• 締切済み

注意してもできない人はどうすれば・・・

究極の社員がいます。 入社3年目で、後輩もできてきて、指導もしなければいけない立場になってきているのに 本人がいろんなことを忘れます。 仕事の内容として具体的に記載できないので 身近な動作に置き換えて記載します。自宅でもあるような簡単な例にします。 例ですので、こんなことで・・・という指摘はご遠慮ください。 ・トイレに入って、トイレットペーパーの補充用の場所が 空になっていたり、自分が使い切ったら、次の人のために追加補充をしておく。 これができないので、彼女が入ったあとのトイレで次の人が補充をする作業をしなければならない。 ・コップなどをつかったあと、食器棚のガラスをあけっぱなしにしてある ・台拭きなどをつかったあともそのまま放置。洗って次の人が使いやすいようにきれいに畳んでおくという作業ができない。 など。次の人のためにとか、会社の中をきれいに保つため、きちんと整頓しておく、当たり前のようなことができません。 トイレにはいったらまず確認、出るときも確認、お客様がきても大丈夫なようにと言っていても確認が抜けているようです。 これが日常生活だけなく、仕事でも同じようなことをしているので困っています。 いい加減なタイプに思えますが、どのように注意すればできるようになるのでしょうか? リストラの案に行く前の段階で止めたいと思って相談しました。 ここまでひどい人材は初めてで手を焼いております。

みんなの回答

回答No.12

社会人ですよね。であれば必要なことができなければそれは自己責任。そのような気遣いのないところに配置換えしてもらうしかない。本人が正す気が無ければ治りませんからね。いちいち先輩が気を使う必要などないと思います。 要するに会社の役職や人事に人を見る目がないというだけでしょ。 日本には一流だとか威張っている割にクズ社員の多い会社が多すぎます。 貴女がどうするかではなく、本人がどうしたいかという事ですよ。

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (199/777)
回答No.11

ADHDや学習障害が疑われると他の方が書かれていましたが、その可能性は高いと思います。 例えばモデルの栗原類さんや俳優のトム・クルーズさんも同様の障害があり苦しんでおられたと聞きます。 貴方様も辛いでしょうし大変かと思いますが、本人も辛いのです。 ADHDや学習障害は診断が下されないとわからないまま大人になり成長し、社会からはじき出されるマイノリティーな存在です。 障がい者ではあるのですが、知的障がいが伴わない場合は変人だとかわがままな人だとかに分類されがちです。 今、あなたが指導したり注意したりしていることはADHDや学習障害の方には苦痛で、ある意味、いじめや虐待と同じことになります。 もちろん、あなたは業務を円滑にするために部下を指導しているに過ぎませんが。 本人に然るべき病院で診てもらうように勧めることが最良の判断かと思います。 会社の産業医に相談してみてはどうでしょうか。

回答No.10

似たような人が私の職場にもいます。 ドアをバーンと思いっきり閉めたり、不要になった物をあちこちに置きっぱなし。 基本動作を教えてもやらない(注意している先輩に「誰が決めたん!」って咬みつく) 取扱いが粗野で物を壊す。 ストックが残り少ないのに補充しない。 まだまだありますが、、、 その人の性格も要因の一つだと思います。 なので、、、 ため息を付くことぐらいしかできません。 けれど、性根は腐ってないので良いです。 職場において性根の腐っている人ほど厄介なものはありません。 「狡猾」これが無ければ多少のことは許容範囲内です。 「狡猾」は餌食となるターゲットに一日の大半を費やしつつ、上司に諂い仕事はあごで済ます。 職場に君臨することが目的で何も生み出さない。 職場の環境汚染物質です。 こんなのがいないだけでもましだと思って仕事に邁進してね。

回答No.9

これはもはやADHDとか、学習障害だと思いますよ。 3年いて出来ないならもうそういう人なんですよ。 言っても無駄です。 会社とかけあって、この人自体をなんとかしてもらうしかないですね。 どれぐらい仕事が滞ってるのかというのと、 本人の理解度、 何が出来て何が出来ないか、 これを報告したほうがいいですね。 で、こういうことですので、 このひとはADHDとか学習障害だと思われます。 通常業務は無理です、って会社側に伝えないと、このままだと思います。 こういう人に限って、しぶとくやめないものです。 ちくちく注意しても、謝ればすむと思ってるのか、 謝ることしかできないのか、とにかくこちらから何を頼んでも、何を与えても響きません。 こういう人はまわりが頑張ってできるようになるものじゃないですからね。 そういう人が今後入ってきたときのためにも、 こういうときの資料は残しておいたほうがいいかもしれませんね。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.8

人事評価は行っていないのでしょうか? 仕事の評価だけでなく、「明るい」「社交的」などの性格的なものや、「傲慢」「思いやりがある」などの態度的なもの、「直観的」「理屈っぽい」といった思考様式なども含め、実施している会社は多いです。 特に、直接仕事に係わる「業績・態度・能力」などは重要です。 自分で、目標を立てて、その結果を評価するのです。。 記載されている整理整頓についても、自身で目標を立てさせて、達成できたかどうかを評価します。 人事評価制度がないのでしたら、課長から本人に目標を立てさせて、年度末にでも達成できたかどうかを自己分析させます。 もちろん、目標や達成率をは明文化し、結果に基づいて課長が面談をします。 本人が目標に向かって努力することが大切です。

