• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この植物はなんでしょうか?)

この植物は何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 写真を忘れてしまい、再投稿いたします。この植物は先住者が植えたものですが、名前が分かりません。
  • 先住者が植えたこの植物の名前がわかりません。写真を忘れたため再投稿いたします。
  • 再投稿です。先住者が植えた植物ですが、名前が分かりません。写真をご覧いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

葉を揉むとサクランボのような甘い香りがしますか? それだったら、チェリーセージの「イチゴミルク」という品種ではないでしょうか。 観賞用のハーブです。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&client=firefox-b&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjg5Zqm8b7UAhUCxLwKHe7UCCEQsAQIMA&biw=1024&bih=615

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

チェリーセージだとは思いますが、既に品種としての特徴が崩れてしまっているので品種名までは名乗らない方が良いと思います・・・。 チェリーセージは購入した時は品種の特徴がしっかりしていても、その後栽培者が花の特徴を維持するのを怠うと画像の様な花の模様の乱れた物が咲き易くなると感じます。そうなると品種名は名乗れません。品種名で検索し「インターネット通販の販売ページ」の画像と花を比べてみて下さい。販売の物は花弁の赤い部分がもっと多いですよね。園芸品種には育てているうちに特徴が変わってしまうものも結構あり、そうなると品種名はもう名乗れません。 また、今回の様に持ち主が変わって一度植物名や品種名が不明になってしまえばもし再び植物名が解ったとしてもよほど品種としての特徴がはっきり残っていない限り品種名は名乗れません。もしかすると元から別の品種である可能性というのも捨てきれませんし・・・。 植えられた時はちゃんと品種名が名乗れた状態だったのでしょうが、現在は植えられっぱなしであったり土質などの影響からか特徴がすっかり変わってしまっています・・・。 ご自分で挿し木などで殖やして市販の土で育てると運が良ければ元々の品種の特徴に近い花が咲いてくれるかもしれませんが、元々ご自分で育てていたものではないので品種名の方は呼ばずに、ただ「チェリーセージ」とお呼びになって下さいね。

tyunitan
質問者

お礼

品種がかわっていくこともあるんですね。 勉強になります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A