• 締切済み

仕事の出来が異常に悪い人間の被害妄想です。

社会人4年目の者です。長文になります。 今まで3社ほど転々としてきました。 仕事の出来が異常に悪く、職を転々としています。 よく言われるのが ・仕事を覚える、理解するのが遅い。 ・何を言っているのかわからない。 ・仕事が遅い。 ということです。 学生の頃からケアレスミスが多く、例えばボールペンで下書きなしに一度も描き間違えずに文章を書く作業をした時、自分だけ何回もミスをして先生に呆れられていました。 またプレッシャーに弱く、テンパってしまったり、ミスを恐れて何度も確認してしまうところがあります。初めての人と会話をするだけでも緊張で話に集中できない時があり、そのためか記憶力や理解力も低いです。私には自信というものがありません。 また昔から怒鳴られたり怒られたりするとぼーっとしてしまい更にミスをしてしまいます。 自分はどこかおかしな人間なのではないか、障害があるのではないかと悩み、何件か精神科へ行きましたが大人の発達障害を見てくれる病院は田舎にはなく、ようやく薬だけもらえる病院が見つかりましたがあまり効果はありませんでした。 私は本当に仕事ができない人間のようです。ただ、最近は私が大人しい性格&愛嬌がないゆえに軽く扱われたり八つ当たりされやすいだけなのでは?と思ってしまう時があります。前に働いていた会社で一人だけ信用できる人がいて、辞める間際にその人にそう言われました。 今まで勤めていた会社は社長の目が届かない孤立されたワンマン気味の部署に配属されてました。素人の寄せ集めのようなデザイン部署で2、3人で黙々と作業をするだけの仕事が多かったです。主に校正作業を任され素人がやっつけ仕事で入力した膨大な量の文字を1日がかりで私1人でチェックし、1文字でも校正ミスがあると注意を受け、それが続くと別室で午前中全部を使い一方的に『君はやる気がない、学生気分なんだろ、やる気があればミスは出ない』と怒られていました。最後の1年は私の一挙手一投足、言葉の選び方(要するに正解がなくいくらでも指摘しようがあるもの)などを注意をされ『周りを不快にするな』という理由で怒られていました。他部署と関わる機会が滅多にない仕事なのに『いろんな部署から君へのクレームが来ている』と言われたりして私も被害妄想気味になって会社では誰とも関わっていませんでした。新しい部署だったのと他に同じ仕事をする人がいなかったので仕事のコツのノウハウはわからなかったし、比較対象がいないので上司の評価だけが私のスキルを測るものでした。 今は大きめの会社で全く違う仕事をし、いろんな人と関わっています。人の入れ替わりが激しく私のようなものでも時々新人に仕事を教えることもあります。 そこでいろんな人を観察しました。仕事が早い人やいつも私を注意してくる人の動きを見ていると、ところどころ手を抜いたり雑な面がある人が結構います。私の2倍位以上ミスをする人もいます。もちろん全て完璧な人もいますが、かなり少ないです。しかし気が強いからか他の上司達とうまくやってるからか注意されません。 私が同じように大半の人と同じような動きをすると細かい部分で注意を受けます。そのためミスや粗を出さないように仕事をすると時間がかかりさらに周囲の人をイライラさせてしまう、、、という感じです。手の抜きどころを見つけるのが下手なのかもしれません。 また仕事を理解するのに時間がかかったり、一ヶ月前に習った仕事を再びやろうとすると忘れてしまうということが何回かあり、そのせいでもう仕事を教えてれなくなったということもありました。その時は本当に自分はダメなんだと落ち込むばかりでしたが、、、後からベテランのスタッフの方や後輩の社員の方でも同じような状況になるとやはり仕事のやり方を忘れてしまうようで、そのことで注意されるとおどけたりふてくされたり、一ヶ月ぶりの仕事なんて覚えられないよと開き直ったりする人もいました。注意すらされない人もいます。それでもその人たちは普通に職場に馴染んでいて、わたしとは何かが違うのだと思います。 発言力がないからか、入社してすぐの段階でミスをしてないのにミスをしたと思わせてしまったり(してないという前に遮られたり、嘘をついてミスを隠していると思われてしまう)会話をする際にも相手が私の返事を待たずまくしたてられてしまうということもあります。前の会社でも同じようなことがあったので私側に何かの問題があるのだと思います。 私が大人しく自己主張が下手で、つまり要領が悪いから言われやすいと考えるのは被害妄想でしょうか。メモを取るなどの思いつく限りの当たり前の努力はしているのですが、それもうまくいかずに最近は仕事の夢を見たりしてしまって完全に行き詰まってる状態です。 あまり家族とも仲が良くなく、実家と離れて一人暮らしをしていて、若さのおかげで恋愛では特に困りませんが(可愛くなくてもいいから大人しい女が好きな人は多いようです。全くうれしくありませんが)結婚願望もないので一人で生きていけるようになりたいと思ってます。私のような人間はこれからどうやって生きていけばいいでしょうか。

