- ベストアンサー
外付けHDDの取り外し・簡単な再接続ワザ
- 外付けHDDの取り外しと再接続について詳しく説明します。
- 外付けHDDの取り外し時に表示されるメッセージや再接続方法について解説します。
- 外付けHDDを安全に取り外し、簡単に再接続する方法をご紹介します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)取り外し > 何が取り外しの邪魔をしているのか確認する方法があればお教え願います。 これは、先に記載しました高速スタートアップの設定をしているとデータの消失が発生する可能性があること。 安全な取り外しをしてもダメな時は、一旦再起動をかけ、パソコンのクローズ処理をさせて、USB接続HDDのデバイス側の電源を切ることで良いかと思います。 (2)再接続 > USBコードの抜き差しをせずに外付けHDDを再接続する方法があったらお教え願います。 USB機器は、俗に「プラグアンドプレー」と言われ差し込めばすぐに使えるという便利なものです。 しかし、頻繁に挿したり外すことは、接続不良の元になるため、できれば、 配線途中のコンセントタップスイッチを利用するか、USB接続外付けHDDデバイス側に電源スイッチがあればそれを利用するのが一般的かと思います。
その他の回答 (7)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11215)
回答NO.2です いつかは壊れるものという前提で装備していますので 内蔵HDDの延長に考えています 必要なものはDVDやBDにも保存しています 劣化を遅らせてもいつかは突然アクセス不可能になる場合がある 出費よりもデータ重視の複数バックアップで対応しています Win7デスクトップで常時接続 パソコンON/OFFと同時に外付けHDDもON/OFFしますので電源ボタンは触らないです AC電源は接続したままです
お礼
ご回答ありがとうございます。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 外付けHDDは、主にバックアップ用として使用していますが、基本的には常時ON状態にしています。 ということは、高速スタートアップの設定は、関係ないと思います。 > 常にONである必要はないのですが、バックアップ用の場合は通常はOFFにしておくのがいいのでしょうか 一般的には使わないときは、OFFでも良いと思います。 当方は、バックアップの外付けHDDは、基本的にOFFにしています。 時々メンテナンス的に電源を入れ、エクスプローラで確認すると同時に、バックアップを世代管理しています。 3世代のバックアップデータをローティションして使っています。 最悪1世代前のバックアップデータで我慢するという保存法です。 パーティションを切り、できるだけ独立させたデータ保存に気をつけています。 パーティションを切り、データの保存は、世代管理です。 軍艦は、一発の魚雷命中では沈まない。 それは、喫水線以下に小部屋を設けているから。 この小部屋は、パーティションということです。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.3です。 貴殿の質問内容に沿って回答すると、 > (1)取り外し 安全な取り外しの操作と、他のパソコンとのデータのやり取りを保証するためには、 高速スタートアップの設定を外しておくと互換性は保証されます。 > (2)再接続 これも、高速スタートアップの設定を外しておくことで、互換性は保証されると思います。 基本的に、高速スタートアップの設定で、クローズ処理しない設計が、全ての互換性を崩していると思われます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 高速スタートアップをOFFにして使用することとします。
- no_account
- ベストアンサー率45% (1660/3617)
>(1)取り外し 特にファイル参照なども行っておらず 確かにたまに有りますけど、セキュリティソフトがウイルススキャンしてる事も有りますし、Windowsがファイルのサムネイル作成の為にファイルをスキャンしている場合も有りますから何とも言えません 数秒してから取り外し操作をすると、取り外せる状態になるのであまり気にしてません >(2)再接続 USBコードの抜き差しをせずに外付けHDDを再接続する方法があった 使った事は無いですが ↓ Easter 誤って取り外し状態にしてしまったUSB機器を復活させる http://all-freesoft.net/hard3/flashdrive/easter/easter.html
お礼
ご回答ありがとうございます。 外付けHDDは、主にバックアップ用として使用していますが、基本的には常時ON状態にしています。 常にONである必要はないのですが、バックアップ用の場合は通常はOFFにしておくのがいいのでしょうか。 ON-OFFがHDDを劣化させるとも聞きますので、そのあたりの知識があればお教え願います。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> Win8.1を使用しています。 他のパソコンとデータの受け渡しをしていれば非常に危険な状態です。 具体的には、このパソコンで、高速スタートアップ設定をしている場合、 他のパソコンでデータを追加等を行って再度このパソコンにつなげた時です。 またそれに準じた時です。 下記の手順で外しておくことをお勧めします。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 下記に詳細を記載しておりますので参考にしてください。 Q外付けHDD win7 win8 win10 http://okwave.jp/qa/q9158297.html これ以外であれば、再起動して再現するか試しても安全です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 外付けHDDは、主にバックアップ用として使用していますが、基本的には常時ON状態にしています。 常にONである必要はないのですが、バックアップ用の場合は通常はOFFにしておくのがいいのでしょうか。 ON-OFFがHDDを劣化させるとも聞きますので、そのあたりの知識があればお教え願います。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4538/11215)
再接続の意味や目的が分からないのですが パソコンが1台であれば終了させてから取り外せば良いだけの事なので 使用中に何かエラーが起きるのでしょうか? HDDが故障した場合にメッセージは不要でしょうか? パソコンは利用者が抜いたか故障か判断できません メッセージを出さざるを得ない状況です 外付けHDDは周辺機器ではあるものの 中身のデータは中も外も関係ないものです 関連付けが行われて常にその場所に無いといけないものに変わるデータもあります Windowsの終了と同じ作業が必要になってしまいます メモリに蓄積された情報をHDDに書き戻す作業が必要 電源ボタンで強制終了させるとエラーが起きる 正しい手順は省けないと思います
お礼
ご回答ありがとうございます。 外付けHDDは、主にバックアップ用として使用していますが、基本的には常時ON状態にしています。 常にONである必要はないのですが、バックアップ用の場合は通常はOFFにしておくのがいいのでしょうか。 ON-OFFがHDDを劣化させるとも聞きますので、そのあたりの知識があればお教え願います。
- YESNO555
- ベストアンサー率20% (51/251)
このデバイスは現在使用中・・・・ これはわかりませんがタマにこういう状態になりますねえ ファイルの書き込み途中でなければ損失もないので 無視して切ってますが 良くない気はしますが実害は今のところ無いです 再接続 ケースの電源は常にONにしといて スイッチ付き電源で制御してます 手元に置けば便利です https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88&* マザボによっては主電源OFFでも通電ランプだけ光ってるのが気に入りませんが BIOSでOFFにすればいいです
お礼
ご回答ありがとうございます。 外付けHDDは、主にバックアップ用として使用していますが、基本的には常時ON状態にしています。 常にONである必要はないのですが、バックアップ用の場合は通常はOFFにしておくのがいいのでしょうか。 ON-OFFがHDDを劣化させるとも聞きますので、そのあたりの知識があればお教え願います。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。 外付けHDDを使用しないときは、配線の抜き差しの代わりに、コンセントのスイッチを利用して電源をOFFにしておこうと思います。