ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリージア球根の管理) フリージア球根の管理 2017/06/15 15:26 このQ&Aのポイント フリージア球根を管理する方法とは?花が終わったフリージア球根の再利用方法小さな球根の再利用について フリージア球根の管理 花も終わり、葉っぱも枯れたので、球根をほりおこしました。かなり小さな球根もありますが、これらは又使えますでしょうか? 画像を拡大する 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bannzaiusagi ベストアンサー率74% (562/759) 2017/06/15 17:20 回答No.1 フリージアにかかわらず球根植物全般に言える事ですが、小さい球根は翌年は咲きませんが2年くらい肥培しておけば(普通に植えていても2~3年遅くはなりますが咲きます)以降は花の咲く球根に育ちますよ。 球根が大きくて来年咲きそうなものと、小さい球根に分けてから植え付け時期まで保管しておきます。 植え付け時期に大きい球根は植えたい場所に普通に植え付けて大丈夫です。小さい球根の方は大きい球根を植えた後ろとか横など、別の場所でも構いませんが可能なら球根の数に見合った大き目のプランターに植え付けた方が育ちも良く管理がしやすく掘り上げる時も楽です。 肥培というのは養分が多い土で球根を大きく育てる事で球根植物の種類や球根のサイズにもよりますが早いと翌年には蕾をつけるものも有りますが、まだ花は貧弱なので、2~3年花を咲かせないで育てます。 土はその球根植物に合うものを市販品で用意し、それに堆肥や元肥がすでに混ぜられている培養土であれば球根の種類ごとに決まった深さで植えるだけ。もし土を自分でブレンドしたり「畑の土」としてブレンドしてある市販品なら、球根を太らせるのが目的で花を咲かせないうちはリン酸成分だけ低めなもので充分です。市販品の培養土や「花の土」として売られている物は花の為にリン酸が多めですが球根を肥培しているうちはそれほど多くは必要なく、あまり根から吸収されず余ってしまうのに土自体は古くなってしまいますので無駄になりますから。 植え付け時期に土に植えて翌年大きな球根の方には蕾が付いてくる頃に、小さい球根の方にもし蕾が付いても早いうちに手で折り取って下さい。ハサミやナイフを使うとウイルス病が感染してしまう事があり、ウイルス病は治療できないので球根を燃えるゴミとして処分することになりますから球根植物の花が終わったら必ず手で折り取って下さい。 肥料の成分比が違うのと2年くらい花を咲かせないだけで、他の管理は普通と一緒です。球根を太らすのに一番重要な成分はカリ成分で次に葉を育てる窒素成分です。でもこれらが多すぎても育ちに良くないので植え付け時の土に最初から混ぜられている土を使い、追肥が必要なものなら根菜用の肥料を土の量に換算して根菜よりは少し少なめに施すか、液肥で肥料成分が等分かリン酸だけが少なめのものを規定より少し薄めにして10日に一度水やりに変えて与える程度で大丈夫です。 ご自宅の土の質によってはプランター植えで使える事もありますが、その場合は花が咲くのが1~2年遅れたり、場合によっては途中で球根が腐る事もあるので市販の土を使う方が早く球根を育てられます。 葉が枯れれば花の咲いた球根と一緒に掘り出し、できれば球根用の消毒薬剤に浸してから(濃度や浸しておく時間は薬剤の使用法を参照の事。植え付け後に腐りにくく翌年育つ時に病気になりにくい)大きさ別に分けて保管しておく方が花が咲く年が揃いやすいです。 早く咲いてくれなくても良いのでしたらお庭の土に直接植えても良いですが途中で腐ったり病害虫が付くリスクがあり、モグラの居る地域だとモグラ穴を利用するネズミに球根を食べられる事も。また掘り出す時に掘り残しが出やすいのでプランター栽培の方が多くの数を開花できる大きさに育てやすいです。 フリージアの球根の大きさなら大体2~3年経てば花が咲く(最初は小振りです)ものになります。