• 締切済み

車を扱う上での気をつける点を教えて下さい

車の運転で失敗続きです。 一ヶ月前から車を運転して営業をすることとなり、日々運転しています。 元々ペーパードライバー歴5年です。 先月の運転初日に左折の際に車を擦り、翌日に駐車場の壁に突っ込み修理行き、その一週間後にはフロントライトを消し忘れバッテリー切れ、その一週間後には車内のライトを消し忘れバッテリー切れ、本日車内でエアコンを付けてスーパーの駐車場で休憩していたところバッテリー切れといった状況です。 今日に至ってはバッテリー切れのせいで大事な商談がキャンセルとなり大打撃です。 まずバッテリー切れってなんですか?という状態です。 バッテリー切れそうってどこを見れば分かるんでしょうか。 また、本日狭い道から交通量の多い道路に右折する際に、いつまで経っても交通量が減らず10分以上右折できず後ろに20台以上の車がならぶ自体になりました。進行方向には信号はありません。 後ろから何度かクラクションを鳴らされましたが、結局10分過ぎまでどうすることもできず、たえつづけました。こういう場合などもどうすればいいのですか。 だいぶ運転自体は慣れてきたのですが、それ以外に何を気をつけなければならないのか分 運転の技術以外、たとえば運転マナーや車の仕組み上やってしまうとまずいことなどを教えて下さい。

みんなの回答

回答No.16

 ANo4です。書きたい事をANO15様がより詳細に書いてくれてしまった…  >左折するという選択肢が自分になかったのでなんとも言えませんが、私が悪いのでしょうか?  散々クラクション鳴らされて、横入りされて左折された状況に遭遇しているのに私が悪いのでしょうか?って疑問思えるのが正直理解できないです。  質問で10分右折できなかったのでどうすればいいのですか?と書いてるのに悪かったと思ってなかったって…もしかして、右折待ち続けたのは正しいですよって甘い言葉言ってもらって慰めてもらえるとでも思ってたんですか?  道路は質問者様専用じゃないんですよ。周りの状況見て(今回だと後ろに左折待ちで大渋滞している)迷惑になりそうなら別の選択肢選ぶ(遠回りになるが左折する)のがマナーです。  公道では交通の流れを乱さないように運転するのが大切ですって教習所で習いませんでした?  後、質問者様の補足見ると”でもでもだって”って感じで後出しでこういう状況だったから仕方ないでしょって言い訳投稿しているようにしかみえません。  教習所でペーパードライバー講習受けては?って内容では電話したけど3週間ダメだったんだもんって感じでね。平日休日早朝深夜すいている時間聞いて平日しか選択肢がなかったなら有給申請するとか、市内の別の教習所はどうか調べるとかしたんですか?それでもダメなら市外の教習所探すとか、上司に事情話して同乗して見てもらうなりどういう風に運転してるか運転の仕方を見せてもらうって事も手段としてありますよね?上述した事されましたか?  周りの人の迷惑にならない選択肢を常に考えて運転する様意識すべきです(必要以上に周りの人を優先する必要はないですが、10分は長すぎ)。昔のことわざで、急がば回れって言葉ありますよね?右折するのが最短ルートだったんでしょうが、待ち続けるより左折した方が結果として早かったかもしれませんよ?

