- ベストアンサー
赤ちゃんの育て方について
こんにちは。 今4ヶ月になる娘がいます。 赤ちゃんの育て方について教えてください。 最近娘が「キー」やら「ウァー」など耳がキンキンするほどの 奇声をあげるようになりました。 初めての子供ということもありちょっと心配になりママ友 に聞いてみたのですが、みんな同じようなことがあると 言っていたのでホッとしました。 ところが先週末に私の両親が遊びに来た際、赤ちゃんが奇声 をあげるのは私達親が赤ちゃんをかまいすぎているからだ と言われました。 (泣いたり、変な声をあげれば抱っこしてもらえるとわかって いるからわざとするのだから無視するべきと言われました。) また私は娘の寝かしつけでおっぱいを飲んでも寝ない場合 は抱っこしてゆらゆらしたり、子守唄を歌ったりしている のですが、母に「そういうのはクセになるからやめたほう がいい。」と言われました。 母によると私が赤ちゃんの頃は暗い部屋において、ほおって おくと自然に寝た・・・というのです。(特に泣いたりも しなかったらしいです。) 私は3人兄弟なのですが、母によるとどのコも奇声もあげな かったし、夜も暗い部屋においておけば寝たし、手間が かからなかったと言っています。(私はそれを聞いて自分達 はサイレントベビーだったのでは?と思いましたが。) 母は私の育て方だと赤ちゃんをかまいすぎて赤ちゃんが ワガママになってしまう・・・と言うのですが実際は どうなのでしょうか? ワガママにはなってほしくないので、自分の育て方が 良くないようであれば変えたいと思います。 初めてのコということもあり、赤ちゃんの反応にビクビク していることは事実です。 (それでも前よりは赤ちゃんが泣いてても「ちょっと 待っててー」と家事をしたりする余裕がでてきたの ですが。) まとまりのない文章ですいません。 子育ての先輩方 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします!!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大人の感覚だと「奇声」になっちゃうんでしょうが、単に赤ちゃんは 声の大きさをコントロールできないだけです。 忙しければすぐに抱かなくても「はーい」「どしたのー?」と その声に対してお返事してあげるだけでも赤ちゃんは安心します。 お母様は育児の先輩ですが、自身が育てた子どもしか知りません。 おとなしいこばかり育てれば、ちょっとうるさい子を見ると 「おかしいんじゃないか」と感じたりする物です。私は保育士経験者 ですが、すっごい大声を出す赤ちゃんもたくさんいますよー。 また今は「抱き癖」ということはあまり言わなくなりました。 私も長女と8年あいて生まれた次女が、もうなんだかすごく可愛くて(笑) 一日中抱っこしてましたよ。でも問題なく成長して、今はふつーの 中学生です(笑) たとえば寝ている子どもを無理に起こしてあやしたり、長時間外に連れ回す など過剰にかまうと神経質になることもあるでしょうが、日常の スキンシップで「やり過ぎ」ということは考えられません。むしろ放置して おくほうが問題があると思います。忙しいときは放って置いてもいいし でも、手が空けば顔を見せてあげて、抱っこしてあげればいいんですよ。 お母様にも「今はこういうやり方もあるみたいよ」とソフトに説明して 分かっていただけると良いですね。同居でないなら「分かったわ」と その場だけ同調する、というのもありでしょう。
その他の回答 (5)
- miotya
- ベストアンサー率42% (12/28)