花色や品種によって育ちが違うでしょうが(ありふれた色や古い品種ほど丈夫で育ちが早い)、いろんな花色が混ざっていない限りは3~4年以降は毎年今までの管理で充分に咲いてくれると思います。 質問者 お礼 2017/06/15 21:00 色々教えて下さって有難うございます。2.3年は咲かないのを覚悟で、小さな球根もさだててみますね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A 球根の管理について 今年、花が咲く、球根の来年へ向けてどうしたらいいか教えてください。クロッカス、水仙、フリージヤ、チューリップ、アイリスなどです。葉っぱを切るということも聞きますが、いつ頃、どいう状態で切るのか、枯れるまでそのままでいいのか、肥料はいつやればいいのか、などを教えてください,又60センチ程度の梅は今年も花が咲きましたが、伸びる枝は、いつどれくらい切って、肥料はいつがいいのか、こちらもお教えください。 咲き終わったチューリップの球根はどうすればいいの? 昨年の秋に鉢に植えたチューリップの球根。先週まで綺麗な花を咲かせていましたが、今週になって花は全て散りました。葉っぱはまだ元気ですが、この後どうしたらいいでしょうか?できればまた同じ球根で来年の春に花を咲かせたいと思っていますが、チューリップの球根というのは上手く保管していれば、毎年綺麗な花を咲かせるのですか?それとも一回花を咲かせた球根はそれで終わりで、そのまま捨てるものですか?もし来年も使えるのであれば、どのように保管したらいいでしょうか? ガーデニングは全くの初心者です。よろしくお願いします。 フリージアの球根が欲しい。 フリージアの球根を探しています。どこで手に入るか教えて下さい。 ちなみにホームセンターに何件か行ったり、花屋で聞いたりしたのですが、 売ってませんでした。 オークションで売っていたので落札したら、詐欺ではないと思うのですが、怪しいのでキャンセルしました(x_x) どなたかあの香りが良いフリージアの球根が売っているところがあれば教えて下さい! ちなみに東京・千葉・神奈川圏内で宜しくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 春に花の終わったチューリップの球根は? こんにちは。 詳しい方に教えてほしい超初心者です。 今年の春にチューリップを1個だけ鉢に植えて花を楽しみ、枯れてきたので根元から切ってしまいました。 どうやら、チューリップの球根を来年楽しみたい場合、花を早いうちに摘み取って、葉っぱのみに光合成させて太らせるのが普通なのですね・・・。 球根から2cmぐらいで切ってしまいましたが、この先どうしたらよいでしょうか? このままたまに肥料や水を与えつつ植えっぱなし? でよいでしょうか? (一回り大きい植木鉢に植え替えるつもりです) できれば来年もこの球根を育ててみたいです。(花がつかなくても・・・) ひょっとして、来年茎と葉っぱだけで育てたら、再来年は花がつくほど球根が育つ・・・なんてことはないのでしょうか? よろしくお願いします。 ツバメ水仙の球根について・掘り上げてしまいました ツバメ水仙の球根を去年の4月頃買ってきて、鉢植えにしました。 (ラベルには3~6月に植え付け、5~8月に開花と書いてありました。) 葉っぱはけっこうすくすく伸びたのですが、結局花が咲きませんでした。 そのあとはそのまま他の植物と同じように土が乾いたら水をやり続けてきました。そのうち葉っぱはすべて枯れてしまいました。 それでさっき、ふと「球根なんだから来年はうまくすれば花が咲くのでは!?」と思い立ち、さらに母がチューリップなんかの球根を冬の間は掘り上げていたのを思い出しまして、球根を掘り上げてみました。 球根は買ったときの5倍くらいの大きさになっていて、根っこが鉢いっぱいに張っていました。 思いつきで色々やってしまったあと、急に「こんな時期に掘り上げてしまって良かったんだろうか!?」「この根っこはどうしたらいいんだろうか!?」など色々疑問がわいてきてしまいました。 この球根を乾燥させて、根っこなどを落として、春まで屋内に入れておいて、春になったらまた植えれば花が咲くのでしょうか? 