- 締切済み
マイクロソフトのサポート電話番号
Windows Updateについて相談できるサポート電話番号をご存じでしたら教えてください。 昔から0120-54-2244という番号は知っています。 しかし、この番号にかけても、音声案内に従ってボタンを押すと、最終的に「wuinfo@microsoft.comにメールを送ってください」というテープ音声の案内が出るだけで終わってしまいます。ここから先は何もなく、それっきりです。 こちらはどうしても確かめたいことがあってすぐ答がほしいので電話しているのですが、相手にされない感じです。 これまでパソコンを30年ぐらい使ってきた私は、いつも問題があれば対応してくれる121やプロバイダーのサポート電話をよく利用します。 少し前にはマイクロソフトにもサポート電話窓口があって何度か利用したことがあります。待ち時間が大変でしたが、出てくれた人がとても親切に対応してくれて感謝したこともあります。 そのときの経験で今度も0120-54-2244に何度もかけましたが、上記のとおりで今は全く使えません。 仕方がないので上記のアドレスでマイクロソフト コミュニテイにメールを送りましたが、すぐに対応してもらえませんから、結局のところ問題未解決状態のままです。 そんな状態に困り果てて先日プロバイダーのサポートに電話して《そちらの問題でもないのにご迷惑ですが、マイクロソフトのサポート電話番号で0120-54-2244以外にすぐ対応してくれる番号はありませんか》と聞きましたところ時間をかけて調べてくれましたが、やはり0120-54-2244だけしかわかりませんでした。 ネットでも調べましたが、もうほかには調べようがないのでやむなくそちらにお聞きします。 よろしく。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hoso890723456
- ベストアンサー率5% (1/17)
参考URLに電話とは別にチャットがあります。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
そんな無料サポートやってたら儲からないじゃないですか。 30年見てきてればわかると思います。 Windows3.0発売以前からということになりますから Windowsに対応したFM-TOWNSやPC-9821の滅亡も Windows95ブーム後の泡沫メーカーの撤退後も dec,COMPAQが消滅し 日立,SHARPが撤退し IBM,SONYがパソコン事業を手放し NECのパソコン事業も「すでにほとんどLenovo」とそしられる有り様 パソコン業界は儲からないんですよ。 自動車みたいに、100万円以上するようなものならともかく せいぜい10万20万円程度のパソコンを 2,3年、時には10年使い続ける人ばかりでは 儲かっていく理屈がありません。 特にWindowsパソコンを販売しているところは、総じて MicrosoftとのOEM契約によって Windowsが巻き起こす、スリルあふれる物語のサポートを強いられています。 そりゃMicrosoftが儲かっても、パソコンメーカーは儲からないわけですが… Microsoftも、サポート費用を、どうやって削減するか? それを重視して展開してきています。 そういうわけで、一般的なWindowsユーザーは、たいていOEM版ユーザーで Microsoftからの直接のサポートを受ける権利自体持っていません。 といっても、今リテール版のWindows7 Ultimateの付属冊子を見たら リテール版でも最初のアクティベーションから90日間しか 無償サポートは提供されていないくらいで、導入初期のトラブル対応がメイン Windows Updateは、特別な位置づけだから 共通の窓口が用意されているものの 常時、オペレーターが電話応対する窓口は 有料窓口しか無いのが、わりと当たり前のことなんですよ。 それでも、膨大な顧客から、少しずつ金を集めたMicrosoftは 非常に大きな資金を持っている企業ですし Windows8で失敗していた2013年でさえ、トップ5の役員報酬総額は 前年比減少ながら3600万ドル、一人あたり720万ドルというくらいです。 Microsoftのそういうやり方が気に入らないなら、さっさと使うのやめればいいんですよ。 実際、私はWindowsもMacも一度も常用環境にしたことがありません。 リテール版Windows7を持っていても、実験用にジャンク(中古)入手しただけで たぶん、無料サポートの権利はついてきていませんし アクティベーションすらやったことがありません。 まぁ、不便はありながら、Windows95より堅牢なOS/2は役に立ちましたし 今はLinux系OSでも、OS/2の頃よりも、より多くのことができるようになっています。 