- 締切済み
夢なんかある方がおかしい
将来の夢が見つからないのって、普通のことなんでしょうか? 私の両親は、小さい頃から一途に夢を追って、それを当然のように叶えて今まで生きています。 特に私は一人っ子なので、いつまでたっても夢が見つからない私のことを気違いのように見ているようです。 どうして夢がないのとか、なんで一つのことに決められないのとか、やりたい事はいったいなんなのとか、なんで決められないのとか毎日毎日責められて非常に苦痛です。 私が普通でないのですか、それとも私が普通ですか……。 そして私は親に何て言えば、この言葉責めから解放されるのですか。 嘘でもいいから、「将来の夢決めた!」と言えばいいのでしょうか?
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家吉田 修(@osamucom0409) 産業カウンセラー
こんにちは。 >なんで決められないのとか毎日毎日責められて非常に苦痛です。 大変ですねぇ。 これは少しあなたのご両親が夢について誤解なさっているかもしれません。 ここからは、どこのコーチングの本にも書いていないことをお話しします。 コーチングでは、夢のことをVISIONと価値観の2つに分けて考えます。 visionとは、視力、視覚、(学者・思想家などの)洞察力、先見の明、(政治家などの)未来像、ビジョンなどの意味がありますね。 具体的には、目に見えて具体化できる何ものかということです。 例えば、家を建てる、車を買う、音楽家になる、大学教授になるなとですね。 この「夢」という漢字に「将来に対して思い描く理想像」という意味が込められたのは、英語のDreamの訳語として夢という字をあてて以来とのことです。 英語のもともとの意味としてはDreamは「楽しみ、音楽、夢」ですし、音楽を聴きながらドンチャン騒げば楽しいし、夢の様だという事で、「理想」を含意している(らしい)です。 これに対して、日本人にコーチングをすると、出てくるテーマがこれほど具体的ではないということがよく言われていまして、いわゆる心配事や悩み事を解消するにはどうしたらいいかという情緒的でカウンセリング的なテーマが多く出てきます。 ところで、私たちの和語の中には、夢=理想という意味はなく、夕暮れに草むらで何か見ようとするが何も見えないことが転じて、「寝ている時に見るまぼろし」が「夢」という漢字の由来です。 なので、「夢=理想」という意味は漢字としてはなく、寝言は寝て言え、夢も寝て見ろという事になってしまいます。 確かに、欧米人はドンチャン騒ぎの「ビジョン型」で、日本人はビジョンでは動かず「価値観型」。 これでは「あなたの夢はなんですか?」と問われても、外国語を聴いているような感じになっててわからないわけです。 わからなくて当然。 あなたに対しての質問だと、「願いを成就させる」、質問型では「成就させたい願いはなんですか?」ということの方がまだしっくりくるかもしれません。 願いの類語・同義語・縁語は英語のDreamよりもそれらしい意味を持っています。 希望・望み・期待・(~による)ひそかな“夢”・(切なる)思い・熱望・欲求・意志・抱負(を語る)・願望(をもつ)・大願(成就)・悲願・宿願(を果たす)・念願・本懐(を遂げる)・(己の)欲するところ・(~への)“渇き”(を感じる)・・・などなどです。 それと、性格によって夢を実現していく人どそうでない人とが分かれます。 直感が優位で思考が補助的に働くという性格があるのですが、着実に夢を実現していくという人がいます。 直感というのは、時間や場所の制約を超えて、未来や過去を自由に行き来する心の働きで、ひらめきやアイディアを与えてくれる力です。 思考というのは、合理的に規則性のあるものに自分を合わせていく心の働きのことです。 この二つが組み合わさると、着実に夢を実現していくといわれています。 これに対して、直感と感情が結びつくと、人の心の心の動かし方に対して興味関心を持つようになるといわれています。 もっというと、日本人に多いのですが、感覚と感情が結びついたりすると、季節の移ろいに情緒を感じるなどということになります。 これは性格のタイプによる違いです。 親子でも性格が異なるということは頻繁に見受けられますので、あなたのご両親とあなたとでは、性格のタイプが違うのではないかと思われます。 さらに考えられるのは、両親というからには、男女二人だと思うのですが、二人で一人というか、お互いに補うという協力関係があるわけですね。 そうすると、一人で夢を追うよりも、二人の協力関係があると、かなりの相乗効果が見込めますから、一人の場合とはかなり状況が違います。 しかも二人掛かりで攻められては、あなたはかなり分が悪いですね。 ところで、夢を広げて実現していくためには、味方が必要です。 例えば、コーチングのコーチは、まずクライアントさんの絶対の味方になるところから始まります。 あなたのご両親に対して、もし反論するとすれば、あなたたちが自分の味方になってもくれないで、どうして夢を持つことなどできようか。夢を抱くには、まず自分の味方になって、夢を引き出してくれてもいいだろうに…。 まずは好きにさせてくれと、ほっといてほしい。 というようなことになると思います。 なぜなら、あなたの当面の夢は、夢を持てという圧力から自由になることなんですから。 応援してます。
吉田 修(@osamucom0409) プロフィール
産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...
もっと見る