海外の知人が日本を訪問した時の経験で、「日本人はとても親切だ」と言われることが多いです。例えば道を尋ねると、言葉で教えてくれる変わりに、その場所がわかるところまで連れて行ってくれる。「言葉できないからじゃないの?」と言うと「いや、そんなの他で経験したこと無い」と手放しの褒めよう。確かに頼まれると言葉ができようができまいが一生懸命助けようとすると思います。
でも、海外、特に欧米系の国に行くと、電車やバスでお年寄りがいるとさっと席を譲るのを見ますが、日本では最近見なくなりました。後、アメリカの国内線の飛行機に乗った時に座席上の荷物入れに女性が荷物を入れようとしていると必ずと言ってよいほど近くの男性が手伝うし、下りる時も近くの席に女性がいると、「上に荷物ある?」と聞いて、あればおろしてあげます。女性の方もなれたもので、「すみません、あそこにある荷物おろしてもらえませんか?」と良く頼まれます。
考えたのですが、日本人は頼まれるととても親切。でも、頼まれないとあまり親切ではない。と言う感じかと思います。
個人的に分析したのですが、日本人って、自分の周りの知らない人に積極的に話しかけたり親切にするのを、おしつけがましいとか、ぶしつけ、余計なお世話と感じる傾向があるのではと思います。知らない人に声かけちゃいけないとか、他人の前では目立たないようにおとなしくしているとか。良く言えば、奥ゆかしい。普通に言えばシャイ。悪く言うと他人に興味が無い。不親切。
後、他の国と大きな違いを感じるのは、日本人は公共のモラルとかルールに厳格。ルールをちゃんと守る代わりに、ルールを破る人に寛容性がない。
例えば、列を作って並んでいる時に、自分の前に誰かが割り込んだとします。日本でも海外でも普通文句言います。で文句を言われたその人がすごすごと自分の後ろに移動したとします。アメリカとか中国とかではそれで終わるような気がしますが、日本人は、更に「一番後ろに並べ」と言うか、少なくとも心のなかではそう思ってまだおさまらない。
日本人が優しいかどうかと言うと、人間としての優しさとか思いやりとかはどこの国でも基本は変わらないと思います。でも、他人と自分との間合いのとり方や表現方法が随分違っていて、ある場面では不親切。冷たい。あるところではとんでもなく優しいと言う感じかと思います。
ちなみに海外の人は他にも、交通機関の職員やホテルの従業員がとても丁寧で親切なのに驚いています。私からすると親切すぎて、わかっている話を全部聞き終えるのにイライラします。おもてなし過剰で効率が悪いと思いますが、海外から始めてくる人に取っては、不安を抱えて来ているので助かるでしょうね。