- ベストアンサー
車が生活必需品となる田舎のレベルとは
よく「田舎なので車がないと生活できません」という声を聞きますが、 その人たちはどの程度の田舎なのでしょうか。 私は地方在住者ですが、自宅から徒歩10分以内の所にバス停があり、 20分ごとに便があります。 自転車で10分以内の所にスーパーもあります。 これよりはるかに不便な地域が、 「車がないと生活できない」ということになるのでしょうか。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いえいえ、私の身内は質問者さんが仰る条件の所に住んでいて、それが「車が無いとやっていけない」典型例ということに私たちの間ではなっています。 その家から私だけ、夕方引き上げる事にして、私もよく考えずに、バスがあるから一人で適当に帰りますって言ったんですけどそういうわけにはいきませんでした。 男の親戚が私をバス停まで送り、バスに乗るまでついていてくれました。 最初は何て大袈裟なんだろうと思いましたが、実際行って、見送りを断らなくて良かったと心の底から思いましたね。 私たちの生活圏では有り得ない程薄暗く、人通りも少なすぎて、いくら徒歩数分であろうが女性が一人歩きなんかしたら(住宅はまばらでなく沢山ありますが)犯罪志向のある男性からすれば格好のシチュエーションだし、証拠も残らないだろうなと。 それを言ったら男の親類は「男の自分だってよほどでないと夕方徒歩ではぶらつきたくない環境だ、だからこんな場所は基本車がないと住めないんだよ」と言うので、自分が深く考えもせず見送りが必要なタイミングで帰ると言い出して申し訳なかったと思いました。 もしかして質問者さんは男性かな、それか体力気力がみなぎる若い女性かな。 弱者と強者では、万一があってもなんとかなる条件がかなり違うものです。 若い人も年をとれば衰えるし、若くてもケガや不調でハンディを背負う期間があったりします。 自分だけ平気でも、家族に肉体的ハンディのある者、性的弱者がいたら、車がないと徒歩でまわる間ずっと付き添ったり、反対に行きたい所にも行かせないという極端な生活を強いることになって現実的ではないから、それを含めて「車が無いとやっていけない」と言ったりするんですよね。
その他の回答 (17)
- terumi8
- ベストアンサー率7% (2/26)
はじめまして。 お題とは少々はずれますが失礼。 私の住むところは、やや丘陵地にある新興住宅地でして、越してきた時はまだ20代、現在は還暦もまじかで、高齢の親との同居ですが、 親の病院への送迎 etc・・・すべて車です。 循環バスはありますが、50分~1時間に一本という感じで、バスはというと、人は一人か、二人位でがらがらですね。 親はまだ、私がいるので何とかなるのですが、いざ私の番となると非常に不安になります。 県庁所在地への引越しを考慮しているところです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 高齢になると街中に住む方がいいのでしょうね。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
私の実家は県庁所在地にありますが、どこの駅に出るにも歩けば1時間以上かかるという「鉄道空白地帯」です。実家にいた18年前まではそれが当たり前でしたので、特に不便とは思っていませんでしたが、駅に出るにはバス停まで15分、駅まで出るのに20分は必要で、朝のラッシュ時などは余裕を持って出る必要があるため行動が実に制限されていました。 今は幹線道路が家のある地域を取り囲むようにできてしまい、信号をいくつも渡らないとバス停に行けなくなって以前よりも時間がかかるようになっています。一方、幹線道路ができたおかげで自動車で行動するのであれば便利になりました。ひょっとしたら新しくできた道路に新しいバス路線が新設されているのかもしれませんが、そうでないのなら以前よりさらに不便になっています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自動車仕様に整備されると、運転しない人にとってはかえって不便になりますね。
- fs64vvz
- ベストアンサー率31% (353/1129)
