妊婦ですが大食いです。。。
こんにちは。7ヶ月に入った、初産の30代です。
私は元々大食いです。実家は全員そうです。
食事もたくさん食べますが、独身時代実家では、
商売柄、毎日ケーキや和菓子その他いろいろを食べたりしていましたが、
それは普通ではないとわりと大人になるまで気付きませんでした(笑)
ただ、3度の食事は母が野菜を多く使ったり、
季節感ある果物や旬のものに敏感な人でしたので、
バランスはかなりよかったです。ご飯の代わりにケーキ、みたいな感じではなく、プラスアルファでした。
カロリー過多が悪いのは頭ではわかりますが、今までその生活をを普通と思ってきたこと、また体質に恵まれているのか、家族みな病気一つなく、肥満でもありませんので危機感をもったりもしていません。
妊娠直前48キロ、3ヶ月の時46キロ(つわりはなく普通に食べていましたが、真夏で自然に少し減っただけです)7ヶ月の今50キロ弱位です。
母子手帳の最初の欄には46キロが記録されていますのでプラス4キロですが、実際は妊娠前とそんなにかわっていません。
病院の先生は甘いので有名(笑)なこともあり、注意される気配もありませんし、聞いても気にするなと言われるみたいです。
今の所あまり太っていないため量を気にせずにいるのですが、やっぱりまずいでしょうか。
つわりもなかったので、いわゆる、「安定期にはいりつわりも終わって食べ物がおいしい」からたくさん食べているのではなく、「元々とかわらずたくさん食べている」のですが、自分に甘過ぎるでしょうか。
添加物や、悪いと言われるものははなるべくとらないようにしていますが、食事の量と(バランスは気をつけています)甘いものなどは以前とかわりません。
他の妊婦さんはもっと自分に厳しく管理なさってると思うので、私は甘いかな、と心配になるときがたまにありますが、そう言いつつ制限していません。子供に何か悪い影響があるでしょうか。
前に、訳があって一度だけ食事制限を取り入れたダイエットをしたのですが、慣れないことはするべきじゃなかった。。。2年間のダイエット後、過食症の軽いところまでいきかかり、その後に大変な思いをしました。
今は治っています。過食しているのではなく、単にもとの食生活です。
ですので、食べるのを我慢してまた嫌な思いをするより、できたらこのまま量を減らさなくてもいいのがベストなんです。でも、自分の欲より子供が健康なのが一番ですので、妊婦はやはり制限しなければいけないのかどうかを知りたいと思うようになりました。
知識のない私に、経験談やアドバイスを 聞かせて頂ければ嬉しいです。
辛口でもかまいません。よろしくお願いします。
お礼
皆様貴重なご意見マコトにありがとうございます。感謝します。
補足
ともて面白くて役に立ちました!