>赤ちゃんが奇声をあげるのは私達親が赤ちゃんをかまいすぎているからだと言われました。 (泣いたり、変な声をあげれば抱っこしてもらえるとわかっているからわざとするのだから無視するべきと言われました。) かまいすぎるから奇声をあげるということは基本的にあり得ません。 「無視するべき」なんて言うのは、もってのほかです! >抱っこしてゆらゆらしたり、子守唄を歌ったりしているのですが、母に「そういうのはクセになるからやめたほうがいい。」と言われました。 抱き癖なんて昔はよくいわれていましたが、今はスキンシップを大事にすべきと言われているので、気にすることなく、どんどんと抱っこしてあげてください。情緒的にも安定できます。 子守唄もどんどん歌ってあげてください。お母さんの声ってちゃんとわかって聞いていますよ。(私もよく、子どもが寝つきが悪い時など、ずーっとエンドレスのようにいろんな子守唄や知っている心地よさげな歌を歌ってあげていましたよ。) 素敵なスキンシップを図られているのに…質問者様に良かれと思ってされているお母さまの発言やアドバイスは悲しい事に残念でなりません。 >夜も暗い部屋においておけば寝たし、手間がかからなかったと言っています。(私はそれを聞いて自分達はサイレントベビーだったのでは?と思いましたが。) 昔は虐待と言われなかった事でも、今では虐待と言われてしまうような事もあります。手のかからない子がわがままにならなくて、手のかかる子がわがままになるわけではありませんので、気になさらなくてよいと思いますよ。 今のスタイルを崩す必要は全くありません。スキンシップ十分にしてあげてください。わがままに育つなんてことはありません。そのままで大丈夫ですよ。自信を持って大丈夫(*^^)v
お礼
ご回答ありがとうございます!! とっても安心しました!! ちょっと自信をなくしていたのですがまたいつもどおり できそうです。 私は現状の方法で子育てしてみたいと思います。 お忙しいなか素敵なアドバイスありがとうございました!
- rinchaHIME
- ベストアンサー率18% (95/503)
はじめまして。 ワガママ云々はこちらの言うことを理解でき手来てからで大丈夫です。 今はタップリ抱き締めて、あやしてあげてください。サイレントベビーの事を知っている貴方は勉強熱心な方だと思います。 躾も大切ですが、今はタップリの愛情を与え、安心感、信頼感を築いていく方が、大切です。信頼感がないと躾云々の時のお互いの思いがヒトリヨガリ、空回りになりますよ。 自分に自信を持って下さい。質問を読む限り貴方なら大丈夫です。
お礼
ありがとうございます! 妊娠中に参加した母親学級で「サイレントベビー」 について伺ったのですが、自分がそうだったかも しれないとは(ーー;) ちょっと複雑な気分になりました。 でも回答者様のアドバイスで元気がでました。 今のペースで子育てをしていきたいと思います。
- happychery
- ベストアンサー率33% (1/3)
専門家でもなんでもない小学生の子を持つ母です。 個人的な考えですが、 赤ちゃんが奇声をあげるとのことですが、私も普通だと思います。 うちの子の時は声が出ることを喜んでいるのかなと思っていました。 大きい声を出すと自分の方を向いてくれるのがうれしいのかもしれませんね。 抱き癖についても、ご自宅で育てていて抱っこする時間が取れるのなら抱き癖がついてもいいんじゃないかなと思っています。 かわいい我が子ですもの、しっかりだっこしてあげていいのではないでしょうか? まだ赤ちゃんですし、そのことでわがままに育つとは思いません。 その後の育て方だと思います。幼稚園に行く年齢でかわいいかわいいで抱っこばかりならわがままになるかもしれませんが。 もしお母様に預けてお仕事をする場合は、お母様の考えに近づけた方がいいのかもしれませんね。ご自分で育てるのなら我が子をかわいいー と思える自分に自信を持っていいと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 母に赤ちゃんの頃のかまい方でワガママになると 言われ、正直「これはやばい!」とあせって しまいました(^_^;) ですが 性格に影響してくるのはもう少し後に なってからと伺って安心しました。 その頃に気をつけようと思います!!
