• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつ病休職中に職場の上司が状況説明を求めてきます)

うつ病休職中、職場の上司から状況説明求められる

このQ&Aのポイント
  • うつ病休職中の私が、職場の上司に病状を説明するよう求められましたが、尋問のような感じで不安を感じました。
  • 7月に再びうつ状態がひどくなり、休職中の私。盆明けに上司から病状の説明を求められ、不安を感じました。
  • 上司から矢継ぎ早に質問を浴びせられ、自分の行為に無礼なところがあったのか心病んでいます。アドバイスをお願いします。

専門家の回答 ( 2 )

回答No.6

社会保険労務士の楚山です。 こちらこそ早速ご回答いただき、ありがとうございます。 (1)のご回答について 就業規則や内規等に定めがないということであれば、あくまで運用上の対応ということになります。 したがって、労使双方にとって公平な社内ルールに則った対応を求めるのは難しいようです。 (2)(3)のご回答について 会社に出向くことや他者との接触などについて、それらが負担になる旨、あるいは制限すべき旨が意見書や診断書という医学的・客観的な根拠として明示できればという趣旨でお尋ねしました。 こちらも、明記がない、また人事担当の方と主治医の先生とでさほどコミュニケーションが活発でない様子ですと、主張の材料としては十分ではないでしょう。 (4)のご回答について ご自身のお気持ちに寄り添った発言ではないように感じられます。 あくまでご自身の周囲の他者を引き合いに出している以上、ただの説得ないし見方によってはパワーハラスメントの印象をも受けました。 休復職を含めた人事に一定の知識・権限を有しているであろう立場の方の姿勢を伺いましたが、協力は期待できないようですね。 以上のことをふまえますと、まずご自身の対応に落ち度はないものと思ってよいでしょう。 ルールを逸脱しているわけではありませんし、きちんと医師の診察も受けていらっしゃるわけですから、労働者としての責務は十分に果たしています。 その上で今後のアドバイスですが、まずは職場の産業医の先生(常用労働者数50名以上の事業場であれば選任されているはずです。そうでない場合はこの回答の最後に補足しています)に事情を説明した上でご同席をお願いし、ありのままのご自身の心理的負担や、復職に向けた配慮の希望、誰に何をどこまで知らせてほしいか(ほしくないか)を伝え、報告の頻度や方法についても明確にしましょう。 ※ただし、産業医の先生へのコンタクトは、できるだけ人事担当や職場の正式なフローにしたがって行ってください。また、必ずしも協力が得られるとは限りません※ たしかに使用者側には「安全配慮義務」といって、労働者の職場における生命や身体の安全を確保するため、就業管理上必要な措置として、休職中の状況報告を求めること自体は違法ではありませんし、むしろ労使双方にとって円滑な復職のためにも必要なことではあります。 しかしながら、それは本来使用者側が一方的に無理に復職させる、あるいは理由をつけて解雇させるためのものではありません。お互いにどのように休職期間を過ごし、どのように復職に向けたプランを実行すれば、円滑に復職できるかを前向けに検討するためのものです。 また、もし職場に出向く、あるいは口頭での説明に不安をお感じであれば、文書による報告に替えていただくのもひとつの案ですし、職場でなくともご自宅付近や職場付近の(ある程度プライバシーが保たれた)場所で会うのもよいでしょう。 なお、産業医の先生の選任義務がない事業場であれば、最寄りの地域産業保健センターへご相談してみてください。産業保健の専門家の方が原則無料で対応してくれます。 →https://kokoro.mhlw.go.jp/health-center/ 状況が少しでも前進しますよう、祈念しております。

nightflight1975
質問者

お礼

忙しいなかでの回答に、深く感謝します。 私の方に、法的なものやその他の落ち度がないことが原則確認でき、ありがたく思います。 職場の上司や人事担当がどうしていいのかわからず、その憤懣やるかたなさを私に持ってきているように感じます。この4月に復職したときに、管理職がしきりに「君の病気は、もう完全になおったのやな?」と念を押してきました。「寛解」という、職を遂行する程度に回復したという概念を説明しましたが、理解不可能だったようです。「完全に治ってないのやったら、来てはいけないじゃないか」とも言われました。 13年前のうつ病では体重が3ヶ月で10kg減り、9ヶ月の病気休暇のあいだ、自死への誘いとたたかう毎日でした。その後復職し、理解ある上司や身内にうつ病の方がいる同僚たちのなかで自分の力が出せるようになっていました。 「語学や法律の知識を活かして、転職してはどうか?」といってくれる人もいますが、40歳過ぎた公務員を雇うほど、いまの職業市場は甘くないと考えます。なので、ここしばらくは、アドバイスに従って療養に専念したく思っています。 かさねて、感謝します。ありがとうございました。

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る
回答No.3

はじめまして。社会保険労務士の楚山です。 まずは療養中とのこと、心労のほどお察しします。 ご相談の件、アドバイスにあたりまずは次の点について、可能な範囲でご回答いただけますでしょうか。 (1)職場の就業規則(あるいは別規程などこれに準じるもの)中、休復職の定めに療養中の報告や面談についての文言はありますか?また、簡単にどのような内容ですか?? (2)医師の診断書には、職場に出向くことについて制限するような記載はありますか?また、その医師は主治医の先生ですか?それとも職場で選任している産業医の先生ですか?? (3)医師の先生の意見書や診断書など、上司の方と共有されていますか?あるいは連絡を取り合っているような様子はありますか?? (4)その4名ほどの上司の方々の中には、人事担当や産業保健スタッフなど、休復職やメンタルヘルス等について見識のある方は同席されていましたか?? 以上です。ひとつずつでもかまいませんし、わかる範囲で結構です。よろしくお願いします。

nightflight1975
質問者

補足

お忙しい中、お答えいただき、ありがとうございます。 (1)についてですが、そのような文言はありません。職員服務関係条例の下位の規則のなかには、病気休暇開始時の診断書と届け、復職時には診断書と届けがあればいいことになっています。 (2)については、診断書にはそのような記載はありません。ただ、13年前以降、断続的に休んだときの対応としては、人事担当が家に来て状況を聞いたり、医者に行って話しを聞いたりということはありました。が、質問を浴びせかける感じではなく、あくまで和やかにという配慮を感じました。 (3)人事担当には、主治医のところに行って話しを聞いても構わないと伝えています。ただ、診察の時に人事担当がきたか尋ねると、7月以降今までに1度しか行っていないとのことです。 (4)盆明けに職場に行った時に、人事係長がいました。一通り勉強している様子はありましたが、その一方で、「同期がみな係長に昇進しているのに、あなたもヒラでいるのはいやでしょ?同じように昇進したいのなら、がんばらないと。」「みんな家庭内やらいろんな問題を抱えながら仕事をしている。」といったことを言ってきたので、本質的なことがわかってるのかどうか、非常に疑問です。 本文にも書かせていただきましたが、直族上司からの文言には、「社会人としての常識をわきまえろ」という怒りが行間から読み取れます。たしかに、直前まで我慢し、ある日突然行けなくなったので職場の当惑・怒りはよくわかっています。そのことも含めて「謝罪」の文言は私からのメールにはちゃんと入れて送ってはいます。

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る

関連するQ&A