• ベストアンサー

一枚しか売れなかったジャンボ宝くじが一等だったら?

宝くじのシステムを理解するのに、極端な質問をさせて頂きます。 タイトルどおり、たった一枚しか売れなかったジャンボ宝くじ (300円)が、一等の2億円に当選したとすれば、差額の1億数千万円は発売元の自治体の税金で賄われるでしょうか? また、世界の宝くじの歴史上、賞金の支払総額が、売上金額を上回った事はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

> 1枚しか売れなかったという極端な場合は、最高賞金額が 141円という事になるのですねえ。 いえ,賞金額は変わりません。実際に,ユニット内では毎回売れ残りが発生しているわけですが,そのユニットを買った人でも賞金は一定ですよね? > 差額の1億数千万円は発売元の自治体の税金で賄われるでしょうか? 当然そうなると思います。しかし,そうならない努力もしています。それは,ユニットをなるべく小さくすることです。1つのユニットを売り切れば,その販売総額の約半額が利益として確定するからです。 例えば,今のサマージャンボ宝くじでは42ユニット売る予定だそうですが,恐らく41ユニットは完売する見込みではないかと思います。41ユニットの販売総額は1230億円,利益を半分とすると約615億円が確定していることになります。仮に42ユニット目が1枚しか売れず,それが一等だった場合,売上金は613億円に減ってしまいます。しかしこの程度の誤差なら,地方自治体も安心して収益金の皮算用ができそうですね。

noname#8234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 フムフム、なるほど ・・・ うまくリスク・ヘッジしているんですね。

その他の回答 (2)

  • piyo2000
  • ベストアンサー率49% (144/293)
回答No.2

宝くじの場合、法律というか法規でこのように決まっています。 当せん金品の総額は、発売総額の100分の45を超えない額とすること。ただし、証票金額が200円又は300円の場合には、100分の47を超えない額とすることができること。 これをそのまま解釈すれば、こういうケースの場合 「一等はおろか、末等(=等倍返し)も存在しない」 ということになるのではないかと思います。 宝くじのポスターを良くみると、一等が**本という横に 小さく「**ユニットの場合」という但し書きがありますね。 宝くじのホームページをみても、1ユニットあたりの当選本数が明記されています。 ロト6やTotoなどの宝くじであれば分かりやすいでしょう。 ユニットの概念が無く、単に販売した金額から手数料等を引いた上で、それを当選金として分配しています。 1等の金額が毎回違うのはこのためですね。 ・・・じゃあ、スクラッチなどの即席くじはどうなるんでしょうかね(笑) 回答になってないみたいですみません。

noname#8234
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 ジャンボ宝くじの場合、100分の47という規定があったのですか。  そうすると、1枚しか売れなかったという極端な場合は、最高賞金額が 141円という事になるのですねえ。 ま、実際には、無効とするでしょうけどね。 参考になりました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

あり得ないので想定していないのではないかと思いますが、発売元が負担することになると思います。 世界の宝くじは、ロト6などのように、売り上げの何割かをを分配するものがほとんどだと思いますので、そういうことはないのではないかと思います。 ちょっと前に、韓国のナンバーを選ぶ宝くじでキャリーオーバーが続き、全組み合わせを買っても1等を独占できれば元が取れる状態になったことがありましたけど。

noname#8234
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やはり発売元が税金で処理する規則になっているんでしょうねえ。 もちろん、あり得ない事ですが、一応ルール上はそうなっているんでしょうねえ。 お説にありますように、売上額によって、賞金額が変わるシステムであればシロウトの私にも分るのですが、日本の宝くじのように、事前に賞金額が決定されている場合、売上額が予定より大幅に下回ったときはどうなるのかな、と感じました。

関連するQ&A