我が家も車がないと厳しい立地です。 それも、田舎かと言われると非常に微妙で、まさしく立地が悪いというか、政令指定都市なのにちょっと端っこに行くと交通インフラが足りてないという感じ。 快速が止まる大きな駅前には駅ビルやデパートがありバスも充実しているのに、10kmほど離れたローカル線沿線になると駅に行くバスがありません。駅と駅の間なので、どっちの駅に行くにも歩いて30分近くかかる上に坂もあり駅に駐輪場が整備されておらず電車で高校に通学している娘は毎日クタクタ。 歩いて行けるところにスーパーや商店はポツンとあるけど自転車は押して登らないとならないほどの坂。 体の不自由な両親の病院の送迎や買い出しのため、絶対に車は必要です。 それでも、この地域、仮に生活保護になるとして車の所有は認められておりません。同区内の他の場所なら不便がない立地も多いからでしょうかね。 愚痴になってしまいましたが、一般的には田舎と呼ばれないレベルの都市なのに、このように同区内でエリアにより車の需要に差が出る街もありますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 田舎だけの問題ではなさそうですね。
徒歩20分圏にスーパーはあります。 大きい病院は徒歩1時間半。 その病院に行くバス停は徒歩5分ですが、バスは午前中1本。 病院から戻ってくるバスは午前中2本。 他の地域(例えば駅など)に行くためには大きい病院までバスで行き、そこから乗り継ぎできるバスに乗らねばなりませんが乗り継ぎできる時間にバスの発着がありません。 スーパーで買い物をするにしても購入量によっては徒歩では無理な時があります。 往復する体力もありません。 (年のせいではなく病気の為) 市町村で運営している乗り合いバスもないので自然と自家用車(もしくはタクシー)しか手段がなくなります。 タクシーだと不経済なので自家用車ってことになります。 どんな田舎を想像しますか? これでも一応新幹線の駅がある市町村に在住なのですけどね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 車がないと大変ですね。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
私が住む地域は東京の郊外ですが、東京でも車は必須な地域はあります。私が住む辺りは分水嶺辺りかな。もうちょっと(鉄道駅から)外れると車がないと生活ができなくなると思います。 東京って意外に起伏が激しい地形で、徒歩や自転車だけだと上り下りが厳しいというのがあります。自動車の普及と少子化で、近所のスーパーはどんどん統廃合が進みます。今や我が家から徒歩圏のスーパーがなくなってしまいました。車だったらすぐ行けるところに比較的大型のスーパーがあり、そこが安くて品質がいいのです。徒歩圏のスーパーは、売上のじり貧が続いていましたがその大型スーパーに息の根を止められました。皮肉なことに、跡地にはセブンイレブンが出来たのですが、ロードサイドで駐車場も広いので大変な賑わいになっています。 バスは30分に1本程度しかないので、使うには正直不便です。それにあちこちぐるぐる回りながら駅に向かうので、効率も悪いです。それは仕方がないですけれどもね。少し離れたJRの駅に行きたい場合、バスのタイミングが合わないと歩いて行ったほうが早いのです。バスは10時半くらいに終わるので、飲み会が遅いと使えません。 私の父は免許がなかったので、マイカーがない環境で育ちました。それが当然だと思って不便と感じていなかったのですが、父親の入院をきっかけに私がマイカーを持つようになりました。 持ってみたら、ホームセンターで買い出しはできる(かさばるものも大量に買える)し、ファミレスに気軽に食事に行けるし、天気が悪い日も送迎ができるし、友達とバーベキューができるしでもう車なしの生活はちょっと不便すぎて考えられないです。夜中にちょっと離れたドンキまで買い出しにも行けますしね。 埼玉とか千葉辺りでもそうだと思います。所沢の辺りなんて駅前を除けばお店はほとんど国道16号線ぞいのロードサイドだから車がないと生活が成り立たない気もします。また西東京の場合、鉄道路線のほとんどが東西に走っているので南北の移動をしたくなったら車を使った方がはるかに早くなります。え?南北に走ることってそんなにあるのかって?病院なんかがね、そういう位置にあることがあるんですよ。車で行くと30分程度で行けるけど、電車とバスを乗り継ぐと1時間以上かかるってことがね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 東京でも一部の地域だけなんですかねー、車なしの生活で不自由しないのは。 東京に住む60代の作家が、「車(免許)も自転車も持たず、どこまでも徒歩で行く(あまりにも遠方なら電車かタクシー)」と言ってて「東京、すげー」と思ったんですが(笑)。