教えて頂けると助かります!! 球根の増やし方 最近、球根の花(植えたのは"アネモネ"です)を植えました。なんとか芽が出てきて花が咲きそうな感じなので喜んでいるのですが、花が咲いた後、どのようにすれば来年も咲かせることが出来るのか分りません。種の出来る花は咲き終わった後、種が出来るのを待ち、種を取り来年また蒔く(で良いんですよね)と分るのですが、球根の場合は...?今まで"チューリップ"等植えた事があるのですが咲き終わった後はそのまま捨てていました。もし、家でも球根を増やす事が出来るなら大変大助かりです。咲き終わった後の花の処理・球根の採取方法・次回植えるまでの保存方法・もし増やす事が出来るなら増やし方など、ご存知の方、回答お願いします。 フリージア 育ち悪い 昨年(秋だったと思うのですが…)8本のフリージアが、背丈50センチ位でそれぞれ立派な花を沢山付けました。この球根はホームセンターで二束三文で販売されていた物で直径は5センチ程あったと記憶しています。 冬になり枯れたので、そのまま放置、その後球根を掘り起こし似かよった場所に球根を埋め戻しました。でも球根は小指の人関節程度で小さかった様な気がします。元々の球根は朽ちて新しい球根になった為でしょうか?? 最近花は咲き始めたのですが、背丈は15センチ程度でとても貧弱なんです。 原因は肥料の不足、連作の問題、植え替え時期の問題等、何が考えられますでしょうか? 水仙とか球根の保存方法 こんにちは! 先週、花壇に植えてあった水仙とすずらんを 諸事情により掘り出しました。 先にインターネットとかで調べれば良かったのですが、 それをせずに実行してしまった為、今焦っております。 水仙って葉が枯れるまでほかっておくものなんですよね?? 球根にその栄養がいくとか・・・。 で葉っぱも枯れるまで切ってはいけないとか(汗) 私はお花がまだ咲いてて、葉っぱもまだ緑の状態で 掘り起こしてしまいました(>3<) どうやって掘り出してしまった球根を保存、保管しておけば よろしいのでしょうか? 今は、外の箱の中に抜いてそのまま、葉っぱを付けたまま置いて有ります。 ガーデニングには詳しくないので正しい処置の仕方がわかりません。 的確なアドバイスがありましたらお願い致します。 庭に咲いてる球根植物の名前がわからない 昨年、たまたま見つけた球根を庭に植えたらいつのまにか葉っぱが出てて今月初めから花が咲き出しましたが見た事もない花で名前がわかりません。 図書館で花辞典を何冊も借りてきたりインターネットで調べたり園芸店に行ったりして調べてるのですがどこにも載ってなくて困ってます。画像が出せれば一番いいのですが、載せ方もわからないのでわかりづらくて申し訳ありませんが特徴を書きます。 花の色は青で、アガパンサスという花や、ヒヤシンスに形がよく似ています。花の直径は2cmぐらいで花びらが6枚、葉っぱはアヤメに似てます。高さは30cmぐらいで、茎に4~7つぐらい花がついてます。わかりづらくてすみませんがどなたかどうぞよろしくお願いします。 アイリスとフリージアの育て方 9月中ごろ、アイリスとフリージアの球根をプランターに植えました。 春咲きの花ということですが、もう芽が出てしまった球根がありました。(フリージアの方) 秋植えの球根は寒い冬を越してから発芽すると聞いたのですが? もしかしたら、水をやりすぎたのでしょうか? 水やりは一週間に一度程度、表面の土が乾いてきたらやっています。 それから追肥はいつ頃、何回くらいに分けてやったらよいでしょうか? 球根購入時に付いてきた説明書には、液体肥料をやると書いてあったのですが、化成肥料でもよいでしょうか?(家にあるので) 園芸のことにあまり詳しくないのでよくわかりません。 せっかく植えたのできれいな花を咲かせたいと思っております。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ユリ球根について 切り花用に、つぼみの状態で切り取った後の球根をいただいたのですが、その球根は来年も花を咲かすことができるのでしょうか?