• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この植物は何ですか?(2))

この植物は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • アブラムシがやたらつく植物について質問です。
  • アリが群がっている植物を抜こうと思っていますが、何の植物かわかりません。
  • 先住者が植えた植物で、抜く前に確認したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

直接の回答では無いのですがお困りの様ですので・・・。 アリが群がるというのはアブラムシを守っている事もあり得ますが、植物の出す汁を好んで(糖分を含んでいる物もあるので)集まりやすいことが有ります。 おそらくお庭にアリの巣が多くあるのだと思われますから、アブラムシ対策だけしてもこれから伸びてくる他の植物にもアリが寄ってくる可能性があるので、根本的にアリを退治してしまった方が良いと思います。 ホームセンターに行くと家庭用の害虫対策のコーナー(園芸コーナーとは別)にアリ退治の薬剤がいろいろ置いてあります。アリの巣がどこにあるのかあらかじめわかっているのなら直接アリの巣に差し込んで薬剤を注入する商品もありますが、今回の場合は毒餌のセットしてある容器をアリの寄ってきやすい場所に置いておきアリに毒餌を運ばせるタイプのものが向いていると思います。我が家で使うのは緑色の透明な容器に、アリが好む2種類の毒餌がセットしてあり国内の一般的な種類に対応できるというもの。巣に運び入れた餌を中のアリ皆が食べてくれるので全滅しやすく、植物の方には何の影響もありません。 アリが多く居るというのは一見影響がなさそうでも園芸的には良くないのであまりに目立つようなら数を減らした方が植物の為には良いのです。 例えばアリとアブラムシは共生関係にありますが、アリが居ないならアブラムシが殖えすぎないで済む事も結構あるんです。 お住いの近所に自然が多いのなら本来はテントウムシやカマキリの幼虫やハナアブの幼虫などアブラムシを主食のに育つ昆虫も多く居るはずなのですが、これらの益虫をアリが追い払ってしまうのでアブラムシは余計に増えてしまうわけです。 植物が元気に育っていない時にアブラムシにたかられ易くなる事もあり得ますが、アリさえ少なければアブラムシの大量発生が防げることも多いので、今後お庭の地面に注意してみて(庭木の根際の樹皮の裂け目や穴に巣がある事も)アリの巣の存在を確認し必要と思えば駆除してみて下さい。庭にアリが多く住みすぎると我が家の様な古い家の土台の木などに入り込み(見た目からシロアリではないです)、アリの繁殖シーズンになると壁の内部を伝って玄関先や窓際から羽の生えたアリがたくさん出てきて家の中にまで侵入してくることもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zsdlbnqet
  • ベストアンサー率84% (157/185)
回答No.4

回答者として真摯に回答するなら、葉序を無視して回答してはいけません。 最低限、質問者様の写真の樹木の葉(葉序)の決まりごと(互生・螺旋・鋸歯あり)を守って回答しなければなりません。 写真は明らかに螺旋互生なのに、対生葉の樹木を回答するなどというのはもってのほかです。 写真の情報の葉序から判断できるのは、  ・葉序が螺旋互生である  ・葉の半分から先に鋸歯がある 上記も踏まえ、「ユキヤナギ(雪柳)」であると判断できます。 庭や公園に植栽される木で、大きくならない低木なので植えたままでもいいでしょう。花は沢山咲きます。来年か再来年には咲き始めます。 「植物にアブラムシ」は言ってみればお約束みたいなもので、普通にホームセンターで樹木用のアブラムシ防除剤を購入して噴霧してください。 画像:ユキヤナギ(雪柳) http://www.geocities.jp/kbg_tree/yuki-yanagi/yuki.html http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-yukiyanagi.htm http://zasshonokuma.web.fc2.com/yagyo/yu/yukiyanagi/yukiyanagi.html ユキヤナギアブラムシ 防除対策 http://www.boujo.net/handbook/newhandbook3/%E3%83%A6%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7.html

tyunitan
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに雪柳でした。ベストアンサーを間違えてしまい、すみません・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trapezium
  • ベストアンサー率62% (276/442)
回答No.2

どうせ抜くならどうでも良さそうなものですが、アブラムシが好むということで、似てるものというと「源平シモツケ」でしょうか。近縁種かもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A