ご返事ありがとうございます。 ぼくは東京にも30年間住んでいましたが,当時は車を持っていませんでした。 >都心に住んでて「運転免許は不要」と言ってる人は、 >例えば1・3・4のような場所に行くときも、 >公共交通機関で何とかなっているのでしょうか。 1.「外れた場所」に仕事で行くことがときどきある。 レンタカーを借りました。 2.親戚や友人を駅や空港まで送迎する。 タクシーならいいですが,電車だと荷物を代わりに持ってあげるのは辛いですね。都会人は意外と体力があるのです。 3.郊外型大型店舗で大きなもの(園芸用品や組み立て家具)を買う。 配達を頼んでいました。現在も頼めるのですが,翌週の何曜日限定とかで都合がつかないときがあります。それに,思い立ったときに部屋を片付けたりする性格なので。 4.趣味や観光で遠出する。 最寄りJR駅からレンタカーです。 5.宅配便を職場の近くから出すために出勤時に積んでいく。 近くのコンビニを夜などに利用していました。 6.自宅の庭で育てた植物を同僚に無料であげる。 自宅(持ち家)がありませんでした 笑。
お礼
重ねがさねありがとうございます。
- mscp415
- ベストアンサー率0% (0/2)
雨の日は自転車移動にカッパが要りますが カッパでびちょびちょだと出入りできる場所が限られますしそうでなければ着替えが必要です また晴れの日でも大きすぎる荷物は自転車では運べず、衝撃に弱い荷物も同様です 中古の軽自動車一つでもある都内では大違いです
お礼
ご回答ありがとうございます。
よく聞いてくださいました。真面目に自分のこととして一度考えてみてください 実態に即して実生活を考えてください。 バス、タクシってよく言いますよね、それは非日常生活で、そんな異常な日は誰かに送ってもらえばいいです。 違うんです、毎日の日常生活です。 朝起きて それからの活動です。 若い人が都会に流出するので 農作業がほぼ毎日の仕事です これをしないと耕作放棄地になります。 わずかながら農産物も作っています。 牛糞堆肥を自転車、ましてやタクシー呼ぶの バカじゃないの 自転車で10分でスーパーあります 肥料やセメント灯油、自転車で運ぶの? バス停って、なんで使うの? バス停までバイクで行きます 津波や地震に備えてバイクを用意しています。 津波が来たから、タクシー呼ぶの? 大体タクシーは 道路が狭いので 慣れた軽トラしか 入れません 入れたとして草刈り機積んでくれるの?? 冠婚葬祭はバイクです バイク必須です。 皆さんわかってないのです。 寺や墓もバイク。 理屈じゃない 実際に生活で居るんかから居るんですよ 私も都会から田舎生活に変わってすぐ 軽トラを買いました
お礼
ご回答ありがとうございます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
バスは走ってない。 電車駅まで徒歩2日っていうところもあります。その電車も二時間に1本とかね。 コンビニってなんですか? スーパーってなんですか?たまに来る移動販売に頼る地域もあるんです。病院に行くにも一日かかるし。 信じられないでしょうね。
お礼
わかります、わかります。 そういう地域があることはわかっているのです。 ただ、そういう地域ではない人も 「田舎だから車がないと生活できない」と言ってるケースが多い気がして。
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
都会と呼ばれている地域でも、坂のある街などでは自転車で買い物はいけません。もちろん雨が降ってもいけませんよね? そりゃ坂も雨も平気という若い世代ならOKですが。 なので人口が100万人を超えるような大都会でも「車がないと生活ができない」人は多いですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「都会だから運転免許いらない」と言ってる人も結構いるんですが、 実際はどうなんですかね。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 ホントそうなんですよ。 これぐらいの地域レベルで「車がないとやっていけない」という認識になっちゃってるんですよね。 ただ私の地域では、薄暗くて人通りも少なくて・・・という理由からではなく、交通に不便な時代を親世代が生きてきて、車を運転することが当たり前になっていたから、子世代にも当然のごとく運転させ、その結果、他に交通手段があるにもかかわらず「車がないとやっていけない」という認識がはびこっているのかなーと思ったりもしました。