※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が欲しくて結婚した男性の気持ち(長文))
子供が欲しくて結婚した男性の気持ち
このQ&Aのポイント
夫は「結婚は子供が欲しいから以外ない」と話しており、私も子供は欲しいと思って結婚しました。しかし、夫が私を女性として見てくれていないのではないかと不安になります。
夫は私を大切にしてくれますし、共通の趣味もあり、日常的には幸せな夫婦関係を築いています。しかし、夫が冗談で他の女性の顔を触るなど、女性として愛されているとは感じられない瞬間があります。
もしも子供ができなかった場合、結婚生活が虚しいものになるのではないかと心配しています。子供のために結婚した夫婦はどのような気持ちで一緒にいるのか、また、夫にときめいてもらえる方法や心の癒し方などをアドバイスしていただきたいです。
結婚2年目、30代前半の妻です。夫も30大前半、年上です。
長文です。人によっては贅沢な悩みと思われるかもしれませんが、真剣に悩んでます。誹謗中傷はおやめください。よろしくお願いします。
私達はお見合いパーティーで知り合い、一年の交際を経て結婚しました。
出会いはお見合いパーティーですが、私は夫が大好きですし、夫も私を大切にしてくれていますが、時々、私は女性としては愛されてないのではないか、と思うことがあります。
今日、ほんまでっかTVを見ていた際、「30代になったら、ときめきでは結婚しない」みたいな話をしていました。それに対して夫は「それは当然。結婚は子供が欲しいから以外ない。」と言い切っていました。私は少なからず付き合っている時、夫にときめきもあったし、今も男性として好きだし、子供は二人の子だから欲しいと思うけど、もしもできなくても、夫とずっと一緒にいたいと思って結婚しました。結婚する際、子供は絶対欲しいという夫に、私も欲しい気持ちはあるが、もしできなくても仕方がないと思うし、治療などが必要となったら、どこまで頑張れるか分からない、とは伝えています。夫も、どうしてもできなければ、仕方ないとは思っている、とは言っていて、ブライダルチェックなどはしていません。
30代を超えたら、ときめきよりも条件を重視してしまうのは分かるのですが、「子供のため」と言い切れること、それを私に何の躊躇いもなく言えることが悲しくてなりません。
夫が、私をあまり女として見てくれていないのでは?と思ったのは、私が男性の上司に顔を触れられて嫌な思いをしたという話を夫にしても、嫉妬などは全くなく、むしろ笑い飛ばすくらいだったことや、更に、夫の職場の飲み会に参加する機会があり(本当は参加したくありませんでしたが)、夫が冗談で夫の後輩女性の顔を手でペチッとしたのを見て(軽くですが)、妻として見たくなかったし、女としてもセクハラまがいのことをしてることに嫌悪する、少なくとも怪しい行動はやめるべきと伝えても、私の気持ちは全く分からないと理解してもらえませんでした。普段は女性の肩も叩くようなことはしないし、相手もそういうのを気にするタイプではなく飲んだときのノリでやった、しかし、セクハラを怪しまれるというなら、今後はしない、という約束はしたのと、私が嫌な気分になったのなら悪かった、とは謝ってくれましたが、気持ちのいいものではありませんでした(確かに普段は真面目で用心深い人なので、肩も触らないということと、後輩女性もいじられキャラみたいな子だったので、言ってることは本当だと思います)
私は恋人や夫婦が、異性の顔に触ったり触られたりしたら、普通は嫌なものだと思っていましたし、だから悲しいのだと夫に伝えても、自分は顔くらい大したことはないという感覚だから分からないと言われました。夫は気にならない人なのだ…と、その時は納得するように努めました。
しかし、ずっと気にかかってはいて、今日、「子供のための結婚」の言葉を聞いてしまい、やっぱり女として愛されていなかったのだと思ってしまいました。
ただ、普段はすごく大切にしてくれていますし、甘えてきたりもしますし、共通の趣味もあって、それなりにラブラブだと思います。
例えば…
・行ってきますのちゅーとハグは毎日している
・家事も積極的にしてくれる(共働きですが)
・基本的には私の意見を尊重してくれるし、私に意見がなければ夫がパッと決めてくれる
・結婚して一年目は私の仕事のキャリアにとって大事な時期で、子作りを待ってくれていた(避妊していた、ということです。夫の収入だけでもやっていけなくもないので、私のキャリアには大して興味はないが、私が大事なことなら、俺にとっても大事なこと、とのことでした)
・仕事の悩みを相談してくることもありますし、嬉しかったことや、その日の何気ない出来事もよく話してくれる。私が悩んでいれば、一緒に私の気が済むまで、解決策を考えてくれる。
・夜の生活も、週に1、2度程度はある。
・夫は休みが少ない仕事で、たまの休みの日は二人で出掛けたり、一緒に家事をするようにしてくれている
私にとっては良い夫です。何かあればとことん話し合いもでき、信頼関係はあると思います。でも、女として見てもらえてないのでは?ということは、あまりに悲しく、聞くことが出来ません。一度も好きとか愛してると言われたことはないです(私も言ったことがないのでお互い様ですが)。男性にとっては下らないことかもしれませんが、女性はいくつになっても女性として見てほしいのです。そして、恋から家族愛に変わったならまだしも、初めから大して思われていなかったんだとしたら、虚しすぎます。夫は責任感が強い人なので、結婚したからには大事にしなければ、と思って、大事にしてくれているような気がして…
もしも、子供が出来なかったらどうなるのだろう、離婚はないだろうけど、愛がなければ、この後の結婚生活は虚しいものになるのではないか…などと考えてしまいます。(ちなみに、私の仕事が落ち着いたので、今は子作りしてます)
子供のために結婚したという方は、妻や夫とどういう気持ちで一緒にいるのでしょうか。
また、今からでもときめいてもらえることはあるのでしょうか。頑張れることはありますか。
大事にしてもらえているし、もしものことは考えるだけ無駄、何も考えないべきでしょうか。相手から愛されていないかも、と思ったとき、どうやって心を癒やせばいいですか。
アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 他のご回答者様にも申し上げましたが、子供を作るために、何の努力もしていないわけではありません。子作りを始めるようになったとき、私の方からブライダルチェックや排卵日を予測してくれる病院を調べたり、病院に行かないならせめて、排卵日チェッカーや基礎体温計などの購入も検討し、どんな商品があるかも調べ、夫に相談しました。それに対して、まずは私が生理周期が順調で排卵日も予測しやすいし、自然に子作りしたいという夫の意見を尊重してます。勝手にやっても良かったかもしれませんが、二人で家計を見ているので、月末にはバレますし、大事なことなので二人で決めたいと思いました。 なので今は、体作り(栄養のあるものを取る、規則正しい生活を送る、運動する)などを心掛けてます。 もともと、子供ができれば、それなりの条件を満たしていれば相手は誰でもいいのではないかと疑ってしまうようなことがあり、それに加えて今回の件だったので、悲しくなってしまったのです。 もちろん、夫の喜ぶ顔はみたいです。私も母になりたくないわけではないですし、夫との子供は欲しいです。でも、私は、夫との子供だから、欲しいんです。 でも、だからって、愛されていないというのは考え過ぎなのですかね…