• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDDのデータ保存の信頼性について。)

HDDのデータ保存の信頼性について

このQ&Aのポイント
  • HDDのデータ保存の信頼性について悩んでいます。デジタルな現在では、HDDが逝ってデータが消える事は何としても防ぎたいです。
  • 3つのデータ保存方法を考えています。RAID1やRAID5は速度向上と+1TBの容量がありますが、コストが高く、手動バックアップは手間がかかります。
  • HDDが故障した時にすぐに気付く方法や、症状の見極め方が知りたいです。どの方法が一番リスクが少ないのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6849/9742)
回答No.2

>(1)や(2)に外付けHDDにバックアップが一番良いのでしょうが、 >そうなると何のためのRAID1、5って話になりますし、 いえ実は、RAIDは『耐障害性』を高める物であって、バックアップとは別物。 データを失わないためには、そこまでやっても、惜しくありません。※業務的な場合 >異音で分かれば良いのですが、静かに壊れていたら >気付かないうちに2台故障してデータが消えるとかになりませんか? RAIDハードウェアでは、いずれかの1本に障害が発生すると、赤ランプが点いたり、事前設定のメールアドレスにメールを送信して、障害を知らせてくれます。 それで障害に気付いたら、「まだ動くから」とは考えず、直ちに、障害HDDを交換します。 そして再度同期すれば、またどちらかが壊れてもデータを失わず、稼働を続けられます。 しかし、最初に組んだRAID用HDDは、大概一緒に買って、製造工場も使用時間も同じようなものとなっています。 故障HDDを交換したものの、同期作業中にもう片方も壊れてしまった、なんてことが起こりえます。 そうなるともう、RAIDを組んであっても、データは失われ、取り戻せません。 そこにも備えるために、定期的なバックアップが必要になってきます。 バックアップ用のHDDに普段電源を入れていたら、やはり同じような使用時間になってしまい、故障のかぶる確率も上がってしまいますので、普段は電源を切っておくとかした方がいいでしょう。 お仕事に例えると、 RAIDハードウェア=仕事を止めないための仕組み。 バックアップ=仕事を失わないための仕組み。 こんな感じになります。 まあそういう訳ですので、「データを失いたくない」という事だけを考えた場合、(3)が適切、という事になるでしょう。 ついでに書くと、バックアップ用のHDDを2本、持っておいて、交互に使うというのも良いでしょうね。(まあすぐに壊れることもないでしょうから、まずは1本で初めて、適当な時期から増やすとか。)

dgahr1594
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 >RAIDハードウェア=仕事を止めないための仕組み。 >バックアップ=仕事を失わないための仕組み。 なるほど!と思いました。 「データを失いたくない」が最優先で、仕事が止まっても仕事を失わなければ良い考えなので、(3)が適切と言うのが納得できました。 BDへのバックアップも続けて行くつもりなのでよほどの事が無い限り大丈夫だと思いたいです。 自動化に頼らず手動で手間をかけた方がデータ保存の信頼性が上がるんですね(^-^;

その他の回答 (5)

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.6

家庭での個人ユースでRAIDなんて必要ないですよ。 それよりも、OSをSSDにして、保存用に2TB×2で良いんじゃないでしょうか。 バックアップは、robocopyを覚えれば、バックアップソフトも不要です。その分をHDDに回せるなら、HDDを3TB×2にすればよいと思います。robocopyは、メモ帳に、robocopy "コピー元フォルダディレクトリ" "コピー先フォルダディレクトリ" /mir と書いて、これをやりたいだけ何行も書いたら、拡張子を.bat で保存すればOKです。手動で起動しても、ウィンドウズのタスクに登録して自動起動しても良いです。 私はこの方法で、写真の他に、メールデータと、iTunesデータなどをミラーリングでバックアップしています。2つのHDDに同様に連続してバックアップするようにバッチファイルを書いておけば、1台壊れてもすぐに他のものに取り換えられるし、同じHDDでなくても良いので、神経質にならなくてもOKです。 バックアップすることが目的であり、不安な挑戦をすることが目的ではないので、できるだけ簡単な方法がお薦めです。

dgahr1594
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 データ用HDDの構成だけしか書いていませんでしたが、OSはSSD予定です。 手動バックアップの場合はフリーのバックアップソフトで1回目以降は差分バックアップでと思っていましたが、robocopyで単純簡単バックアップも直接ファイル確認が出来るので良さそうですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4837/17868)
回答No.5

