• ベストアンサー

自閉症とトイレトレーニング

高機能自閉症のこどもがいます。 このなつになんとか おむつとさよならしたいのですが 今は トイレにさそうといやいやながら くるのですが トイレの上で「おしっこしない」と いってます。 新しい事をはじめるのに かなり 時間のかかる子どもで 一度できてしまうと いままでできなかったのが 不思議なぐらい あっさりとできてしまう子どもです。 また オムツでしてしまった後に 「おしっこはといれでしよう」などといいます。 自閉症と言ってもさまざまなタイプがあると思いますが なにか よいほうほうがあれば おしえてください! とりあえず しかったりせず トイレには子どもの好きな絵をはったり たのしくとりくめるようにしています。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7546
noname#7546
回答No.1

うちにも、高機能自閉とか、広汎性発達障害とか アスペルガーとかいわれるこどもがいます.男のこです. オムツ外れたのが 4年位前、ずいぶん前なので、 どうアドバイスして良いか 記憶があやふやです. でも、外れたのは ほんと、私の努力ではなく、 本人が じしゅてきに納得して ある日いきなり、取れたようで、 その後 おねしょしたことはなし、です. 夜も もそもそと起きて自分でしています. 私が 踏み台とか、おまるとか補助便座とか、色々用意したものは全く使いませんでした. しまじろうのトイレのビデオも、現実とは結びつかず、ただ、エンターテイメントとしてみていただけ、みたいです.(うた、せりふを 全部、記憶してました) たしか。。。主人が、おしっこに行くのに 付いていって、何回か見せてもらって、 自分もしたいと思ったようです.座ってするように教えたのに、最初から たってしていたようです. うんちは、確か、下痢か何かで便意をつかんで 自分でし始めました. 高機能のこって、ご質問でも触れてあるとおり、 こういうことよくあるようです.(親が手をかけたことが空振りで、自分でサさっと覚えてしまう) 自分でこつをつかんでしはじめ、それからは失敗なし… そうそう、うちは2歳過ぎに、(大きすぎて既製のオムツがあわなくなり) オムツをはずして 下半身丸出しで、 それで あしに おしっこが伝う感じが嫌だったので おぼえたみたいです. お風呂で数回おしっこがでたときに 誉めたかも知れません. ただ、その、おむつなしの風通しのよさを覚えてしまって、 4歳くらいまで 室内では下半身丸出し…(よそのお宅でも脱いじゃう.) これも困ったことでしたが いつしか(おちんちん出したら、警察につかまってしまうよ、という言葉が効いたそうです.)収まってます.(パンツのゴムがしまる感じが嫌なんだそうです.) トイレに限らず、折り紙、はさみ、エンピツ、文字、何でも、はじめるのは ひとより遅く、 親をやきもきさせます. でも、あっという間に自分でつかんで覚えてしまいます.おもしろいなーとおもいます。。 ので、アドバイスはできないのですが、ご本人が納得したら外れるのではないか、というお母さまの考えに一票、です.

その他の回答 (3)

  • runacafe
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

私も高機能自閉症のママです。 うちは3歳になってからはずれたのですが、やっぱり苦労しました…。 うちは、トイレに絵を貼ったりすることは続けながら、"トイレ"という場所にあまり固執せずに(あんまり言うと、その言葉を聞いただけで拒否反応を起こすので)、おまるを子どもがいきやすい場所において(部屋の片隅でもOK!さあ、トイレに行こうという気合がなくできる場所であればよいと思います。)、おむつはせず、パンツにして(親の覚悟が必要です)、パンツにしないことの気持ち良さを覚えさせました。 "トイレに行く"という行動自体が初めての行動でうまくできないことを考えて、目的から入りました。 "ママ、トイレに行きたい"と教えてくれるよりもずっと早く、自分でしたくなったら自分で座るという形で、オムツが外れました。そこからは、tettooさんの子どもと同じく不思議なぐらいあっさりとできました。(場所をトイレに移すには時間がかかりましたが…) とにかくママの気力が充実していないとなかなか難しいんですよね…がんばってください!!

  • mamiko68
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

うちも自閉傾向のある娘のトイレトレーニングには、ずいぶん悩まされました。 専門家に聞いたり、療育で知り合った親御さんに聞いたりしてさまざまな方法を試してみました。 「ある日、突然とれたよ」という方が多く、その「ある日」を待ち続けましたが、なかなかやってきませんでした。 うちの子は2才半頃からトイレーニングを始めましたが、現在小2、今でもたま~に失敗します。(紙おむつは使っていません) 療育関係者の方が「紙おむつにオシッコをするとはどんなかんじなんだろうか?」と実際体験された話を聞いたのですが、 TVのCMどおり、オシッコをしてもサラサラで蒸れたりせず、気持ちが悪いとは感じなかったそうです。 ただ、トイレでするのがあたりまえと脳にインプットされているためか、オシッコをしたくてたまらないのに、「やろう」と思ってもなかなかでなかったそうです。 という事は、生まれた日から紙おむつにする事が当たり前とインプットされてしまって、トイレにする事に体が拒否しているのかも? うちは入園をきっかけに思い切ってパンツにしました。 うちも1度成功すれば・・・と思ってましたが排泄に関してはそう簡単な問題ではありませんでした。 1度成功して2、3回トイレでできるようになってもそれが続かない、排尿の間隔が全く一定せず、量も極端に多かったり,少なかったり、これはもう、脳神経の伝達がうまくいってないとしか思えないくらいでした。 開き直って、完全パンツにして、汚しても服は洗えばいい、床は拭けばいい、布団は子ども専用に2組、シーツも多めにそろえ、大判のオネショシートも用意しました。 私自身がストレスを感じているなと思ったら、紙おむつを使うこともありました。 時間を見ては、トイレにいって一応座らせる、この時いくらなんでももう出るだろうと思われるときに座らせたまま、水(カルピスがおすすめ)を飲ませる。 風呂場にオマルを用意し、オマルに座らせ足に水を掛ける。 うちの場合この2つの方法が意外に体の条件反射みたいに抵抗無くオシッコがでましたよ。 「トイレで成功したらホメロ!」といいますが、一度も成功してない子を誉めようがありませんよね。発想の転換で、時々オムツの中を見せてもらって、オシッコをしてなかったら「あら、おりこうさんね!オムツにオシッコしてないね!」と誉め、「オシッコしたくなったら教えてね!」と一言。こどもをたくさん誉めてあげられ、気分的に楽になりますよ。おためしあれ。 うちの場合長い時間かかりましたが、今では自分でトイレに行ってやってます。失敗しても自分で「もれちゃった」といいにきて、着替えます。こどもはドンドン成長します。いつかはとれますよ。でも、働きかけは続けた方がいいと思います。親が諦めてしまって、中学生になった今でもオムツを使っている方もいらっしゃいます。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.2

いろんなパタンがあると思います。 家は オムツは早く取れちゃいました。 問題なく・・。 指しゃぶりがすごかった(ふやけちゃう)けど、ある夜「約束しよう。明日からしゃぶらないよね。」って寝かし付けながら約束したら(きちんと 「ウン」って返事してました)なんと 次の日から 絶対にしゃぶりませんでした。(これは 家内もビックリ!) (少し発語があった頃だったので、年長の頃だと思います。なつかし~) お役に立つ情報だと良いのですが・・・。

関連するQ&A