- ベストアンサー
慢性胃炎の改善方法と解消策
- 慢性胃炎を患っている知り合いがストレスを原因とされる病院に行っても改善しない状況です。仕事のストレスや日常生活の改善策を試しても効果がなく、他の解決策を求めています。
- 慢性胃炎を患っている知り合いがストレスを原因とされる病院に行っても改善しない状況です。日常生活の改善策を試してみましたが、症状は続いています。他の治療方法や解消策を探している状況です。
- 慢性胃炎を患っている知り合いがストレスを原因とされる病院に行っても改善しない状況です。病院での治療が効果的ではないため、他のアプローチを模索しています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足します。 バファリンの典型的な副作用に胃腸障害があります。 また、頻発する生理痛があるなら、消化器内科と婦人科を内包する総合病院への受診を一応おすすめします。ただし1,2回で受診が終わったのでは担当医は適切な診断が出来ません。 少し厳しいお話になりますが、我々は1回で診断することは不可能なのです。従って、毎回最も蓋然性が高い診断を出します。ですから、多くの医師が初めに『ストレス』を理由に挙げることは間違えていません。 流れを示すと 1.ストレスと診断し、胃粘膜保護の薬を出す ↓改善しない場合 2.ストレスではなく器質的な病変の可能性を考え、胃カメラを行う ↓ 病変が認められた場合 3-1.病変の原因を探るためピロリ検査などを行う。明らかな器質的病変の場合は別途適切な治療を行う 病変が認められない場合 3-2.器質的な問題ではなく、機能的な問題あるいは神経因性疼痛などを疑う という流れになります。このあとはほぼ確定診断がおりますが、ここまでに恐らく3~4ヶ月かかります。従って、1,2回では本当に治療できません。 この書き込みを見せても構いませんので、しっかりと継続的な治療を行うことをお勧めします。ストレスというのは何も精神的なものだけではなく、肉体的なもの(ホルモンバランスも含め)ストレスと医学的には言います。 ストレスと言われると適当にあしらわれているように感じるかもしれませんが、慢性胃炎の典型的な原因はストレスであることは医学上覆しようのない事実ですので、その点ご理解ください
その他の回答 (7)
- jing0708
- ベストアンサー率59% (485/810)
消化器専門の人間として言わせてもらいますが 慢性胃炎を指摘されて、ピロリの検査をしていないということは普通はありえないと思います。普通は胃カメラなどをしているはずであり、その時にピロリであれば典型的な病変(白色化)などが見られるため見逃しにくいと思われます。 原因は >N子さんは現在20代で、朝から夜比較的遅くまで働いています。< とのことですので、オーバーワークかホルモンバランスの問題もあるかもしれません。 もちろんピロリを一度も検査していないのであれば検査してみるべきですが、違うのであれば別の線も考えるべきです。 生理不順あるいはひどい生理痛(もしそれで痛み止めを常用しているなら確実にそれが原因です)があるならば、婦人科への受診をおすすめします。 ちなみに、一度病院で診断を受けてから継続的に(半年~1年ほど)通院していますか?毎回病院を変えているなら、治りませんのでその点もご注意を
お礼
ご回答ありがとうございます! 再度本人に確認してみましたが、溜まっていた胃酸を吸引した際に あわせてピロリ菌がいないことを確認してもらっていたみたいです。 完全に自分の誤認です、申し訳ございません… > 生理不順あるいはひどい生理痛(もしそれで痛み止めを常用しているなら確実にそれが原因です)があるならば、婦人科への受診をおすすめします。 ひどい生理痛は結構ある模様です。言われてみると 生理の際、痛み止めでバファリンをよく使用している姿を見かけました… 婦人科はまだ検討したことがなかったので 一度婦人科に行ってみるよう促してみます。 > 一度病院で診断を受けてから継続的に(半年~1年ほど)通院していますか? 結構1,2回で通院をやめてしまうケースが多かったみたいですね… ( 理由としては どこに行っても「ストレス」と返されてしまうため ) 継続的に診療しなければ分からない部分もあることは認識しつつ、また同じ事の繰り返しかなという思いもあり勝手な判断で通院を止めていた部分はあるみたいです。 こちらの継続的な通院に関しても、上記の婦人科の件と併せて本人にお話してみます。 繰り返しになりますが、貴重なご回答ありがとうございます!
