- ベストアンサー
長男 長女
A (1)女 (2)女 (3)男 B (1)男 (2)男 (3)女 Aの場合の男も長男と呼びますか? Bの場合の女も長女と呼びますか? 1.普通に呼ぶ 2.呼ぶのは間違いじゃないけど、(このあと何かあればお書きください) 3.本来の意味からずれるので、せがれ、息子、娘、末っ子と呼ぶ方が良い。 4.その他
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どちらも意味としては長男長女であっていると思います。 ただ、どちらの場合も、第一子ではないという点で、話中にいきなり長男(長女)と出てきたときに、果たしてその長男(長女)は第一子なのか、A,Bのようなケースなのか、それによって随分と文脈が変わって来るときがありますね。 私の父は7人きょうだいで末っ子なのですが、なんと上6名全て女です。 しかも昔なのでだいぶ歳が離れていまして、まぁ随分とおねーさんたちに甘やかされて育ったようです。 だから全く長男としての素養がないですし、誰かに説明するときに話の中でいきなり長男と言っても、あまりに一般的(理想的?)な長男の性格がかけ離れているのでみんな驚きの表情です。 でも上記のように説明するとわかってくれますけれど。 最近、そんな父を的確に表す言葉として「末っ子長男」という言葉を使っています。
その他の回答 (2)
- Higurashi777
- ベストアンサー率63% (6218/9762)
いずれの場合も「1」ですね。 結局各種書類に記入する「続柄」の欄は、Aだと「長女、次女、長男」、Bだと「長男、次男、長女」になります。 「3.本来の意味からずれるので」と記載されていますが、本来の意味で言うといずれの(3)も「長男」「長女」になります。質問者様がどういった意味で「本来の意味でずれる」とお考えなのかにもよりますが、本来の意味では長男長女ですね。 「せがれ/息子/娘/末っ子」等は俗称ですから、「長男/長女」という呼び方と重複しても問題ありません。 以上、ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。 本来の意味からずれるとは、 (まあ、本来の意味ではないかもしれませんが) 昔はきょうだいが多い家庭が多かったということからそう思いました。 「俺は、長男だから店を継いだ。」と聞くと、弟がいるか、きょうだいで一番上のようにイメージします。(私は) 女、女、男、女の場合、もっと違う言い方をするような気がしたのです。 正しいか、間違いかというと、その場合でも使用して正しいし、間違いではないんでしょうけど、何かスッキリしないのでテーマにしました。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
A は 長女、次女、長男 と続くので、「長男」 で間違いないです。 B の場合、戸籍の表記としては 長女 です。 「せがれ」 とは、自分の息子のことを指す謙称 です。他人の息子のことをそう呼べば、それはその人物を卑しめていうことになります。「誰それさんとこの息子が ・・・」 というのと 「誰それの倅が ・・・」 というのとでは、後者はその人物を卑しめているか、あるいは発言者が自らの社会階層が低いことを自嘲気味に表す手段として他人に対しても卑俗な呼び方をしているか、あるいはそういう表現をするのが一般化している地方の人の言い方で、今日の標準語的には前者が普通です。 それでいて 「末っ子」 という言い方はそれほど奇異な印象は与えません。「末子」 というと、役所の書類に書き込む場合などに使うなぁというイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。「末っ子」 には、親しみを込めたニュアンスも感じられます。
お礼
ありがとうございます。 戸籍法からのご回答ですね。 今回は、世間での使い方として疑問に思いました。 あと、「せがれ、息子、娘、末っ子」とい書いてますが、 ”長〇とせず、それ以外の言い方”という意味なので、それぞれの使用方法は別に今整理しようと思ってません。
お礼
ありがとうございます。 私のモヤモヤを解ってくださったような気がします。 よく、「あの子は長男だからしっかりしてるわ。」と言いますが、 第一子長男なんですよね。しかも3人以上のきょうだいだと落ち着きもありますし。 末っ子長男さん自身も、自ら私は長男ですとあまり言わないですよね。 聞かれたら言うでしょうけど。 間違いではないけど、捕捉が必要というか。