というか、Netscape CommunicatorのOS/2版を使っていた頃に比べれば ChromeやFirefoxで使う今のインターネットは Linuxであることのデメリットが、ほとんど無くなっていますし IE依存サイトも、探さなければ出会うことがありません。 もちろん、Linux系OSやOS/2の経験を経て Windowsユーザーになった人だって大勢いるわけですが それはつまり、その人にとっては 「Windowsが選択できる一番良い環境だから」です。 実際Windowsユーザーが一番多いことによって 損をしているのは、Windowsユーザーでは無くて もっとシェアの少ないOSのユーザー達だったりします。 ですから、理屈としてはWindows以外のOSのほうが 最良にならない人のほうが多いはずです。それでも… MacやArcaOSとかであれば、Windowsより安上がりとも言えませんが パソコンの問題のほとんどは金で解決するか 自分自身の、知識や能力を高めて解決するかのどちらかしかありません。 無料サービスや無料サポートだけをあてにして それで解決できないのは、わりとあたりまえのことでしかありません。 別のOSに逃げ出すことは、時として有効な選択肢ですが マイナーなOSであれば、金を出して解決する選択肢自体が無い場合もあります。 OS/2対応のドライバーのあるサウンドカードが 新しく発売されるようなことはありえない時代に 特定ロットの中古サウンドカードを探しまわったりしたこともありますし 今も、いざという時のためにそのサウンドカードは保存してあります。 多少金を払えば、サポートが受けられるなら それは本来、非常に良い条件のはずです。 それでも、金を出したくなくて、自分の知識や能力が及ばないなら あとは、我慢するしかありません。 Windowsに我慢できないで逃げ出して Linux系OSとか使う人もいますし 逆に、そこから我慢できずにWindowsに戻る人もいます。 でも、そんなところで右往左往するくらいなら サポート窓口に、金を払えば済むこともたくさんあります。 どうしてもその費用が、高価過ぎて納得いかないというなら それは、Windows3.0からの30年近く、Windowsを盛り立てて Windowsに支配的地位を与えてきた誰かのせいだと思います。 ちなみに、Linux系OSでもっとも有力なものの一つであるUbuntuには 企業向けに有償サポートを提供する企業がありますが、たとえばアシスト社が Ubuntuのデスクトップに(物理一台あたり)年間13600円という サポート料金を提示しています。 これは個人では、ぜんぜん安く無いはずですし 企業としても、Windowsから乗り換える際の見積もりとして 決して安上がりとは言えないものになると思います。 ですから、Linux系OSの企業導入は限定的にとどまっていますし 個人ユーザーは、自分の知識と能力の範囲で対処しています。 とはいえ、Windows3.0系に比べれば、はるかに簡単なものですが… 金払えば、問題を解決できるなら それこそWindowsユーザーの特権なんじゃないかと思います。 高く感じたとしても、それはWindowsユーザー数の多さからくる コストダウンを、充分に受けたリーズナブルな金額のはずです。 Windows愛好者にとっては…
- chachaboxx
- ベストアンサー率23% (412/1777)
Windows Updateについて相談できるのはサポートだけではないですよ! 取りあえずダメ元でもこちらに相談内容を投稿されてはいかがでしょうか? もちろん本家のコミュニティーでも構いませんが。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15944/30559)
日本マイクロソフト社のWindows Update技術サポート窓口https://121ware.com/navigate/support/info/msscr/index.html 確かに書かれている電話番号ぐらいしか適当そうなものは無いですね。 Answer Desk サポート https://www.microsoft.com/ja-jp/services/apersonal.aspx https://www.microsoft.com/ja-jp/services/personal/guide.aspx 有償のサービスを利用すれば電話は繋がりやすいかも知れませんね。個人的には利用したことは無いのでさっぱりわかりませんが。 >これまでパソコンを30年ぐらい使ってきた私 それだけの使ってきたならサポートに電話などしなくても大抵のことは自分で解決できそうなものなのですが…まぁパソコンを仕事などの道具としてしか使わないような方ならトラブルに関して自分で調べたり面倒なことはしないって場合もあるかも知れませんね。