  • 6y9kdjj
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.15

>こちらが左折するルールなのですね。 いやいやいやいや、そーじゃねーって。 極論あなたがそこで何時間待ってよーが、何百台後ろに車並ぼうがその行為そのものをクリティカルに取り締まる法律なんかねーからw 但し「円滑な交通を妨げる行為」の解釈の一つとして取り締まられる可能性はあるがな。 どっちかつーとこれは「ルール」じゃなくて「マナー」だから。そんで他の回答にもあるけど、この場合そこで右折に拘泥するよりさっさと左折しちまった方が自分にとってもプラスになるって判断するのが普通だから。 問題なのはそういう状況でも右折出来てしまうスキルの有無(褒められた行為じゃないけどギリギリを正確に見計らってかつ周囲の車にブレーキ踏ませる前提で無理矢理突っ込むドライバーも少なからずいます。繰り返すが褒められた行為じゃないがそれはそれで一つの技術であり判断能力の顕現ではある)では無くて、状況を判断出来ずに右折一択しか考えられないという質問者様の現状です。 …ついでに言うなら「こちらが左折するルールなのですね。」と鵜呑みに納得してしまうところも問題ですね。仮にその横道から本道にでる箇所に左折限定の標識があるならそれは問答無用でルールですけど、それが無い以上は右折も可能だと国家が認めているのですからね。ま、正直言ってそういう標識って「ココでそりゃおかしいだろ?」ってのはいっぱいあるけどなw でもそれは全てのドライバーに平等な条件であって、その条件下で適正な判断をしながら運転出来ることを前提として免許証ってのは交付されてる筈なんだがその割には免許試験はユルユル過ぎるw  免許試験がユルユルなのはとにかくドライバーを増やして税収を増やそうという国家の企みなのは明白だけどなw そんなユルユル免許と適当な道路行政の結果が質問者様みたいなドライバーですね。質問者様だけじゃー無いですよこういうケース。ありていに言えば国もそうなることを想定済みですし、それに起因して事故が発生するなんてのも織込み済み。「人命第一」なんてお題目掲げつつも実際にはドライバー増加によるプラス効果と事故発生によるマイナスを計算した上で総合的にプラス収支になると判断してる筈です。言い換えれば「適正の無いドライバーが死のうが殺そうがそれも想定の範囲内」ということですね。 そういう意味では質問者様は国家規模の企みの犠牲者と言ってもいいかもしれません。 ところでこれは個人的な興味からの確認なのですが、最終的に質問様がそこを右折した時って、その状況を見かねた本道側のドライバーの善意によってですか?それとも自分で適切なタイミングを判断した上での右折ですか? それとも本道側のドライバーの善意があったことにも気づけなかったですか? >本社も運転適正は努力でカバーできるとの認識のようです。 会社なんてのは「利潤を生みだすための装置」に過ぎません。 末端の構成員がどうなろうが知ったこっちゃー無いんですよ。 最悪アナタ一人に責任をおっ被せて知らぬ存ぜぬということにもなりかねませんよ。 とはいえ業務中の交通事故なら労災扱いになりますから、昨今では結構そこらの扱いはシビアな筈なんですけどね?正直「本社の認識」が甘すぎな気がしますよ。ブラック企業なら色々分かった上で放置して最後は「知らぬ存ぜぬ」のつもりなのかもしれませんがねw 他の回答でADHDの疑念を呈してるのもありましたが私もその疑いが強いと思ってます。前回回答では敢えて書かなかったのですが他の方が書いちゃいましたけどねw 今回は車に関する失敗しか書かれていませんが、それ以外ではどうなんですかね?また幼少期から現在に至るまでにも色々あったんじゃないでしょうか? このテの病気は明確な境界線が無いのでグレーゾーンかもしれませんが、質問者記載の文章見る限り「果てしなく黒に近いグレー」といったところですかね。 質問者様が仕事や会社の方針を人命より優先するというなら私としては質問者様の行動圏と被らないことを祈るより他にありません。 もし質問者様が自らの危険性を正しく認識したうえで打開策を図る気があるなら然るべき医師の診断書とここでのやり取りを全て印刷した上で会社と話し合う必要があるかと思いますよ。 まっとうな会社であればそこまでやって車の運転をさせようとは思わない筈です。社員が業務中に交通事故で人身事故を起こす可能性があるのを放置するとかありえないですからね。 ですが仮にそこまでやっても会社の対応が変わらないというのであれば相当ブラックな会社、ということになろうかと。 その場合は質問者様がどう考えるか次第ですね。人を殺す可能性を抱えながら今の仕事続けるのか転職するのか。まぁそこらはあなた次第です。 一応フォローしとくと「人を殺す可能性を抱えながら車両の運転を継続する」ことそのものは割と普通にありふれてますよ。残念ながらねw ちょっと前までの高速バス業界なんて分かり易い典型かと。ま、質問者様のケースとは前提条件が違いますが、意外と人の命の扱いは軽いってことですね(笑) >たとえ転職しても、引き継ぎ等々あるのですぐには無理です。 そうやって一つの選択肢に拘泥するのが悪いクセですよ。 もっとフレキシブルに考えましょう。 …それが出来るならそもそも苦労はしない、というハナシですけどねw そうそう、仮に質問者様が転職することになって引き継ぎ期間中に事故を起こしたと仮定して。 その場合でも本来であればあくまでも質問者様は業務中であって労災適用になるのが当たり前なんだけど。 証拠書類を改ざんしちまえば「既に質問者様は解雇済みで引き継ぎも完了済みだった」ということに出来ちゃう訳じゃん?そうなれば会社には何の責任も無いってことにも出来ちゃうのよ?分かる? 勿論書類改ざんが公になれば会社だってタダじゃ済まないけどね?会社VS質問者様ってのはあからさまに分が悪い戦いになるぜ?

