- ベストアンサー
北陸・リニア新幹線案は巨額の費用がかかりすぎていらないのか?
- リニア新幹線の建設費用が巨額かつ既存の鉄道との連絡ができないため、必要性に疑問がある。
- 計画を見直すべきであるが、現在は遅すぎるため、新しい案を考えることはできなかった。
- リニア新幹線の代わりに、東海道新幹線のルートを変更して、速度を向上させることも提案されている。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
JR東海の経営は実質東海道新幹線に大半が依存しています。ですから、米原以西を譲渡することがまずあり得ません。 さらに言うなら、東海道新幹線は建設されて53年になり、近い将来設備を大幅に更新する必要が出てきます。これは現在行われているような夜間工事で済む話ではなく、長期間運休する必要があるでしょう。同じようなことが昭和50年代初めに行われましたが、あんなものではなく、インフラを造り変える必要が出てくる区間すらあるはずです。 つまり、提案された一部の区間を新設するのでは間に合わないのです。ルートはともかく、東京ー大阪間をすべて新しく作る必要があります。 「リニアでなく、新しい技術を導入した新幹線として造る」というのであれば賛成です。リニアは軌道と車両の組み合わせというより、ケーブルカーやエレベーターに近いシステムで、いったん作り上げると増発や変更が極めて困難という重大な欠陥を抱えているからです。エネルギー効率も悪く、大量の電気を消費します。今後原発に頼ることが不可能な日本には向いていない交通機関です。
その他の回答 (8)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
その発想をとったのが高速道路網ですね。 中央新幹線は、東海道新幹線計画当初からの案で、今ある東海道新幹線は、名古屋までは東海道、その後、中山道をとった折衷案ですね。 リニアは当時、廃案になった計画路線を結んで作る第2新幹線になります。 東海道新幹線がほぼ全行程を地上というか盛り土の上を走っているのはいくつか理由がありますが、世界銀行からお金を借りるために貨物共用線として作られたからです。 100年ベースでみると、日本は人口が半分になっていきますから、数十年単位の計画はこのことも念頭に入れないと現実味はありません。 日本に経済力があるうちに途中駅を無視できる、大都市間を直で繋ぐ速達路線を作るのは悪くはないかと。 東海道新幹線の悪い点はメンテナンス費用が高いことです。そして設計時の耐用年数がきていることです。 路盤と非接触で、メンテナンスがしやすいリニアで三大都市を直通で結んでおくのは、悪くない選択かと。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- Walkingthrough
- ベストアンサー率45% (40/87)
リニアでは既存の鉄道に乗り入れることができない、とありますがその必要があるのでしょうか。ここでの鉄道とは標準軌の新幹線を想定されたものだと思います。 東京、名古屋、大阪の3大都市圏を結ぶ需要に対して、山陽地方、福岡を結ぶ需要は低く、山陽新幹線の線路容量(単位時間あたりの走行可能な列車本数)が逼迫している訳でもありませんし、今後需要が増大するとも思いません。むしろ一極集中している東京から新大阪の需要はまだまだ増大する余地があると言えそうです。東京・名古屋・大阪をピンポイントで結ぶ需要を供給するには、高速度で到達できるリニアが適していると思われます。 つまり山陽新幹線以西は需要が逼迫しておらず、直通需要も東京・新大阪の需要に対して低いため、他新幹線に対して乗り入れる必要は無いと思います。新線に東京・名古屋・大阪の需要が移行した暁には、旧線に直通需要や新たな需要(相対的に重要度が低かった停車駅)の余地が生まれると思います。 東海道新幹線は数箇所の線形改良では解決できない問題があると思います。 線路容量の逼迫は線形改良したところで解決できませんから、全線に渡る新線を建設しない限り根本的な解決は望めないでしょう。 また東海道新幹線は他新幹線と比べ盛土区間が多く、路盤低下や天候不順(豪雨、豪雪)時の速度規制などの問題が発生します。 住宅地を走る区間では騒音問題も発生しますから、400km/hに引き上げた場合は、新たな騒音対策が必要になるのではないかと思います。 その点全線新線(高架橋・トンネル)で建設した場合、天候不順や路盤に悩まされることなく走行することができます。リニアにするのは鉄道よりも安定して高速度で走れることが評価されたからではないでしょうか。TGV試験車両の最高速度が574.8km/hでしたが、あの速度で毎日安定して走れるかというのは別ではないかと私は思います。 「サンダーバード」「しらさぎ」については北陸新幹線小浜ルートで開業させた後、「サンダーバード」は並行新幹線ができているので廃止、「しらさぎ」に代わる連絡特急を新設しても良いのではないかと思います。北陸~名古屋間の需要が不明ですが、駅施設の改良で乗り換えの手間を削減できるのではないかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- washi-washi
