• ベストアンサー

東京が水不足っておかしくない?

全国的に雨が降って、東京の水がめである新潟や群馬でも雨が降って、東京の周辺も東京そのものも結構雨が降って水不足ってなんか不思議です。 どなたかわかりやすくご解説願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6902)
回答No.5

> 東京の水がめである新潟や群馬でも雨が降って・・・・・ 東京の水道水源は、どこの河川から主捨てをしているかのイメージ図です。 https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/map.html 東京の水道は、利根川水系と、荒川水系です。 利根川水系と、荒川水系の水源は、群馬県内の山々です。 (質問文の「新潟県の水系」は、谷川岳・苗場岳がある群馬・新潟県境の山地が分水嶺となって、信濃川から日本海へ流れていきます) 群馬県内の山々では、今年の積雪が少なくて、春の融雪による群馬県内の利根川水系・荒川水系のダムの貯水が記録的に少ないのです。 > 全国的に雨が降って、東京の水がめである新潟や群馬でも雨が降って・・・・ 全国的にあっても、前述の「群馬県内の利根川水系・荒川水系のダムの所」には、雨雲もがかかっても、全国以下の降水量です。 > 東京の周辺も東京そのものも結構雨が降って水不足ってなんか不思議です。 地表に振った雨水を、どうやって水道用に取水をするんですか? 例えば、水道用に浄水(不純物等を取り除くこと)をどうするか、浄水地・貯水・配水池の場所は?、水圧を上げる方法・動力源は? 河川なら、流れ下るうちに、水がある程度の「自然浄化」されます。 また、市街地から遠い場所で浄水地・貯水・配水池が設置出来るし、また、高低差が有るので、水圧を上げることが出来ます。(高低差が無い地域では、ポンプで水圧を上げたり、高層住宅では屋上等に水槽を設置して水圧を上げることもある) ★ 今年は、群馬県での山々の残雪が少ないし、その上、群馬県の降水量も少ないので、群馬県内の利根川水系・荒川水系のダムの貯水量も極端に少ないため、東京が水不足になるのです。

4237438
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.10

 降水量が多くても人口増加が著しければ水不足になりますよね。水洗トイレが水不足の原因だと糾弾されたこともありますよね。要するに、水の無駄遣いが増えているのに、降水量は変わらないのが大きな原因でしょうね。  東京だけではなく、周辺地域の都市化が進んだのも水不足の原因だと思います。首都圏全体の人口増加や都市化が水不足を作り出しているのでしょうね。  もう一つは周期的な気象変動が大きくなっていることです。渇水が起こった年としては、1978年、1994年、2010年という具合に、巨大地震が起こる前年の渇水が多いですね。因果関係は説明出来ませんが、高気圧の停滞期間が長い年の翌年が巨大地震が多いようです。  今年が深刻な渇水になれば、来年は巨大地震が起こるのかもしれませんね。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

こんにちは。 2つ目の画像をご覧ください。 http://sekigumi.ti-da.net/e765977.html 利根川水系・荒川水系・富士川水系などと区分けがしてありますね。利根川水系の領域に降った雨や雪は必ず利根川に流れ込みます。それと同様に荒川水系に降った雨や雪も必ず荒川に流れ込みます。今回の水不足は荒川水系の領域に雨や雪の降水量が少なかったためです。なので、同じ関東地方内でも水が足りている地域があれば、水が足りない地域もあるのです。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.8

貯水に一番貢献するのが、台風ですが、 東京にはまだ台風が来てくれないからです。

4237438
質問者

お礼

Hekiyuさんの回答としては最短ですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.7

ダムの貯水率に関しては、他の質問でも回答していますが、 無理やり減らしてしまうんです。 台風が来るかもしれないから。という過去の数回しかなく、台風の進路予測も今のような制度がなかったころのための対策です。 まぁ、台風が来て、ダムを守るために水を放流して一部で降雨委が起これば、すぐに「何やってたんだ!」とたたかれるので、減らしておくしかなく、そうすると、すぐになくなるというだけの話です。 また、新潟県は、関東から見れば、山の向こう側ですので、新潟県側に降った雨は、重力の影響で、関東にはほとんど来ません。 ほとんどが日本海側に流れていきますので、新潟の雨は関係がないんですよ。 雨というのが、山を越えるときに降りやすいので山のある場所を境にして降ることも多いですので、例えば、新潟県側が結構な雨でも、山を栄に群馬県側では晴れている。なんていうのはよくある話です。 基本的に、東京は、利根川水系ではなく、荒川水系の水を使っていますので荒川水系の水不足のほうが影響を受けます。 利根川からは、武蔵用水で水を引いていますが、武蔵用水だけで東京の水は賄いきれませんからね。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.6

他の方も指摘していますが、今年は荒川水系のダムが水不足なのです。 だけど、実は東京都の水の多くは群馬県の利根川水系に頼っているのです。去年は今年の逆で、去年はマジヤバいって感じだったのです。荒川水系、多摩川水系は十分に水があったのですが利根川水系が足りなかったのです。 で、今年はその逆パターンなので、まあはっきりいっていうほど水不足の心配はないのです。ないけれど、「荒川水系のダムが枯渇してるけどあんま関係ないなら今年は猛暑だからじゃんじゃん水を使っちゃおうぜ」とはいえませんから、マスコミとしては「ダムが枯渇していますから無駄遣いはやめましょう」と啓蒙せざるをえないのです。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#251507
noname#251507
回答No.4

東京都水道局を見ると、いいろ面白いよ。 まずは、現在の貯水率; https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen.html 今年は、荒川水系・多摩川水系がキビシイんだね。昨年は、利根川水系のほうが危なかった。つまり、最近の大雨で、利根川は潤ってるけど、多摩川・荒川は焼け石に水って感じだね。 日本は「水を利用する上でも不利な国」ってのも大事だ。 https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/antei/01.html 日本の川は、勾配が急で、雨が大量に降ったとしても、一気に流れ下って人間が利用しにくいってことだね。多摩川なんて、世界的に見れば「壁みたいな川」って言えるみたいだよ。 ダム・貯水池や浄水場の分布はこちら; https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/pdf/2a_wide.pdf 多摩川水系が大事ってわかるよね。しかも小河内ダム(東京都奥多摩町)の比重が高い。奥多摩町とその奥の山梨県に、充分な雨が降らないと、多摩川水系は潤わないんだね。もっとも、昔はもっと多摩川水系に依存してて、問題視されてきた。利根川水系の水源開発とか、荒川水系を含めた相互融通とかで、現在の依存度は20%程度ってことだね。 ってなことが説明されてるんだけど、私的には「貯水」の仕組みが足りないじゃないかと思うね。都市型豪雨対策とかで巨大トンネルが各地で建設されてるんだけど、これはあくまで下水だよね。上水に使える貯水の仕組みも考えたほうが良いんじゃないかな。天候不順や豪雨を前提とした「貯水池」開発ってのはできないものかしら。

4237438
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。勉強になりました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

利根川水系はそうですが、埼玉県を水源とする荒川水系や多摩川水系の水源地はほとんど雨が降っていません。全体としては水不足なのです。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.2

4237438 さん、こんにちは。 雨が関東周辺に振っているといったって、ダムのある所ではなく、大半は川で流れてしまいます。だから、関東の水がめは空に近い状態なんです。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

最近の雨は局地的に降ることが多く、ダムに水が流れ込むような場所には雨が降っていないのだと思います。そのため、ダムの水は貯まらす、それでも水を供給するので次第に推移が落ちていると思います。

4237438
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A