• ベストアンサー

出来る人に仕事が集まるのは何故ですか?

総務勤務男性です。 30代後半~50代になっても一般事務、電話対応しか担当しない社員がいるのに対し、 それら一般社員のサポート、新卒採用担当、海外子会社からの派遣社員サポート担当、働き方改革会議参加、社内ホストシステム改善担当、社長秘書、忘新年会幹事といった多岐に渡る業務を担当している総務のリーダーもいます。 どうしてこうまで出来る人に仕事が集中するんでしょう。 ちょっとくらい、他のメンバーに分ければいいんじゃないですかね。 器が違い過ぎるんでしょうか。 リーダーと一般事務社員の、差がつく要因ってなんですか? 女性なら、ルックスも一因でしょうか。 ご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34531)
回答No.6

いやもう簡単な話ですよ。宅配ピザを頼むとき、忙しくてすぐに電話をとってはくれないけど電話をとったら必ず30分後に届けてくれるピザ屋と、電話はすぐにとってくれるけれど30分後どころか注文したのと違うピザを平気で持ってきて「頼んだのはこれじゃないよ」といっても「いやあ、お客さんの勘違いですよお」っていうようなピザ屋とどっちに頼むのかって話です。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#225485
noname#225485
回答No.5

そりゃ実績があるからでしょう。 結果を出さない人に仕事を与える事はないです。 一つの仕事に対して結果を出すからこそ更に仕事が来るのです。 別の人に回すより確実で早いでしょう。

  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.4

頼んだ仕事でいちばん成果を上げてくれそうだから。 有能な人間が信用されるのはあたりまえ。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.3

>どうしてこうまで出来る人に仕事が集中するんでしょう。 いろいろな理由はあるけど、ここが日本だからだな。 アメリカやヨーロッパでは、人を採用するときには仕事の内容を詳細に伝え、できる範囲を明確にする。 でも日本はそういうことせず頭数だけそろえて、とりあえず、雇う。実際の仕事の担当はあとから考える。 どういうことかというと外国では仕事ができる人でも、他の人の仕事までは請け負わないって事。 自分の仕事の範囲が確定しているので、そういうことにはならない(あったら契約違反だからだ) >リーダーと一般事務社員の、差がつく要因ってなんですか? これは意地悪な人、あるいは小心者は答えない質問だと思う。なぜなら教えたら最後、自分の既得権を失ってしまうからだ。自分が長年苦労して獲得した「差」というもののノウハウを簡単に他人に教えてたまるかってやつだよ。 私は答えられるだけ答えるかな。精神論的な話だけど、「ここを辞めたら後がない。命をかけて仕事するなら必要なことは独学でも会得するまでやる」を徹底してきたからだと。 ハングリー精神というか必死さがあるかないかがその差かな。 超絶的な技術は必要ない。例えば、ちょっとした仕事でも深く考える。1つ1つした仕事をやりかたをメモしておく。その細かいマメさを積み重ねることだね。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.2

>他のメンバーに分ければいいんじゃないですかね 多岐に渡る業務を担当している方が、 人材を育て、仕事を振り分ける。 リーダーとは、通常は、上記のことができる人なんです。 これができる、できないで、差がつく、差をつけられる。 ルックスは関係ないと思います。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

  • kolon2015
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.1

誠実さと正確性、そしてホスピタリティーの高い人に仕事は集中します。 依頼する人からすれば、確実に間違いなく処理してくれる人に頼みたくなるのが心情です。 誠実さ、とは人の期待に応えられる責任感のある人。 正確性は作業後の自己チェックがしっかりしており、イージーミスがない事。 ホスピタリティーの高さはボランティア精神に長けて部外者に対しても寛容に協力する人です。 このような気質を兼ね備えた人は重宝され、一度一緒に仕事した人からは信頼され、再依頼を受けるのでどんどんやるべき事が増えていきます。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A