輸入の際の乙中料金について
はじめまして。
以前より混載で輸入をしているのですが、
アイテム数は多いものの、いつも大体同じ内容のものですし、お勉強の為にと自身で個人通関~引き取りまでやっていました。
今後混載からコンテナでの輸入になるので、乙中を利用してみようと思い、見積もりを依頼してみたら下記の内訳が上がってきました。
(1)輸入通関料 1SHEET ¥11,800
(2)つづき申告料 1SHEET ¥11,800
(3)取扱料 1B/L ¥15,000
あとショートドレージやデバンと続くのですが、この辺の内容は分かります。
通関料としての金額や取扱料については、足りな部分の金額を・・・ということで下記のご回答で理解出来ました。
(ただ、輸入品目を伝えていない状態で、これが妥当な金額かは分かりませんが・・・)
http://okwave.jp/qa/q829605.html
しかし、この「(3)つづき申告料」というのは何に対する費用なのでしょうか?
また、
コンテナ輸入の際、船会社のアライバルに記載されている料金が、混載の時と比べて驚くほど安かったのはなぜでしょうか?
今までの混載の入港先は国際港だったのですが、これからのコンテナの入港先は地方となります。
カーゴ代はこれに関係はあると思うのですが、この船会社の料金はどのように計算されるものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
お礼
有難うございました。