ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この植物は何ですか?(2)) この植物は何ですか? 2017/06/14 15:54 このQ&Aのポイント アブラムシがやたらつく植物について質問です。アリが群がっている植物を抜こうと思っていますが、何の植物かわかりません。先住者が植えた植物で、抜く前に確認したいです。 この植物は何ですか?(2) この植物は何ですか? こちらも、アブラムシがやたらつくのか、アリが群がっていて気持ち悪いので、抜いてしまおうと思っています。 先住者が植えていたものなので、わからなくて・・・よろしくおねがいします。 画像を拡大する 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー bannzaiusagi ベストアンサー率74% (562/759) 2017/06/14 19:40 回答No.3 直接の回答では無いのですがお困りの様ですので・・・。 アリが群がるというのはアブラムシを守っている事もあり得ますが、植物の出す汁を好んで(糖分を含んでいる物もあるので)集まりやすいことが有ります。 おそらくお庭にアリの巣が多くあるのだと思われますから、アブラムシ対策だけしてもこれから伸びてくる他の植物にもアリが寄ってくる可能性があるので、根本的にアリを退治してしまった方が良いと思います。 ホームセンターに行くと家庭用の害虫対策のコーナー(園芸コーナーとは別)にアリ退治の薬剤がいろいろ置いてあります。アリの巣がどこにあるのかあらかじめわかっているのなら直接アリの巣に差し込んで薬剤を注入する商品もありますが、今回の場合は毒餌のセットしてある容器をアリの寄ってきやすい場所に置いておきアリに毒餌を運ばせるタイプのものが向いていると思います。我が家で使うのは緑色の透明な容器に、アリが好む2種類の毒餌がセットしてあり国内の一般的な種類に対応できるというもの。巣に運び入れた餌を中のアリ皆が食べてくれるので全滅しやすく、植物の方には何の影響もありません。 アリが多く居るというのは一見影響がなさそうでも園芸的には良くないのであまりに目立つようなら数を減らした方が植物の為には良いのです。 例えばアリとアブラムシは共生関係にありますが、アリが居ないならアブラムシが殖えすぎないで済む事も結構あるんです。 お住いの近所に自然が多いのなら本来はテントウムシやカマキリの幼虫やハナアブの幼虫などアブラムシを主食のに育つ昆虫も多く居るはずなのですが、これらの益虫をアリが追い払ってしまうのでアブラムシは余計に増えてしまうわけです。 植物が元気に育っていない時にアブラムシにたかられ易くなる事もあり得ますが、アリさえ少なければアブラムシの大量発生が防げることも多いので、今後お庭の地面に注意してみて(庭木の根際の樹皮の裂け目や穴に巣がある事も)アリの巣の存在を確認し必要と思えば駆除してみて下さい。庭にアリが多く住みすぎると我が家の様な古い家の土台の木などに入り込み(見た目からシロアリではないです)、アリの繁殖シーズンになると壁の内部を伝って玄関先や窓際から羽の生えたアリがたくさん出てきて家の中にまで侵入してくることもあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (3) zsdlbnqet ベストアンサー率84% (157/185) 2017/06/15 02:43 回答No.4 回答者として真摯に回答するなら、葉序を無視して回答してはいけません。 最低限、質問者様の写真の樹木の葉(葉序)の決まりごと(互生・螺旋・鋸歯あり)を守って回答しなければなりません。 写真は明らかに螺旋互生なのに、対生葉の樹木を回答するなどというのはもってのほかです。 写真の情報の葉序から判断できるのは、 ・葉序が螺旋互生である ・葉の半分から先に鋸歯がある 上記も踏まえ、「ユキヤナギ(雪柳)」であると判断できます。 庭や公園に植栽される木で、大きくならない低木なので植えたままでもいいでしょう。花は沢山咲きます。来年か再来年には咲き始めます。 「植物にアブラムシ」は言ってみればお約束みたいなもので、普通にホームセンターで樹木用のアブラムシ防除剤を購入して噴霧してください。 画像:ユキヤナギ(雪柳) http://www.geocities.jp/kbg_tree/yuki-yanagi/yuki.html http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-yukiyanagi.htm http://zasshonokuma.web.fc2.com/yagyo/yu/yukiyanagi/yukiyanagi.html ユキヤナギアブラムシ 防除対策 http://www.boujo.net/handbook/newhandbook3/%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7.html 質問者 お礼 2017/06/15 10:27 ありがとうございます。 