- kurione
- ベストアンサー率53% (858/1598)
機能性ディスペプシアではないでしょうか。ちょっと横道にそれますがお許しを。機能性ペプシアは最近認知された病気で、胃の痛みや胃もたれなどのさまざまな症状が慢性的に続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても、胃潰瘍・十二指腸潰瘍や胃がんなどのような異常がみつからない病気です。 余り知られていませんが、慢性胃炎や神経性胃炎という病名は日本だけでしか通用しない病名なのです。外国のお医者さんにとっては慢性胃炎や神経性胃炎は??????。欧米人(全てではありませんが)は白黒はっきりしていて、白なら症状があってもOKなのです。それは医療費が日本の3倍以上高いからだといわれています。かたや日本では白黒より症状が続くか、消えるかが大事なのです。これだけ痛いのに何もないということが納得出来ないのは当たり前です。実際出血も潰瘍もなく腫瘍も無く少し粘膜が荒れているかな?ってぐらいで医師自身がこれぐらいの所見で痛みはおこりえないと思っていても、何もないとは言えないときに患者さんに納得してもらうため慢性胃炎や神経性胃炎という曖昧な病名が普及したのです。国も病名として認可してしまいました。(医療先進国としてお粗末ですが) 出血性胃炎、びらん性胃炎やたこいぼ胃炎、化生胃炎と書かれないで慢性胃炎と書かれたら、胃粘膜が少し荒れているかも・・・・程度と思って良い。 またストレスと胃の症状は関係があると言う事は分かっていました。ミスったり、事故ったり、怒ったりしたとき急に胃がいあたくなったりしますから。しかし実際に潰瘍が見つかる人はまれで、ほとんどの方が症状があるのに胃粘膜に異常が有りませんでした。そこで神経性胃炎が登場。これは病名ではなく精神的な原因、ストレスが原因で胃の症状がでるが胃粘膜に異常がない様な物をひっくるめて神経性と表しただけです。最近のお医者さんは余り神経性胃炎を使わず慢性胃炎と説明するそうです。(説明上使うぐらい。)だからどこにいっても、ストレスで片づけられるのです。またほとんどの胃薬は胃粘膜の治療のタメのもので、機能性には効果が少ない。効いたとしてもはたして・・・・信じる物は救われるだけ・・・かもしれない。勿論全てではありません。胃機能調整剤などの胃薬は機能性にも効果があります。10年前やっと胃粘膜の障害ではなく胃の機能的な問題(収縮力異常や知覚過敏)が原因で症状が起こる機能性ディスペプシアという病気が認められました。お薬にいたっては3年前で、内視鏡を受けていない人には出してはいけない制限付きです。 こんな長文を読むのもストレスでしょう?そろそろ本題です。 機能性ディスペプシアは命の危険や進行することはない病気です。でも辛い痛みが続く事と医師からは精神的なものと言われることで負のループに陥ってしまいます。よほどの暴飲暴食、偏食、不規則な生活、喫煙でない限り、極端に変えたり我慢したりすることで益々症状を呼び込むことも多い。 ストレスというのはいわばコンビニ言葉です。何でもありですし、実際自分で自覚していないストレスも多々あるのです。どんなストレスなんて聞いても仕方ないし逃れられないからストレス。だから気持ちは分かりますが治さなくちゃと焦るより、割きっていくことが大事です。例えば楽しい時に痛みがないなら大丈夫なんて。(これは大事です) 一般論としては1)よく噛んで食べること。かみ合わせや歯の問題の人は解決した方がいい。私は歯医者はストレスですが2)夜9時以降はカフェインをとらない事 3)好きなことをする。ただし時間などタイムテーブルを作らないこと 確認したいことは、1)内視鏡検査を受けたことあるか?(6ヶ月以内) 2)黒色便はないか?3)喫煙はされるか?4)カフェイン入りの飲み物を多く摂っていないか5)頭痛などで鎮痛薬を常用していないか?6)猫背気味ではないか? 1)は本当に胃粘膜の病気がないのか2)は心労で胃潰瘍ができていないか3)喫煙は最大の原因です。4)カフェインは胃の収縮に影響します。5)若い女性は偏頭痛が多く、鎮痛剤を常用されている方がいる。当然胃に負担がかかる。6)姿勢が悪いと肩こりが多く肩こりの苦痛が反射となって胃にきます。
お礼
改めまして、ご回答いただきありがとうございます! 1)六ヶ月以内には受けておりませんが、一年以内に受診した模様です。全体的に胃酸過多により軽度の炎症を起こしておりその際に溜まっていた胃酸を吸引してもらったみたいです。 2)~ 6)に関しては問題ありませんでした。 ご指摘いただいた病名に関しても、自己診断による断定は避けて実際の診断自体はお医者さんにお任せしますが、可能性ベースとして詳しく調べてみます。 貴重な情報ありがとうございました!
補足
詳細なご回答ありがとうございます!とても助かります。 じっくりと読ませていただいた後お礼を返させていただきますね。 また、確認事項に関しても早速ですがあわせて聞いてみます!