回答No.7

他の回答者さんへのコメントも読みました。全体的に判断して発達障害だろうと私は思います。これを機に会社の上層部が発達障害を知っておくと、今後同じようなケースを減らすことが出来ると思います。 私は家族にも発達障害者がいますし、職場でも何人も(診断済みではない人ですが、みな同じトラブルを起こすのでわかる)見てきましたが、何度言ってもわからないので周囲の人が困ったり怒り出したりとにかく大変です。被害が得意先に及べば会社の信用問題にもなりますし、損害が出たことも何度もありました。ちょっと工夫して教えても理解できない程度の人は、会社の評価規定に従って処遇を決めるしかないように思います。

noname#224239
質問者

お礼

そうですね・・・・ もう、ここまでくると障害なのでしょうね・・・

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.6

日常生活的には、あなたのほうが細か過ぎます。 トイレットペーパーの補充と台拭きを洗っておく くらいは理解出来ますが、戸棚を閉めろとか ちょっと神経質な感じはしますね。 ちょっと気づかなかったくらいのことでしょう。 仕事に関しては、なんとも言えませんが よは、ちゃんと仕事はこなせているけど 机がごちゃごちゃしている感じでしょうか? それらその都度、整理整頓するべきことでしょうか? 私は、スピード重視なので、やることやって 終わらせてから、整理整頓します。 それまでは、そんな細かいことやっていると作業が 遅くなるので、優先事項を最優先で早くやります。 プライオリティ重視でやります。 ま、そこまで整理整頓がなっていないわけでも ありませんけどね。 早くやるにも整理整頓でしていないと効率が 悪いこともありますからね。 けど、それらはあまり人に言われることなのか疑問です。 プライオリティやスピードの方が、重要に感じますけどね。 じっくりやるやり方もありますが、リカバリを数回する方が 早いこともあります。 その感覚の違いはあるでしょう。 だから、私は人に頼んだ物のクオリティを 1度でどうこうする気はありません。 早くやってもらって、何度かやり直して クオリティを高めてもらいます。 じっと考えてもらうよりかは効率的で、何がダメで何を 悩んだかわかりやすいからです。 1度でどうこう言おうとすると物凄く疲れるんで そんなことはしません。 次は、ここ、次は、ここ、次は、ここ、 はい、良く出来ました。終わり って感じです。

回答No.5

>どのように注意すればできるようになるのでしょうか? 「本人が自覚してない、発達障害などの脳の病気」の場合は、注意しても直りません。「病気」なのですから「注意」でどうにかなる物ではありません。治療が必要です。 で、質問文にある諸症状は「典型的な発達障害」なので、たぶん「どうしようもない」でしょう。諦めて下さい。 本人も家族も「発達障害」だと気付かずに成人する人は意外と多く、周囲の人も「発達障害と言う病気」だとは思わず「天然ボケの人」とか「注意力散漫な人」だと思い「注意や忠告で直るだろう」と思っているのが現状です。 発達障害の人は「物事の因果関係が理解できない」とか「言葉の真意を汲み取れない」とかの障害があるので、健常者のように扱う事は出来ません。 例えば、発達障害の人に「ちょっとトイレに行って来るから、荷物を見ていて」と言った場合、発達障害の人は「荷物を見ているだけ」で、もし、誰か知らない人に盗られそうになっても何もしません。「見ていて」と言われたら「本当に見ているだけ」なのです。 発達障害の人には「ちょっとトイレに行って来るから、居ない間、誰かに荷物を盗られないように見張っていてね。盗られそうになったら大声を出すとかして、誰か、助けを呼んでね」と、事細かに、具体的な対処方法まで指示しないといけません。 普通の人なら「言わなくても判ること」は、発達障害の人には判りません。1から10まで、事細かに指示しないといけません。だって「言われた事しか出来ない」し「言葉の真意を汲み取れない」し「空気も読めない」ですから。

noname#224239
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごくわかりやすいです。 たとえばですが、 「次の人が使いにくいから、使ったら必ず元に戻しておいてね」 「お客様がみて散らかっている、だらしがない会社だと思われると嫌だから ここは整頓しておいてね」 といった風に、理由をいってから注意をしているのですが、これでは足りないのでしょうか? もっといい注意の仕方ありますか? 最初は、片付けておいてというだけでしたが、理解できていなさそうだったので理由をつけると少しできるようになりましたが、まだまだ、です。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4567)
回答No.4

会社ですよねその方の評価はどなたがされるのでしょう 評価点を低くするしかないと思います。 三年いてそのレベルではリストラ候補間違いないでしょう

  • 8shi8
  • ベストアンサー率32% (90/274)
回答No.3

昔教育実習の時に担当の教諭の方に言われた言葉があります やってみて、やってやらせてさせてみて、褒めてやらねば人は動かず。 ・まずは、何をしないといけないかを行ってみて ・それをやらせてみる ・できなければ、強制してやらせて ・出来たことを褒めてやる 子供に、何かをやらせる時の最終兵器はやらせて、出来た事を褒めるです それと同じではないでしょうか? 大きな子供と思って、優しく辛抱強く対応しましょう

noname#224239
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分、同じようなことはしていると思うのですが・・・ 彼女の場合、ほめると、調子にのるというか、 どうでもいいことなのに、こう思ったのでこうしたとか、 余計な自慢話が入ってくるので、疲れるのですよね。 他の人からみれば、それは誰でもできて当たり前なんだけど・・・ という仕事が多いです。 なので、だんだんほめることもなくなりましたね・・・。

関連するQ&A