みんなの回答

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.7

おそらく、質問者さまはある程度できてるんですよ。そうでなければ新人に仕事を教えるということは起きませんから。 >今は大きめの会社で全く違う仕事をし、いろんな人と関わっています。人の入れ替わりが激しく私のようなものでも時々新人に仕事を教えることもあります。 ただ、人の入れ替わりはどのくらいあるんですか? もし、1年たてばフルに人が入れ替わるようなブラック会社であれば、会社が希望するような待遇で働いてくれる人には、辞めないようにしかりつけている可能性があります。ストレスが大きいと、ミスが増えます。ミスが増えるほどの頻度で叱られているということはないでしょうか。 もし休めるなら、一体どういう状況で働いているのかを相談するといいと思います。行政にはハローワークや労働基準監督署のほかに「労働局」というところがあって、そこで相談をすることができます。 また、労働組合も働く環境について相談にのってくれますので、一度気軽に相談してみて異常な職場かどうかを確認してみたらどうかなと思いました。

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/
19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私のレベルで教えてもいいのかと思うときがあります。 ストレスが大きいとミスが増えるというのは本当に実感します。 前職は異常なまでに男尊女卑でブラックでした。 働いている時は全く自覚がありませんでしたしうちの会社は ブラックじゃないと教え込まれてましたが。 毎日恐縮して、何をしても怒鳴られビクビク怯え テンパってさらにミスをする毎日が2年間続きました。 今の会社はとてもホワイトすぎるぐらいホワイトな企業です。 だからこそもっと頑張りたいのですが・・・。

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.6

周囲を観察してみて、ご自分では ・能力は高くはないが、平均的 ・要領が悪い と自覚されたのですね。よかったですね。 性格と能力をいっしょくたにして考えるのは間違いの元です。 そして相談者さんは ・他人に対して心を開けていない(フレンドリーさがない) ・自己主張しないので下に見られやすい 会社では、上のようなキャラクターなのかな。 性格の問題と、能力の問題はわけて対応策を考えて行けばいいと思いますよ。 あと、「言い訳が多い」と思われたりしていませんか? 不器用で論理的に人に話を伝えられない人は、「なぜミスをしたのか」を説明しようとして言い訳をしてしまいがちです。 でも一番大事なのは、謝罪です。 謝罪の後に、「以後このようなミスしないため、こういう対策をしようと思います」と伝えるのは大切ですが、現状の説明はいらないのです。 仕事に対してどういう向き合い方をしているのかが、会社では大事なのです。 「他人が何を自分に求めているか」「自分のいるポジションは何を求められているか」を常に意識しながら仕事しましょう。 メモを取るのは基本中の基本で、できて当たり前の事です。 それ以外の自分に合った対応策を考えることが「気を付ける」という事ですよ。 そして、性格の子とはそれと別に感がる。 もっと他人に対してオープンになる。 常識の範囲で喜怒哀楽をちゃんと伝える。 自分の性格をちゃんと周囲にわかるようにアピールしましょう。それも社会人として必要な事です。 ご自分らしさをもっと楽しんでくださいね。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、性格と能力は別物として考えたほうがいいですね。 自分の性格をわかりやすくアピールするのも本当に大切なことだと実感しましたが、場面ごとにどういう感情を持つのが正解なのか分かりません。褒められた時に喜んでいいのか?自分の感想は間違えていないか?嫌なことを嫌だと思っていいのか?とかで悩み結局、無表情を装ってしまいます。みなさんはこういったことで悩んだりしないのでしょうか? 私は論理的に説明できずにイライラさせてしまう自覚はあるので、、とにかく謝罪してしまい必要な相談をできずにいる時があります。 ・原因と対策について相談する→言い訳がましく信用できない。仕事を任せられない。 何も言わずに謝る→根本的な解決にならず同じミスをしてしまう。仕事を任せられない。 謝りグセは逃げと変わらないので、できる限り逃げずに対応したいのですが、どうしたら他の人と同じように普通に相手が不快にならない相談ができるのでしょうか。 こんな風に悩む私はやっぱりおかしいんでしょうか。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.5

できることを丁寧にやっていくほかない。できることを丁寧にやっていくのは、できないことをやろうと焦るよりもはるかに難しい。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#259312
noname#259312
回答No.4

まずは適切な診断をしてもらうのが良いでしょうね。 繰り返し通院できるような範囲でなくて良いですから、しっかり診てくれそうな病院を探してみて下さい。 下記の相談窓口で情報を得るのも良いと思います。 発達障害情報・支援センター http://www.rehab.go.jp/ddis/ 都道府県別 相談窓口 http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/ 精神科や心療内科を専門とする、ある程度大きな病院で診てもらうのが良いと思いますよ。 個人開業のような小さな医院では、発達障害は対応できない場合もあります。 障害がある場合は、その障害に自分自身どう付き合っていけばよいのか?ということも大事な要素なので、そういったこともフォローできるような病院のほうが良いですよね。そうなると小さな医院ではなかなか難しい。 そして発達障害は、(うつ病などと違って)症状が酷ければ1週間毎に通わなければならない、というようなものではありませんから、多少遠くても良いわけです。 ちゃんと診断してもらわないと悩みが解消されず、苦しみや悲しみが積み重なっていってしまいかねないですから、多少足を伸ばしてでも、しっかりした病院で診てもらうのが良いと思いますよ。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発達障害支援センターでも1年待ち、さらに大人の場合ははっきりとした診断は出せないとのことです。 薬を飲んで変わらなかったので、発達障害ではないのかな?とも思いますがやっぱり診断してみないとわからないですよね。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

