介護に行き詰まっています。
6年以上実母の介護をしています。介護はじめた当初寝たきりの介護の大変さと子供が産まれ育児の大変さとが重なり、イライラしぱなしで過ごしていました。そんな私を見て遠くにいた姉が近くに住み一緒に母の介護をしてくれていました。が去年の春夫の仕事の都合で母を連れ引っ越しをしました。姉は心配だから一緒について行くと言ってくれましたが、未婚ですし姉の将来を考えたら一緒に来てもらう事は出来ませんでした。私も一人で頑張るつもりでした。が日に日にイライラする日が増え、ちょっとしたことで皆に八つ当たりしたり酷いこと言ったり。その後涙が止まらないぐらい後悔します。週1デイサービスや2ヶ月おきぐらいに3泊ぐらいショートにも行っています。もっとサービスを利用したいですが、夫の稼ぎからだとこのぐらいが限界なんです。(母は無収入で年金もまだです。) 休みもほとんど家に居て引っ越して友達もいません。買い物してても何処にいても母が常に気になり、ここ何年心から何か楽しんだってことがないんです。仕方がないのですが。
長々書いてしまいましたが、どうしたら上手介護とつきあえるのでしょうか?精神科に行って心が落ち着く薬を処方してもらったほうが良いのでしょうか?何でも良いんです、アドバイス頂けないでしょうか?