RAID5なら1台、RAID6なら2台までのHDDの同時故障に対応できます。 またRAID50やRAID60というのもありRAID5やRAID6にRAID0を組み合わせた形になります。 信頼性でいえば故障のリスクが少ないSSDでRAID1でしょう。 また、1つだけでなく複数にバックアップとして保存しておくとさらに安全です。 信頼できるRAID5や6を組むには高性能のRAIDカードをオススメします。 HDDの自動診断やHDDの故障時の際のHDD交換による自動再構築も行えます。 AdaptecかMegaRAID(OEM含む)がいいかもしれません。 まともに買うと数万~十数万しますが少し古い製品がオークションに安く出ています。 あと、安全のためにキャッシュ保護のバッテリーを使用することをオススメします。 ほかにも外付けタイプのRAID構築が可能なケースを使う方法もあります。

dgahr1594
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 SSDでRAID1や、RAID6だと予算が…(;´Д`) 今回の予算内だと厳しいのですが、これからも増え続けるデータに対応するために将来の選択肢にしたいと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2714/13698)
回答No.4

バップアップコピーを必ず2通り作る。デバイスは何でもいい。少なくとも5年以内にそれぞれを新しいデバイスにコピーし直す。これが最強でしょう。確率的にはリスクは限りなくゼロに近いです。私はそうしています。写真やビデオのような経時的バージョンアップがない静的データであれば、RAIDのような複雑な方法でなく、単純バックアップコピーでいいでしょう。RAIDはHDDにトラブルがあった場合、データを救い出せなくなるリスクがあります。

dgahr1594
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 BDへのバックアップは既に行っているので、それにプラスしてHDDでもデータ保存と考えた次第です。 RAIDはバックアップとして扱わない方が良いのですね。 単純な外付けHDDでのバックアップにしたいと思います。

回答No.3

私はHDDの健康状態を調べるツールを入れており、そのツールでHDDの寿命判断してHDDを買い換えたりしてます。 これを使うとS.M.A.R.T.情報を簡単に見れます^^ http://hddbancho.co.jp/hdd_smart.html 私が使っているツールはこれです。フリーツールですが優れものですよ。HDDクラッシュの前に分かりますから。以下のサイトで入手可能です。 http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

dgahr1594
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 CrystalDiskInfoは私も使っていますが、今までのHDDはすこぶる健康で8年使用したHDDでもどこも悪そうな兆候が無いですw 寿命判断前に容量限界が来て使わなくなったので、ほとんど確認する事がありませんでした。 寿命判断の為にこまめに確認した方が良いですね(-_-;)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13826)
回答No.1

今なら、複数のクラウドストレージに保存しておくのが簡単でしょうね。 ご自身の手元でと言う事であれば、RAID5 か RAID6 の NAS に保存が私のお勧めですね。 HDDの故障を検知した場合は、NAS本体に表示が出るのとメール等で通知してくれる機能がある機種もあるので、故障すれば直ぐにわかります。 本体の故障等もありうるので、定期的にNAS本体も交換が必要になりますが、PC内でRAIDを組んでいてOSのアップデート等で障害が出るといった心配は低くなりますし、マザボが逝った時に同じマザボが手に入らないとデータが取り出せないとか、OSが逝った時に復旧中にデータを壊してしまうといった事態が起こる可能性がありますので、PC内にRAIDを組むよりはNASの方が扱いやすいと思います。

dgahr1594
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 今までPC本体だけで完結していたので、NASは選択肢に入っていなかったですね…。 将来的に選択肢に入っても、現状では予算的にもちょっと厳しいです。

dgahr1594
質問者

補足

>マザボが逝った時に同じマザボが手に入らないとデータが取り出せない RAID0やRAID5のストライピングなら分かりますが、RAID1のミラーリングでも書き込み時と同じRAIDコントローラーを通さないとデータを読めないのでしょうか? 私のイメージ的にはHDDに書き込まれるデータは単体HDDと同じ物を自動的に2台に書き込むだけで、RAID1のHDDを1台外して他のPCに直接接続したら普通に単体HDDとして読めると想像していますが、違うのでしょうか? >OSが逝った時に復旧中にデータを壊してしまう OSはSSDにしてHDDは完全にデータ用ですが、その状態でもOSクラッシュの影響はあるのでしょうか? 追加質問で申し訳ないです(-_-;)

関連するQ&A