• ベストアンサー

ニートと過保護

ニートが出来上がる原因として親が過保護に育てた事が原因でもあるのでしょうか? 厳しく育てていればニートにはならないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12474)
回答No.6

その過保護と厳しくの実態がわからないのですが、自己形成期が思春期から始まる時期にうまく親が独り立ちさせるための距離を取れなかった時に、立ち上がる脚力がつかないというように見えます。 学校でいじめにあって引きこもったり、そのまま不登校で外出もしなくてはニート一直線で、突如厳しくなっても無理なものは無理。 引き込んでしまったら生きていく最低線は与えるのが親の役目でそれ以上は親だってわからないのです。過保護にしているつもりではないでしょう。 厳しくしすぎて人格破壊を起こして潰れるケースもあります。私の兄はこれでした。精神に障害を持つ相手にはやさしくしても厳しくしても治りません。

byxyjyooddn
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

なんといっても金、一人で自立できる収入があればニートにはならない。 厳しくされても、収入の少ない仕事ではニートになってしまうことはありえる。

byxyjyooddn
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#228046
noname#228046
回答No.4

・幼少期に長時間子供を孤独にさらすと情緒不安定になりやすく  対人関係で衝突など小さなトラウマを抱えさせやすくなり、  社会性が低いまま社会に出ると業務に集中できずミスが多く、  役立たずや不要という扱いを受け余計小さなトラウマが増える。  (致命傷は記憶なので消せずに回復が見込め難い。) ・保護者が心配性から可能性の低い仕事や夢を1つずつへし折り、  様々な職業に人生の絶望を連想させ生きる希望を奪って行き、  保護者が安心できる一番可能性の高い仕事を目指させ、  自分の意思意欲で生きている訳ではない為に失敗を乗り越えきれず  他の選択肢は全て絶望に満ちており選べず、  1回の失敗で人生に絶望し病んで立ち直れなくなって行く。 ニート状態に一時は陥ってもケロッと脱して行く人と 一度陥ると何度も再発し病的になり脱せなくなる人との差は、 成育環境により結果植え付けられた 「恐怖の記憶(トラウマ)」の量と重さが生んでいる様に見えます。 逆に、幼少期から本人のやりたい事をへし折らず応援し、 飽きても続かなくてもしつこく責めず とにかく沢山経験させ挑戦させられた子供は 外の世界に対する好奇心の芽があまりに豊富で 色々な事に疲れて休息期間(短期ニート)になっても 自ら外の何かに興味を持って動き始める傾向がある様です。 やる気が無い人は困難にぶち当たると乗り越えきれずそこで終わります。 保護者が愛や善意から一番無難で一番確実な道を準備してあげても 結果として本人の意思(やる気)を殺せば行き詰まります。 子供の気持ちとちゃんと対等に話し合い、 互いの気持ちと互いの意思を確認しあって尊重する家庭では ニートを長期化させるほどの心の闇は生じ難い様です。 子供の意思を尊重するタイプの過保護はまだ軽症でしょう。 子供の意思を誘導(しばしば抑圧)する過保護は危険でしょうね。

byxyjyooddn
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.3

 子育ての際に『過保護』であることは『ニートが出来上がる原因』と関係性は薄いでしょう。実際私の後輩の中にも「私は過保護で育てられた」と言う学生は多いですし、『過保護』の上に胡坐をかいてる。(笑)  問題は、ある程度の歳が行っても『ニート』であることを許す?親の意識の問題だと思います。ここのところで『過保護』なんでしょうね。  大抵、子育ての際に『過保護』である親は厳しいものです。私は塾の講師もしていましたのでよく知っています。『虐待』と言いたくなるほど子供の生活に干渉する。もちろん学校の成績にも。子供が塾の先生に「私は大学に落ちたら家を追い出される。」って言って必死に勉強する家庭から『ニート』が生まれる可能性は低いでしょう。

byxyjyooddn
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして 一人一人の思う、過保護な状態と厳しい状態のイメージが違い過ぎると思います。 よって、誰もがそうだね・・というような極端な例をイメージすると それ以外の要因も関与している・・というのが、現実でしょう。 例えば? 本人の考え方でしょうね。

byxyjyooddn
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.1

仕事が少ない、学校で1人1人に目が届かない、ということも原因の1つとしてあると思います。

byxyjyooddn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A