アナタ様の質問文の内容のみで実際の状況が 見られないので難しいのですが、 要は(他の人の評価され状況などは一切気にせずに) ミスが含まれているままの仕事の結果を上司なりに 回さずに、完璧な状態にしてから御渡しするように することに専心しては如何でしょうか。 それに難が有るようでしたら、アナタ様の才能を 活かせる別の業種、業界に転じませんか。 「校正」は通信講座で学べますので、検討して みませんか。 若しかしたら「校正」だけではなくて 「校閲」を所望されていたのかもしれませんね。 110歳までは、かなりの年月がありますので、 教室を開いて教えることができる水準に磨き上げた スキルを多種多様に身に着けておきますと 救いがあるのではないでしょうか。 性格や性向のせいにしたり、人のせいにしたり、 発達障害のせいにしても、本質的には何も変わりませんし、 実力も着いてきませんので、あるがままを、あるがままに 受け容れて、前を向いて進んでくださることを 希望します。 ミス関しては、誰にもミスは有りますので、 同じようなミスを繰り返さなければ宜しいのです。 懸念があるのであれば、そちらの地域の 発達障害者支援センターを訪れて、事情を話して、 相談してみませんか。 アナタ様に発達障害が有るとましたら、アナタ様に 与えられている天賦の才が存在している筈ですので、 その才能を見つけ出してくださる人との出会いが 早期にあることを祈っています。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#228819
noname#228819
回答No.2

創造が先です。失敗の想像をしてから現実に起きます。失敗に関連しているような言葉の内容でも同じことが起きますです。そういう事態になることを未来に望んでいるわけです。 そこで質問。フテくされている人とダンマリを決め込む人というのは、他人から見たときにほとんど違いが判らないと思えなくもないのではないでしょうか。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネガティブになるから失敗するのか、失敗するからネガティブになるのか、といえば私は後者だと思います。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1333/3622)
回答No.1

質問の仕方と受け答えの仕方というのは、ポイントだと思います。 たとえば、初歩的な料理の「カレーを作っておいて」と頼まれたします。 (材料もルーも準備してあるので、作るだけ) しかし、いざ作ろうとした時、わからないことが出てきました。 こんな時、どう聞きますか? ・どう作るんでしょうか? ・忘れてしまったので、教えていただけませんか? ・1をやったら2でよかったでしょうか? ・○○のやり方は、AとBとどちらでしたでしょうか? 毎度毎度最初から説明してほしいと言われたら、毎回多くの時間をさかねばなりませんので、質問する数が増えるほどにイライラする人は増えます。 しかし、ある程度覚えていると先に伝えておけば、勘違いを指摘するなり補足を説明するなりですみます。 質問者さんの質問の仕方が、前者なのか後者なのか考えてみることも大切です。 >私が大人しく自己主張が下手で、つまり要領が悪いから言われやすいと考えるのは被害妄想でしょうか。 質問者さんが「要領の悪い聞きかたをしている」のなら、他の仕事でも要領が悪いということはあるかもしれません。 ですが、これは「自己主張が下手」とは無関係です。 仕事が出来ないと自分でいう人ほど、あれもこれもと全部を繋げて考えるんですよね。 これは悪い癖だと思います。 ・問題に対しては、ひとつひとつ分けて考えること。 これが出来るようになることも大切だと思いますよ。 仕事が遅いのと、ミスを出す・出さないは別の話ですし、 質問が下手なのと、話が下手なのも同じではないです。 >メモを取るなどの思いつく限りの当たり前の努力はしているのですが この当たり前だと思う努力は、周りに伝わっていますか? ひと月ぶりの仕事で忘れてしまったとして、まずメモを見て考えたり、思い出そうとしたりしていますか。 メモを見たけどさっぱりわからないのなら、再び同じことが起きないように、自分の書いたメモを見て要点をきちんととらえられているか確認してもらうのも手です。 自分の中だけでうまく回らないのなら、他人の手を借りること。 これがどれくらい出来ていますか。 自分ひとりでいくら考えたところで、小さな範囲しか見えませんし気づきません。 ミスを指摘された時にいわれたことをどれだけ覚えていますか? その中に、自分に対するアドバイスはありませんでしたか? 自分にかけられたたくさんの言葉から、大事なものを拾えるようになることも大切です。 自分が信頼できる人以外の言葉の中にも、役立つ言葉はたくさんあります。 そういう意味で質問者さんは、他人を観察するより他人の言葉に耳を傾けたほうがいいかもしれません。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A