まさに雪柳でした。ベストアンサーを間違えてしまい、すみません・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 trapezium ベストアンサー率62% (276/442) 2017/06/14 17:22 回答No.2 どうせ抜くならどうでも良さそうなものですが、アブラムシが好むということで、似てるものというと「源平シモツケ」でしょうか。近縁種かもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 lions-123 ベストアンサー率41% (4360/10497) 2017/06/14 16:11 回答No.1 >この植物は何ですか? 花や実はならないのでしょうか・・・ 写真からの推測だけですが 我が家の庭では比較的似た樹木は→紫式部・ボケ・くちなし・ブルーべり https://www.bing.com/images/search?q=%E7%B4%AB%E5%BC%8F%E9%83%A8%20%E7%94%BB%E5%83%8F%20%E8%8A%B1&qs=AS&form=QBIR&sp=3&pq=%E7%B4%AB%E5%BC%8F%E9%83%A8%20%E7%94%BB%E5%83%8F&sk=AS2&sc=3-6&cvid=6172CDB756914597A1C55350B7A8A994 https://www.bing.com/images/search?q=%E3%83%9C%E3%82%B1%E3%81%AE%E8%8A%B1&qs=AS&form=QBIR&sp=3&pq=%E3%83%9C%E3%82%B1&sk=AS2&sc=8-2&cvid=90CC9BDE0395444F9E451759C6C418AE https://www.bing.com/images/search?q=%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E8%8A%B1&qs=AS&form=QBIRMH&sp=2&pq=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%8A%E3%82%B7&sk=AS1&sc=8-4&cvid=BF2C5F14CD6D403894955744204B2667 https://www.bing.com/images/search?q=%E3%81%8F%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%81%97%E3%81%AE%E8%8A%B1&qs=AS&form=QBIRMH&sp=2&pq=%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%8A%E3%82%B7&sk=AS1&sc=8-4&cvid=BF2C5F14CD6D403894955744204B2667 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 生活・暮らし園芸・ガーデニング・観葉植物 関連するQ&A この植物は何ですか?(1) この植物は何ですか? アブラムシがやたらつくのか、アリが群がっていて気持ち悪いので、抜いてしまおうと思っています。 先住者が植えていたものなので、わからなくて・・・よろしくおねがいします。 赤い液の出る植物 子供がテントウムシを飼育しているので、えさのアブラムシを探しています。最近、赤いアブラムシが大量に発生している植物を川岸で見つけました。折ると赤い樹液がにじみました。 この植物の名前を知りたいのですが、手持ちの植物図鑑には見当たりませんでした。ご存知の方、教えてください。歯の形は披針形、縁は重鋸歯。花が咲いているのを見たことはありません。 枯れ始めた植物。もうダメ? 購入した際に植物名が書いてなかったので詳しくは判らないのですが マーガレットに近い鉢植えの植物です。 とても元気で、旅行などで2、3日水やりが出来なくて他の植物がぐったりしていても それだけは葉も花もピンピンしているような植物だったのですが 先日、咲き終わった花や枯れた葉を取り除いていたのですが その時にアブラムシが大量についていました。 駆除剤をスプレーして、取りあえずアブラムシはいなくなったのですが それ以来、日に日に葉が枯れて来ています。 こうなってしまったら、もうどうする事も出来ないのでしょうか? なんとか助けてあげられたらと思うのですが・・・良い方法があったらご伝授ください。 また、ガーデニングは初心者なのでアドバイスいただけたらと思うのですが このような場合はアブラムシが原因だったのか、私が枯れた花や葉を取ったのが原因なのか それとも駆除剤を大量にかけすぎてしまったのが原因なのでしょうか? 水やりは毎日あげると根が腐るので土が乾いてから大量にあげると良いと聞いたので そのようにしていました。 