ストレスは、メンタルな物ばかりではありません。 >食事を改善する 食習慣(嗜好性)に原因があることが多い、それを改めもせずに・・・。それと、胃腸があまり強くなくと書いてあるからにして、健康な人と同じの食生活をしていてはよくなるわけがない。その人なりの食事法に変えなければ。
お礼
ご回答ありがとうございます!(お礼が遅れてしまいすみません…) 確かに 食事の回数自体を変えてみる(4回で小分けにする等)、温野菜を中心にしてみる 等色々まだ試していない事があるので、食事面に関しては やはり腰を据えて比較的長期間で検証をしてみて 身体に合った食習慣を探っていくのがベストですかねー… 結構常習的にお菓子を食べていて おっしゃるとおりそれが問題の可能性もありますので、お菓子の量を減らしてみるなど試してみます!
- omedetouchan
- ベストアンサー率58% (60/103)
あらゆること=ご自身なりに気をつけている様子が色々と書かれてありますね。 とても良い事だと感じました。 私実際「ストレス」がかなりかかる仕事なのですが・・。 とにかく気持ち悪いとかキリキリする・・他。沢山あると不安になります。 でもその不安を解消する事は・・きちんと「大丈夫!」という結果が得られると不安もなくなり、「良かった~!」と言う気分になります。 そうすると症状が無くなります。 まさにその「不安」こそが一番のストレスなんだよ・・と主治医がおっしゃっていました。 でも、症状があり病院へ行く・・そしてまずは 問診です。細かい症状を的確に言うっことなのですが・・意外ときちんと聞いてくれない医師が多かったりします。 聞いてくれなくても・・ちょっと寝てみて・・と言われ。 触診(お腹・胃腸をゆっくり触って調べてくれる) 聴診(聴診器を使い音を聴いてくれる) それだけでも大変なものなのか?心配することは無いものなのかが専門家ですのである程度わかります。 それでも不安な時は、やはりきちんとした検査で胃を調べてもらう事が1番大切だな~・・といつも思います。 普通だと・・胃のレントゲン(バリウム検査)が最初になるのでしょうが、 私の場合は(主治医もよく私の性格を知っている事から) カメラをやりましょうか?・・と言ってくれます。 その場合・・普通はイヤだなぁ~とか、辛いのは嫌いとか、色々な理由で拒否感が生まれる人は多いと思います。 私は・・「あ~助かる~」といつも思います。 なぜなら口だけである程度言われても実際はどうなっているのか知りたいですし、 それによって・・ただ胃が荒れているだけ?とか。 炎症がある(胃炎)がみられる・・とか。 ポリープがあるなどなど。 先日の胃カメラでもカメラをやりながら「内視鏡技師」が 説明をしながらカメラをゆっくり入れて行きながら・・。 ここの赤い血のような点は特に問題ないですよ。とか、 ここが少し赤みがかってるけど、問題ないですよ・・とか。 1番わたしが怖いのは「胃カメラ」の途中で細胞をつまみ取られる事です。 つまり、実際に技師が視ているわけですからある程度の良い悪いはわかるんです。 でも・・もう1歩踏み込んだところまで検査しないと・・と考えてくれた時細胞を採って病理にまわします。 この作業?というかこの事をせずに最後にカメラ出していきますね~・・と言われた時が一番ホッとします。 なぜなら、直接胃をみてもそれ以上の悪い所はなかったことがその時点である程度証明される(わかるから)です。 そのあとは・・このあとまた診察室で呼ばれて説明がありますのでもう少し待ってて下さいね・・と言われ。 診察室のまえで呼ばれ・・説明を受ける。 これで「安心して帰ることができる」という感じです。 勿論私の場合は・・忙しいのも知っているので・・。 「眼が疲れない?」とか「血液検査もしておこうね」と言われその時します。 正確には胃カメラをやりまでょう・・と言われた時に血液検査を必ずするんです。 感染症が無いか?を調べるために(それでカメラが可能か?を決める) その時の血液検査で他のもの(普通の血液検査項目のもの)も調べてくれます。 ですのでやはり「病院がダメ」というより向き合ってくれる医師が、きちんとした手順で「どうしてそういう症状なのか?」を考えてくれ・・検査まで持ち込むことが結構重要だといつも感じています。 はっきりした答えが出ないで不安でいる事=ストレスですね!←これはあまりにも医師として考えてくれていないような気もしますし。 きっと「ストレス」から来てると思うので、ストレスがかからないような薬や、 痛みが出た時飲んでみると良い薬を出しておきましょうかね?・・など。 患者に対しての言葉や、行動、表情などでかなり安心すると思います。 長くなりまして申し訳ありませんが・・。 とにかく一番は・・なぜそうなるのか?の検査をすること=実際に胃を視る。 なぜそうなるのか?を一緒に考えてくれ、きちんとした説明をしてくれる医師に出会えることを祈っています。 お大事にして下さい。
お礼
ご回答いただきありがとうございます! 返信遅れてしまい申し訳ありませんでした、、、 確かにお医者さんの相性ってかなり大事ですよね。 一番は相性の良いお医者さんを見つけて継続的に通院することですよねー web上での評判も参考にしつつ色々調べてみます。 ありがとうございます!
