厳しい意見かもしれません。しかも、ただの憶測に過ぎません。ですが、高校生の子どもを持つ親としての立場から言わせて頂きます。文面から察するに「気持ちがあるのに諦めている」のは、貴方ではありませんか? それを親御さんのせいにしているのも、貴方ではありませんか?
質問内容が「将来の夢を罵倒されました」とか「諦めろと言われました」というのであれば、打開策や夢への後押しも出来ます。でもまだ、貴方は実際には、親御さんに「自分の気持ち」を伝えていないようです。まずは、言ってみましょう。言葉で言えないのなら、冷静な頭で自分が言いたいことをしっかりとレポート用紙に書いて渡しましょう。聞くよりも読む方が、相手も冷静になれます。
ただ、中には、この意見に耳を貸さない親がいるのも事実です。学校の成績が良いと「将来は公務員か上場企業の会社員」と、勝手に敷いたレールを歩かせる夢を見てしまう親もいます。それはそれで幸せなことなのですが、子どもの夢は、無限です。例えば「俳優」とか「声優」とかね。
実際、芸能関係や自営で成功している人って、良く言えば「非凡」、悪く言えば「変」な考えの人ですよ。まず、周りから「絶対に成功しない」って言われます。それを真に受けなかった人だけが成功する世界です。まー、貴方の質問内容のウラを勝手に想像しただけですけどね。
どんな結果になろうとも、まずは、勇気を出して話してみましょう。突き進むのか、諦めるのかを考えるのは、その後でも充分できます。結果が出ていないのに悶々(もんもん)としているのは、時間が勿体ないし、親として、とても残念な事です。
お礼
ご意見ありがとうございます。 自分の場合は、過去の話でした。 回答者様のおっしゃる通り、「レポート用紙に書く」という手段ぐらい思い付く冷静さが当時の自分に欲しかったなと思いました。