音の強弱は無茶苦茶ですが・・・。) 口元が大切なのはよく分かりましたので、しばらく練習を続けてみます。 有難うございました。
お礼
ご返事が遅くなりまして、申し訳ございませんでした。 その間に何とか2オクターブの音が出るようになりました。(強弱はむちゃくちゃですが・・・) 練習を続けてみます。 有難うございました。