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11205/34809)
私も若い頃に慢性胃炎に悩まされましたけれど、結局原因がストレスならその精神的ストレスのほうをなんとかしないとどうにもならないですよ。 ストレスに手を付けないで胃炎だけ治したいというのは、睡眠不足で集中力が低下しているときに眠らないで集中力を戻したいというようなものじゃないですか。それでカフェインをとるとかガムを噛むとかやったら一週間とか一か月眠らなくてもやっていけるかというとそれはやっていけません。 結局、末端のところでアレコレやるよりも、大元に手を付けたほうが合理的であるのは間違いないと思いますよ。
お礼
お礼が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。 ご回答ありがとうございます! 確かに大元の原因をどうにかできるのが一番理想ですよね、、、 特に働いていると 仕事が楽しいかどうか如何に関わらずどうしても胃痛が出てきてしまうみたいなので、やはりこの場合ワークスタイルを本人に合う形に変えていく等検討した方が良さそうですねー…
私は慢性胃炎の原因はピロリ菌だと言われました 自分自身で慢性胃炎の自覚はなかったのですが、会社の健康診断で 胃カメラを飲んだ際、胃の一部が少し赤くなっており、慢性胃炎と診断され その原因はピロリ菌だと言われました(陽性反応が出ていますので) まあ実際、医者にしてみても、精密検査をやってみない事には 原因追及には至らないと思いますし、そうなればストレスとなってしまうのかも・・・ 一度、胃カメラを飲んで、ついでにピロリ菌の有無を確認するのも良いかもしれませんね 陽性反応が出たら、除菌すれば、胃がんの予防にもなるし、もしかしたら 胃炎も改善されるかもしれません(こればっかりは医者じゃないので断言出来ませんが)
お礼
ご回答頂きありがとうございます! 確かに考えてみるとピロリ菌の線はまだ検討していなかったです… 一度病院にてピロリ菌の検査をしてもらうことにします。
- akauntook
- ベストアンサー率19% (295/1481)
>あらゆることを試しましたが改善しません。 大まかには大抵何でもやったのかもしれませんね。 考えられる全てを試したわけではないでしょうから、簡単に『あらゆること』と言わない方が良いです。考えることから逃げているように思います。 運動1つ挙げても、運動なら何をしても全て同じということはないと思います。 向き不向きもあると思うので、考えることを止めずに試したことがないことから試すと良いと思います。 大雑把には考えつくしたのなら、細かく考えましょう。 また、医師の診断に不安があるなら、専門の病院で精密検査を受けられてはいかがでしょうか。
お礼
早速のご回答ありがとうございます! > 考えられる全てを試したわけではないでしょうから、簡単に『あらゆること』と言わない方が良いです。考えることから逃げているように思います。 確かに 現状大雑把に「こうすればどうなるだろう?」と当たりをつけて試していただけで仔細な分析等していなかったので、一度色々と条件を変えてみてうまくいく方法を試すのが良いかもしれないですね。 > 医師の診断に不安があるなら、専門の病院で精密検査を受けられてはいかがでしょうか。 アドバイスありがとうございます! 精密検査に関しては一度受けたみたいなのですが、胃酸が溜まっているらしく、それが慢性胃痛を引き起こしていたみたいです。溜まっている胃酸を吸い取ると一時的には回復するのですが、また胃酸が溜まってしまい根本的な解決にならないみたいです… ただ今まで「内科」という括りで色々と探していたので、慢性胃炎に強い内科で評判の良い所が無いかどうか今一度探してみます。
お礼
貴重な情報ありがとうございます。 実際に専門で担当されている方のお話を伺う事ができて本当に助かりました。 特に ・バファリンの副作用に関して ・診断のプロセスに関して ・ストレスが精神面のものだけでない事 など、自分自身もこの辺りの知識が曖昧だったためとても勉強になりました。 教えていただいた事を本人に共有した上で、改めて今後どのように胃痛に向き合っていけそうか提案してみます( 継続的な診療を検討すること、消化器内科・婦人科併設の総合病院を受診してみること、バファリンの使用に関して医師の指示を仰ぐこと 等 )。 ありがとうございます!