- 締切済み
フィルダースチョイスかエラーか
野球ルールについて質問です。 例えば一死一・三塁の状況で一二塁間にゴロが飛び、これを捕った一塁手が自らベースを踏むなりカバーの選手に送球するなりして打者走者をアウトにすればできたのに、三塁走者の本塁生還を阻止しようと本塁に送球して、結果としてオールセーフになった場合、通常はフィルダースチョイスが記録されます(サヨナラの場面ではないものとする)。 これを端的に表現すると「アウトにできたのに打者走者でアウトを取らず、間に合わない本塁でのアウトを試みた」ということになると思いますが、そのように典型的なケースだけでなく、実際には「本塁でも十分アウトにできるタイミングだったが送球を焦ってワンバウンドとなり結果的にセーフになった」ということもよく見受けられます。 そのような場合はフィルダースチョイスではなく送球エラーと判断してもいいように思うのですが、高校野球や大学野球では、ほぼ100%フィルダースチョイスになっている気がします。 フィルダースチョイスについては、実際に間に合いそうだったのか投げても間に合わなかったのかは通常判断しないものなのでしょうか? それともよほど明確に「普通に送球していれば余裕でアウトにできた」と判断できるケースに限ってフィルダースチョイスではなくエラーと判断するのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.1
凄く長くなるので https://ja.wikipedia.org/wiki/野手選択 wikipediaでフィルダースチョイスを検索してみてください。 簡単に言えば,メディアはしょっているケースがあり,いろいろ状況によってことなるのです。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。
補足
Wiki を見る限り、状況によってフィルダースチョイスになることもあればエラーになることもある、と思えますが、実際には(観戦していて)「普通に送球していれば本塁でアウトにできた」と思える場合もエラーではなくフィルダースチョイスになっていることが多いように感じるので、何か内規のようなものでもあるのかと思ったのですが。 例えば「誰が見ても明らかにアウトにできたと思えるぐらいのタイミング」(悪送球となったとはいえ送球が本塁を通過した時点で三塁走者はまだ本塁の1メートルぐらい手前にいたとか)でなければフィルダースチョイスとして処理する」といったような。