どうぞよろしくお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム この葉っぱは何の植物? この葉っぱは何の植物? 先住の方が植えた植物について質問です。 この葉っぱはなんと言う名前でしょうか?母はカシワバアジサイだ!というのですが、私としてはもじゃもじゃしているので一掃したいのです。 もしアジサイで無い場合は除去しようと思うので詳しい方教えてください! 観葉植物のアブラムシ 観葉植物につくアブラムシ駆除に木酢液をスプレーしてますが追いつきません。 かと言って専用のスプレーや薬って案外高いです。 百均ショップに売ってますか? 観葉植物のアリ退治 買ってきたばかりの観葉植物に5mmより小さい、ちょっと赤っぽいアリが大量に! まだ鉢の周りをウロウロしています。 先ほど教えてgooで同じような質問があったので読んでみると「アリの巣コロリ」が効果的とあったのでさっそく鉢の上の土に置いて見ました。 ところがなかなかアリの巣コロリに入ってくれません。 天井くらいの観葉植物なので今の時間外にも出せずにいます。 このままではおちおち寝ていられません。 このアリは人も刺すのでしょうか?子供が心配です。 ・この方法で駆除は正しいでしょうか? ・このアリは人も刺しますか? どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 虫がつきにくい背の高い植物 家にテラスがあり、そのテラスを隣の家の部分から少し隠すために、背の高い笹(竹)を3つ置いています。ここへ来て、アブラムシ、毛虫、クモその他の虫がたくさん付いているのに気が付きました。何度か退治を試みましたがその数はとても多く、手に負えません。そこで他の植物を考えています。 隣の家との隔てになるような、虫の付きにくい、背の高い植物があったら教えて下さい。ちなみにテラスは土ではなく、板張りなので土に植えることは出来ません。大きな鉢を使っています。 アブラ虫駆除;牛乳スプレーしてはまずい植物ありますか? 庭に植えてある植物や野菜、ハーブ、室内/外 基本的にアブラ虫がいる葉っぱに牛乳スプレーしようと思いますが、 ・やっちゃまずい種類 ・スプレーしてはまずい部分 ・スプレー後の処理 を教えて下さい、お願いします。 アブラムシ 今までアブラムシは全くいなかったのですが、 今年4月後半くらいから 突然チューリップにアブラムシが大量発生(;´д`) 他にも植物がたくさんあるのでチューリップだけ少し離してるんですけど、 ワイルドストロベリーが2つあって 2つのうち寄せ植えしてない方の1つにアブラムシが… そのワイルドストロベリーはチューリップよりすごい離れた場所にあってその間にはバジルとクローバーとかがあるんですけど、 それにはアブラムシがついてないんです。 寄せ植えしているワイルドストロベリーにもアブラムシはついていないし… なんでチューリップと寄せ植えしていないワイルドストロベリーだけにアブラムシが ついてしまうんでしょうか… それとアブラムシに何もせず放置していると植物にやっぱり害があるんですかね? 枯らしたくはないので…。 より効果的なアブラムシの駆除方法、教えて下さい。 牛乳を吹き掛けるのはもう試してみたんですけど 効果がよくわかりません。 あとアブラムシの予防法とかあれば教えて下さい。 他にもアブラムシや他の虫を寄せ付けない植物とかあれば教えて下さい。 お願いします。 知りたくなかった虫世界の闇! いままで、アリってあの気色悪いアブラムシを守ってあげている心優しいナイトだと思っていました。 しかし、実際はアブラムシが増え過ぎると食べちゃうし、アブラムシよりも美味しい蜜をだす花にアブラムシがついたりすると、花を守るためにその時も遠慮なく殺して食べちゃうんですってね、、、。 (まあ、人間も牛や鶏に似たような事してるわけで、アリを責める権利はないのですが、、、。) こういうナカナカ知られていない虫世界の闇を教えていただけますか? よろしくお願い致します。 盆栽の松にアリの巣ができました。 以前、盆栽の松にアブラムシがついたことについて相談させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4030846.html 毎日、盆栽の松を観察するついてに、手でアブラムシをプチプチつぶしています。(数匹/日程度しかアブラムシはいません。) 今度は、その松の盆栽にアリが巣を作ったようで、水をやったりするとアリがワーッと100匹位でてきて気味が悪いです。 アリ自体は松自体には害がない(?)とのことでしたが、ほっておいてもいいのでしょうか?もしくはアリの巣コロリか何かでアリを全滅させたほうがいいのでしょうか? 花びらにアブラムシ 花びらにアブラムシ ユリオプスデイジーの花びらにしつこくアブラムシが 付いて困っています。 マラソンを1000倍に薄めて 消毒していますが、 新しく開く花もいつのまにか アブラムシがついています。 