何年かかってもいいですので、球根を大事にして花を咲かせたいのです。どなたか栽培方法を教えていただけたらありがたいと思っております。宜しくお願いいたします。 チューリップ球根 昨冬にチューリップ球根を裏庭に植えて先月に花が咲きました、ネット検索してみると、花が枯れたら花をちぎり、その後に葉が枯れたら球根を掘り起こして分球して保存すると記載してありますが、そのまま放置すると球根が腐ってしまうのでしょうか 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 種から球根へ育てるやり方 私はその花によって「種」から育つものと、「球根」から育つものがあるのだと信じていましたが、 球根も種から作るものだと知ってびっくりです。 ではどうやるのかとNetで色々調べましたが、結構、難しいということだけが判って、 具体的に「どうやて種から球根に育てるのか」がいまだ不明です。 どうやるのか教えていただけますか? また、球根から咲く花といえば、例えばチューリップやゆりなどが浮かびますが、 ではチューリップやゆりの種ってどう出来ているのですか? 見たことがありません・・・・。 ご存知の方、教えて下さい。 フリージアを海外へ持っていくのですが… 球根から育てたフリージアがあります。 それを1つ(球根、茎、葉、花)友人にプレゼントします。 飛行機から手荷物として運ぶ予定ですが、検閲所の方から土は持っていけないと言われました。 もしも、土を取り除いた状態で持っていくとしたら、フリージアはすぐ枯れてしまいますか? なにか対処法かなにかあるのでしょうか? 球根草に詳しい方おねがいします。 球根草について何も知らないので教えてください。 チューリップなどの球根草の花達は種を採取した後、球根にまで育てるにはどうしたらいいのでしょうか? そもそもチューリップなどの球根草はタネは採取できるのですか? チューリップの球根は売っていますが、タネは見たことがないのですが・・・ これから植えられる球根 こちらは北海道札幌市です。これから球根を植えて秋に咲く花はあるでしょうか。 よろしくお願いします。 花の咲かなかったチューリップの球根 前の年のチューリップの球根をいくつか植えてこの春花を咲かせました 手入れをして来年も咲かせようと思っていますが、球根のうち花の咲かなかった球根は とっておいても来年花が咲くのでしょうか? 成績の悪い球根として破棄したほうが良いのでしょうか? 花,球根の成り立ち とある参考書には「花は葉・茎の変わったものです。」とか「球根は根・茎・葉が変化して出来ています。」とか書かれてありました。 しかし、花や球根はどうみても根・茎・葉とは全然違うのですが、一体どのように変形したら花や球根になるのでしょうか? また、その参考書には「花は根の変わったもの」とは書かれていないのですが、花は球根と違って根から変化する事は無いのでしょうか? 球根の花の色に突然変異はありますか? 10年ほど前に白いカンナの球根を買って植えました。 植木鉢を置いている場所の日当たりがもう一つだったのか、葉っぱはずっときれいなままでいるのですが、 花を咲かせたことは一度もありませんでした。 が、今年、初めて花のツボミが付きました。 でもその花のツボミは白い色ではなくて、赤い色でした。 10年間も花をさかせてあげなかったので、突然白いカンナが赤いカンナに変った、 ということがありえるのでしょうか? それとも私の記憶違いか、種屋さんのミスでしょうか? 球根からでた芽が冬の間に枯れてしまいました。 花の名前を忘れてしまったのですが、チューリップと一緒に「今が植え時」と秋の頃に売られていた球根です。 買ってきてすぐ植え、芽が出てきて真っ直ぐな葉っぱが10センチほど伸びたのですが、その後冬の寒さにやられたらしく、全て枯れてしまいました。 このままにしておいたらまた、時期が来たら芽が出てくる可能性はありますでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
色々教えて下さって有難うございます。2.3年は咲かないのを覚悟で、小さな球根もさだててみますね!