- ベストアンサー率38% (225/587)
>リニア新幹線は巨額の費用がかかりすぎ、既存の鉄道と直通できないのでいらないと思います。 そもそもJR東海が、自分の懐から出しているお金を、必要・不要と言う権利があるでしょうか? いち企業が勝手にやっているのですから、費用面で口出しする権利は全くありません。リニア中央新幹線の建設には、国は一切関与していません。 JR東海からしてみれば、東海道新幹線は超過密ダイヤでパンク状態。これ以上、輸送できる人を増やすのは無理なわけです。しかし、あなたは「北陸経由があるから大丈夫」と仰っているわけですが、東海道新幹線はJR東海の超一級のドル箱路線です。そんな易々とJR東・西に乗客を明け渡したりしますか?一人でも多くの乗客を運ぶのだったら、超高速鉄道を別線で作るのが最も合理的だと思います。 北陸新幹線の目的は、東京から北陸・大阪から北陸を便利にするのが目的ですから、東京~大阪を通しで使う為に作った新幹線ではありません。第一、JR東・西で新幹線特急料金は合算料金ですから、リニアの方が逆に安くなるのではないでしょうか? >東海道新幹線のうち線形の特に悪い小田原付近ー静岡、遠回りの名古屋ー新大阪間を奈良県経由のショートカット路線をつくり、新線では400km/h近い速度で走る だったら、リニアで最初から500Km/hで走る路線を作った方がJR東海にとっては経済的ですよね? >北陸新幹線は米原で接続 >北陸新幹線米原ー新大阪間はJR西日本に移行する 北陸新幹線を米原止まりにした方が、JR西日本にとっては損失大だと思います。 それにJR東海が、金の成る木を、JR西日本に移行すると思いますか?新幹線ネットワークは確かに必要ですが、各JRが経営している新幹線なので、相互に乗り換えれば乗客の負担は大きくなるばかりだと思いますよ。 JR東・東海・西も、単なるいち企業にしかすぎません。儲けて利益を出す事をして何が悪いのですか? 慈善事業をするのが会社ではありません。あなたの考えでは会社が破綻してしまいます。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11081/34530)
乗客のニーズは、東京~名古屋間をもっと短くして欲しいってことじゃないですかね。特にビジネス客がね。のぞみのお客さんの70%くらいは明らかにビジネス客ですものね。 しかも国がモタモタしてたらJR東海が「国のカネなんてアテにしねえよ」と自腹を切ることを前倒しにしましたから、どんだけ東海道新幹線はドル箱路線かって話ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- kukukukukuku
- ベストアンサー率12% (1/8)
心配しなくても大丈夫です・・ リニア計画は 俺が子供の頃に既に絵本に載ってた・・ 約50年前に・・ やっと現在 試験運転で走行してる・・ なので 開業 通常運転に なるまでには あなたは もっと歳を取ってて リニアに乗る必要も無くなる・・
お礼
ご回答ありがとうございます。
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
リニアモーターカーは科学技術の進歩に必要なステップの1つに過ぎないものです。 費用がかかるからやめるというチンケなものではありませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
国としては商品でもあります 税金を注ぎ込んで作るもの 常人では考えられない収益を予想しての策だと思います 新幹線の二の舞になるとは思っていない 思っていても口に出せない 始めた事は止められない 今まで使った税金より今後の税金の方が多くなっても それが政治家が作り上げたシステムでもあると感じます 日本で不要でも海外では需要がある(っと思っている) 実績は必要 立地は現役政治家の力が強いんじゃないか?と感じます 昨今知られるようになった 周りの忖度 国策となれば 国内の利用者の利便性だけを考える事は無いでしょう
お礼
ご回答ありがとうございます。
- edogawaai
- ベストアンサー率22% (124/555)
○○の取り分の検討が先です
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。