• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親や義両親の財産)

親や義両親の財産を受け継ぐには?

このQ&Aのポイント
  • 親や義両親の財産について、私の周りでは多くの人が土地や家を継ぎ、老後を安定させているようです。
  • 私自身は現時点では何の不自由もない生活を送っていますが、両親や義両親からの財産はありません。
  • 夫婦二人で頑張っているものの、子供には残せるほどの財産はないと思います。皆さんや周りの方々はどのような状況でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2427/16191)
回答No.2

友達の御主人のお父様が亡くなられた時、御主人は海外勤務でした。 幸い、大手のお勤めだったので、証明は比較的簡単だったみたいですが(その企業で 本当に働いてるかどうかの証明。大手じゃないと大変だといわれたようです。) 本来、御主人が手続きしないといけないけど、どうしても帰れないと。 書類だけで数百枚、コピー代だけで数十万だったそうです。もう、フラフラだよと。 叔父の実家は、それで夫婦仲は悪くなるし兄弟は絶縁に。 多いと、やはり揉めるみたいです。義妹実家も「親が亡くなったら、ものすごく 揉めるの間違いない。」と今から怖いと言ってました。 夫実家は私が結婚前に祖母が亡くなった時に(祖父は、以前に亡くなってます。)財産なんて 何もないのに揉めたようです。 そういう人たちの集まりの上に舅、姑が、きちんとした性格ではないので、起きたみたいです。 私なら一発で黙らせることが出来るわ~と姑に遠まわしに言いました。 (年金の残りを子供に分けろと(舅兄弟)言われたようです。「あ~じゃあ、入院費や 葬儀代、法事代、請求していいんですね。って請求書、作ったら黙ると思いますけど」と。 そういう人たちだと、わかっているのに何の準備もしてなかったようです。) 稀に無くても揉めますが、あると、揉める可能性は高くなります。 羨ましいでは、済まないこともあるかもしれません。

noname#230156
質問者

お礼

回答有難うございます。 よく 争いになると聞きますね。 うちも なくても色々ありましたし(笑) 周りは 生前から名義を変えてもらったり 3世帯の家を建ててもらったり… すごいなぁと思います。 お米は食べ放題だし 姑にお金もらったり… もう60前です。 それでも文句言うし 何がどうで 不満なんでしょう。 親がお金があれば 守られているし 姑だって 優しいなぁと。 そんな事含め 恵まれているなぁと思います。 そんな人に限って 親孝行じゃないし 姑にも不満だらけ。 私たちは 親にお金はないけど 親孝行できました。 う…ん それは親が恵まれていて 私たちが…にはならないようで 人生そんなものかな。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.3

親に財産がないんなら、子供がいないのにそれなりに財産がある中高年の人と仲良くしてみたら? 私はそれなりに財産があるけど、子供がいないので、私を慕ってくれている若い子に財産を遺すのもアリかなと思ってます。 人間、ある程度の年になると、若い人に何か残したいと思う気持ちが芽生えるもので、子供がいない人間は、慕ってくる若者を子供と同じように可愛く思うものなので。

noname#230156
質問者

お礼

あ~なるほどですね。 でも 欲しいと言うか 周りは、生活が大変大変と言ってて いつも 私は羨ましがられます。 そうなのかな?貴方たちも ちゃんと恵まれてますよーと思ってるわけです。 でも そう言っても 皆 気付いていないみたいです。 勿論 私は幸せです… 私達は 先々まで 何のあてもないので 自分達で色々考えながら生活してて いいな いいな と言われたら イヤイヤ… 家も帰ればいいし…と言えるなんて とても幸せですよ と云うことなんです。 比べたら 毎日食い潰していく私達と 食い潰しても 先にはあてにしてます…っていうのは やっぱり恵まれてます。 それに気がついて欲しいです(笑) 有難うございました。

回答No.1

>恵まれてるかたは方で幸せだなぁと思います。 隣の芝生は青く見えるだけのことです。 遺産相続というのは他人から見ると簡単に手に入っているようですが、大半は面倒を乗り越えています。 多額の相続税を捻出する必要があります。 控除はありますが財産価値のある不動産ほど控除枠をはみ出します。 土地の価格が右肩上がりに上昇していた時代には問題になりませんでしたが、今後は期待できなくなりつつあります。 相続はしたものの支払った相続税よりも値下がりして固定資産税だけ払い続けるという事態もあり得ます。 相続する遺族が複数の場合には処分方法で意見があわず下手をすると骨肉相食むという事態になります。 土地や家屋を相続した人は相続できなかった親族にそれ相応の現金を渡す必要が出てきます。 数百万円からときには数千万円の現金が必要になることがあります。 相続権を持つ親族が遠隔地に住んでいる場合は必ずと言っていいほどこの問題が起きています。 相続した土地や家屋を賃貸するとしても借り手が見つからなければ火災保険や固定資産税を支払い続けるだけのことになります。 親の代と現在では生活様式が違いますので、お風呂や台所(キッチン)の設備が新築のものに比べて使い難かったり新築に比べて見劣りするものが大半です。 借り手がつくようにこれを改造すると数百万円以上かかります。 これを家賃で回収しようとすると家賃が高くなり借り手がいなくなってしまいます。 かける金がない借り手がいないという事態になります。 少子高齢化で亡くなる年寄が増える一方で不動産を必要とする人口が減っています。 今後は不動産が供給過剰になります。 少子高齢化は都市部でも起きていますので利便性の高い都市部に人が集まり始めています。 親の代の不動産は都市周辺部に多いことから既に不動産の供給過剰が始まっています。 最近放置空き家が増えて問題になっているのはこれ等のことが原因です。 自分の出身地でもない限り、年をとってから知り合いもいない慣れない土地で暮らすというのは相当な負担になります。 むしろ認知症や鬱の原因になります。 サラリーマンや公務員が経験のない農業など無理です。精々家庭園芸の程度です。やる気があっても定年後では体力がありません。 お金や財産では幸せは手に入りません。

noname#230156
質問者

お礼

回答有難うございます。 私の周りの友達には たぶん そこまでいかない 以下でもないような境遇かな?と思います。 まぁ 親のアレがあるし まぁ 米作って年金と実家に住むし… ボチボチって程度ですね。 お金ないと言いながら 姑さんに助けてもらったり… なので お姑さんの悪口言わないで 大事にしてあげるべきだなぁとか 思ったりもします。 質問的には財産ですが そういう 有り難み…も気になります。 それこそ 隣の芝生でしょうね(笑)