さて、お母さんのお話は、「話半分」が良いと思いますよ。 私も、我が娘が夜鳴きしたりした記憶ってのがありません。 妻も、我が娘が夜鳴きしたりした記憶ってのがありません。 し、しかし、本当に夜鳴きなんかしなかったのでしょうか? 私は、別に、子守りが嫌いではなかったので、何時もオンブしていました。 「オンブクセが付く」などと言われても、それが性格だからどうしようもありません。 私は、娘が泣けば、即座に抱っこしてユサユサしていました。 「抱きクセが付く」などと言われても、それが性格だからどうしようもありません。 夜中にオンブして街頭を歩いた記憶もあります。 夜中に抱っこして外であやした記憶もあります。 という事は、「我が娘が夜鳴きしたりした記憶がない」は正しいが現実ではないでしょう。 私らみたいに、子供が泣こうが喚こうが「こんなものさ!」で気にしない性格の者もいます。 そういう者の「我が娘が夜鳴きしたりした記憶がない」ってのは実に怪しいものですよ。 本当のところは、そこそこに泣いたんだと思いますよ。 だって、「泣くと寝る」とが赤ちゃんの仕事ですからね。 Q、かまいすぎると赤ちゃんがワガママになってしまうのか? A、No! >かまい過ぎるるぐらいに構っても大丈夫! >要は、4、5歳になってから、「叱るより教えよ!」に徹すれば大丈夫! >要は、4、5歳になってから、「叱るより褒めよ!」に徹すれば大丈夫! >かまい過ぎて、可愛がり過ぎて、過ぎるなんてことはない。 お母さんの指摘もあながち嘘じゃーないでしょう。 が、肝心なのは、ちょっと距離をとって「話半分」が良いと思いますよ。
お礼
安心しましたー!! 自分としては周りの友達よりも赤ちゃんに対して ドライだったので(他のコはもっと赤ちゃんに べったりしていたので。)母から言われて「これで やりすぎなの?」とビックリしていました。 でも母の言うとおり 私も始めての育児で頑張り すぎているのも事実です。 母のアドバイスも参考にこれからはもう少し 気楽に育児をしたいと思います。 ご回答ありがとうございました!!
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
赤ちゃんの奇声は普通の事ですよ。 自分の感情が芽生えて 言葉に出来ない・自分でも判らない感情を どう表現していいのか 其の手段の一環ですもの。 確かに 我侭で悲鳴を上げる御子様も居ますが そういう場合と少し違うような気が致します。 遊びながら発するのは その声の響きの感触を楽しんでいる。 という事もあるそうです。 嫌々の代わりに出す黄色い声に対して やめなさい。と叱ってはいけないそうです。 とりあえず どんな時にそういう声を出すのかを観察してみて下さい。 人が言うことを聞いてくれない時の場合は うろたえずに一呼吸おいてから “此れをしたかったのに出来なかったんだね。” みたく 御子様の気持ちを代弁してあげてみて下さい。 癖になったって いいですよ。 一杯抱っこして子守唄唄ってあげて下さいね。 そうやって御子様と関われる時間なんて 本当に限られた瞬間でしかありませんもの。 御子様と関われる時間を持たれる限り 抱きしめてあげて下さいね。 この件は躾とは別問題ですから。
お礼
赤ちゃんの奇声は「普通にあること」なんですね。 初め聞いたときは「殺人事件?」と思うくらい ひどかったもので・・・(笑) でも慣れてしまうとそんなに気にならなくなり ました。 母の「ほおっておく」育児はラクで魅力的ですが (話しかけもしなかったらしいです。)、そうして 育てられた私は常に「寂しい」という気持ちが心から 消えないまま大人になりました。 なぜかわからないけどいつも寂しくて、どうしてか わかりませんでした。 結婚してやっと少しその気持ちが消えてきましたが、 もしかしたら 赤ちゃんの頃が影響しているのかなー と思ったりします(^_^.) 私は私なりの接し方で娘を育てていきたいと思います。 ご回答ありがとうございます!!
お礼
たしかに母のやり方だとなんでもほおっておくだけで よいのでとてもラクだとは思うんです。 でもそれってすごく寂しい気がして・・・ 思わず皆様のご意見を聞きたくなりました。 そうですね。母のやり方に対立するのではなくソフト に今のやり方もすすめていきたいと思います。 これからは無理しない範囲で赤ちゃんと接していきます。 ありがとうございました!!