- ベストアンサー
『PCできるのがそんなに偉いのか!』に対抗するセリ
『PCできるのがそんなに偉いのか!』に対抗するセリフを教えて下さい。 職場にいるPCが出来ない社員がいます。それだけなら人の得手不得手なのですが、覚える気が全くない、当たり前の様に人に押し付けたりと完全に開き直ってみんなに嫌われてます。 たまに『パソコン出来るのがそんなに偉いのか!』こんなセリフで逆ギレしてきますが、何か対抗するセリフは無いでしょうか?チクリと効く嫌味なセリフとかあればお願い致します。
- みんなの回答 (19)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
『パソコン出来るのがそんなに偉いのか!』 と、言った問いかけには 『パソコン出来る事が偉い訳ないじゃないですか』 と、相手の主張を受け入れいます その上で 『誰にでも出来る、普通の事なんですから』 と、一言付け加えます 様は、その方の頭の中では、パソコン出来ない人=普通、出来る人=偉いと言った 方程式が成り立っていますから、パソコン出来る人=普通、出来ない人=駄目と 普通のレベルを下げてやれば良いんです
その他の回答 (18)
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
どの程度出来ないのかにもよりますが、秘書が付くような立場ならともかく、60前の年齢で、EXCEL、WORD、メールが使えない人がいたら、普通の会社では仕事出来ません。要は、自分の意思を伝える、仕事の内容を説明するためのツールですから。 出来るのは偉いのではなく、普通なんですとしか言えませんね。
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
得手不得手があることなので「自分は上手く使えないんだよなぁ。教えてほしい んだけど・・」っていうかわいい言い方なら許せるし、 どこがどう使えないのか?分からないのか?教えてあげようって思いますけど、 こういう逆ギレ文句は腹立ちますよね。 わざわざ逆キレ気味になってまで言うことじゃないのに。。。 人格形成で難ある人のようですね。 で、だったら「他の不得手な人でも努力してやっていますよ」で いいと思います。それ以上のことも以下もありませんし、 それ以外返す必要はありません。
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
- cho_deluxe
- ベストアンサー率13% (116/839)
「覚える気のない人には教えない」と言って、下手に出てくるまで相手にしなければいいのでは。
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
PCする人は一般的には管理職や役職に限られています 一般的な社員は専用端末使いますので、誰でも操作できるような 仕組みになっています、専用端末というのは読み取り装置でスーパ に例えるとバーコードに該当しますよ、つまり仕事の出来高がリアル タイムに表示されていきます、スーパに例えるとするなら今日はアイス が大量に売れているという感じかな。 <当たり前の様に人に押し付けたりと完全に開き直ってみんなに嫌われてます。 押し付けるといっている人の反論は正しいですよ その人に何か役職与えればそのような反論はできなくなるだけですよね どこかに操作するマニュアルは用意されているのでしょうか マニュアルとは誰がしても同じ仕事ができる標準作業指導書を意味していますよ 無いとすれば仕事ではありませんから、する必要はないということになります。
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
「PCは基本でしょ」
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
できないことを理由に覚えようとしない猿よりも、出来ることを当たり前にしている鷹にワタシハナリタイ。 「能ある鷹は爪を隠す」の応用ですw
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
80歳代のおじいちゃんです。 私の場合は「へえ~すごいねー偉いね」といわれます。 私「偉くはないよ、頭が悪いのでPCに頼っているだけ、使いこなせるようになると何でも教えてくれて便利だよ」と答えています。 対抗するというより、自分の気持をそのまま伝えればいいのではないですか。
お礼
お礼が遅れましたことをお詫びします。ありがとうございます。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
まあね。できないのよりはマシかな。
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。これでいざと言う時に反論できます。