アリはどこにもいないのですが、 どうしてなのでしょうか? 宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム コーヒーの木についている白い虫? 我が家のコーヒーの木に夏頃から多分アブラムシ(アリもたくさんいたので)が付いてしまっています。 寒くなってアリはほとんどいなくなってきたのですが、枝先の所にアブラムシのサナギ?のような白いふわふわしたものがこびりついています。 本当は冬は室内に入れたいのですが、アブラムシごと家の中にいれるのはいやなので、どうしたらよいか困っています。 白いものはティッシュでとると全部とはいきませんが取れそうです。 結構ついているのですが根気よくひとつづつ撮ったほうがよいのでしょうか? へびいちご、っぽいけどちょっと違う植物 昔から、公園や通学路にあったこの植物。 私としては、かわいいというより、ちょっと気持ち悪い部類なのですが この植物の名前わかる方いらっしゃいますか? アブラムシを熱帯魚に食べさせても大丈夫でしょうか? 今日、植物についていたアブラムシをなんとなく水槽に投入してみました。 するとブラティがぱくっ。 その後何匹があげてみましたが、よく食べてました。 ベタは一度くわえるものの、吐き出していたようです。 食べさすのはあまりよくなかったでしょうか? アブラムシは植物の汁を吸ってそうなので、草食性の魚にはいいとかありますでしょうか? オルトラン 観葉植物に撒く量 室内で育てているヘデラ(アイビー)にたくさんのアブラムシがついたので、オルトランを買って来ました。使用方法を見たのですが、観葉植物には1m2あたり3~6グラム、と書いてありました。鉢植えで育ててるのですが、1鉢にはどのくらいの量を撒けばよいのか、見当がつきません。家庭料理用のはかりしかありませんので、10グラム以下の細かい重さも、計ることが出来ません。小さじ1くらいよろしいのでしょうか?鉢の大きさは、5号鉢くらいです。よろしくお願い致します。 寄せ植えで 春になって沢山の花が咲き出したり、植物が伸びだしてガーデニングを楽しんでいたのですが悲しい事に寄せ植えのパンジーにアブラムシがついてしまいパンジーやビオラなどが枯れてしまいました。 対策用の薬も買ってきてスプレーしたのですが、間に合いませんでした。 それで、その寄せ植えの他の植物や土はどうしたらいいのでしょうか? 植物にも少しアブラムシがついていたのですが、みかけは元気だと思います。このままもう一度他の鉢に植え替えてもいいのでしょうか? また、アブラムシがついていた鉢の土は捨てたほうがいいのでしょうか? ガーデニング初心者です。どうぞアドバイスをお願いします。 この植物はなんでしょうか? 以前投稿したものが写真忘れしていたので、再投稿です。 先住者が植えていたもので、なまえがわかりません。 植物をみて「これは〇〇科かな…」と呟けるようになり 植物(植物学)好きの知人は、旅先で出会った植物を手に取って、「これは〇〇科かな…」などと呟いたりします。また、雑談の中で、植物に話題が及ぶと、「〇〇も〇〇科だからなあ」などとコメントしたりします。とても恰好がいいと思います。 しかし私は植物学の素養はおろか、植物に興味を持ったことすらあまりありません。 その知人は、「牧野富太郎あたりから読めばいいんじゃない?」と言うのですが、私はどうも牧野富太郎の文体になじめません(ある程度植物学に入り込んだあとなら、読めるようになるかもしれません)。 質問ですが、 ・植物学の入門書として、牧野以外におすすめのものがあればご教示ください。 ・植物をみて「これは〇〇科かな…」と呟けるようになるためには、どうすればよいと思いますか? ・手ごろな植物辞典でも買って、身近な植物の名前を覚えるのが第一歩なのでしょうか…? 馬鹿げた質問と思われるかもしれません。でも、「植物にたいする趣味がないなら、植物学なんかやらなくていいじゃないか」などと言わないで、「植物学はこんなに面白い」と思えるようになる方途をご存知であれば、ご教示いただけないでしょうか。 植物が育たないのは人格が劣っているから? こちらのカテで良い質問なのか解らないのですが・・・。 賃貸住宅に住む者ですが、部屋で植物(鉢植えの花など)を育てようとしても ちゃんと面倒を見ているつもりが、あまり育たないという話を知人にしたところ、 「それはあなたの心が汚いから」「他人にいい顔したって、植物は人を見るから結果としては あなたはそういう人間」など言われてしまいました。 そういうものなのかな?と思う反面、実家に居た頃は母が面倒を見ていた植物達は 大変良く育っていて、とても寂しい気持ちになってしまいました。 植物は、人が話しかけたり歌ったりするとよく育つと言いますが、 植物が人を見るというのはよくある事なんでしょうか? ちなみに、私は猫を飼っていますが、猫は元気にしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 まさに雪柳でした。ベストアンサーを間違えてしまい、すみません・・。