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.14

もっと沢山の状況を取り入れて 同時に処理できるように でしょうか 他の方も書かれているように 臨機応変も必要 横を擦ったり 壁にぶつけたりするのは 他の場所に気持ちや意識が行き過ぎているように思います ちゃんと見ていない 「~だろう」はダメ スマホを見ながら歩いていて周りが見えていない という感じ 交通量の多い場所での右折 後続車も右折とは限らない 左折する人には迷惑でしかない そういう心の余裕も出てくるんじゃないかと思います 自分1人の道じゃない 周りの人の事も考える 余裕 一旦左に曲がって道を探す方が良いでしょう ナビは付いていないのかな? 走行中のマナーは検索すれば沢山出て来ますので 参考に ライトの消し忘れなどは 降車時に確認する習慣を身に付ける でしょうか 一度やった失敗は繰り返さない 失敗を繰り返す度に確認する項目が増えていく そうやって覚えていくものでもあると思います バッテリー切れ(過放電) 車の仕組みを覚えるしか無いと思います 何処か見て分かるというものではありません スマホのようなバッテリーメーターは無いです JAFでも多い症例です http://www.jaf.or.jp/rservice/data/2010/year.htm 高速道路の渋滞で起きる場合もあります ある程度以上のエンジン回転数を維持しないと充電より電気消費の方が多い そういうもの 自分で早めに回避するしかないと思います

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.13

>10分以上右折できず後ろに20台以上の車がならぶ自体になりました。 10分とか20台とか数えたの? 簡単な結論です。そんな数を数えてるから運転が上達しないんです。 >こういう場合などもどうすればいいのですか。 一旦左折して、どこかで戻ってくればいいでしょ。 10分とか20台とかありえない。異常者か釣りかどちらか。

raluta
質問者

補足

10分は数えてました。 20台は、10分くらいまってたらそれくらいたまってるかなーと思っただけです。 こちらが左折するルールなのですね。

回答No.12

世の中には、電波が飛んでくるとか機関に狙われているとか首相が相談しに電話をかけてくるとか、そういう人たちも居ますが、クルマの運転程度は普通にできているようです。 最近は老人の認知症(ボケ)も問題になっていますが、程度が酷くないうちは問題なく運転してます(悪化して事故って大ニュースになったりしていますが)。 物は動きませんが、それにぶつけられるというのは、なかなか難しいのです。人はなるだけぶつけないようにと思いますから、ぶつけろと言ってもぶつけられないことのほうが多いものです。 動かない物にぶつけられるのですから、動く人やクルマにぶつけられるのは、これはもう時間の問題です。1年か1ヶ月か1週間か、近いうちにぶつけるのは必至です。 運転免許の返納は、老人だけの専売特許ではなかったと思います。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (156/494)
回答No.11

ツッ込みどころは他の方が書かれてますので、アドバイスだけいくつか。 掃除はすべての基本。 >左折の際に車を擦り、翌日に駐車場の壁に突っ込み・・・ 車体サイズの感覚がつかめていないのだと思います。クルマという「モノを動かす」のではなく、「自分の身体が大きくなった」感覚で動かすんです。 で、その感覚をつかむ手っ取り早い方法が、洗車です。水洗いで雑巾がけをすると、クルマの周りを何周模するハメになるでしょう。それが、クルマのサイズです。運転席からどれくらい左がドアミラーの位置なのか、どれくらい後ろがリアバンパーの位置なのか、どれくらい前がフロントバンパーの位置なのか。 意外と把握できるようになるもんですよ。休日に上司に「今度の週末に社用車の洗車したいんですが」って訊いてみれば? なるたけ右折しないルートを選ぶ >狭い道から交通量の多い道路に右折する際に・・・ 日本は左側通行です。という事は、右折をするには(入りたい道路の)対向車線を横切らなければいけない、という事です。その横断したい車線の交通量が多ければ・・・まぁ、言われたような状態になりますね。これ、自分の運転が上手い下手は関係ないんですよ。上手い下手は、それ以前で「右折しづらいところで右折しなくちゃいけなくなるルートを選択しない」ってトコなんです。 10分右折できなかった、って事は、10分そこで停まってた、って事になります。平均時速で15km/hで移動していたとして、10分って事は2.5kmぶんです。つまり、「2km遠回りでも、近道で10分停止してしまったら遠回りの方が移動時間は短い」って事になるんです。 これは・・・地図とにらめっこ、かな。紙の地図ね。ナビやスマホアプリみたいな電子地図って、基本「紙の地図が読める人」が使うもんなんですよ。不便を理解してるから、便利をより有効に使えるのね。 閑話休題。ルート選択に戻ります。 誰かを乗せてる時でも、「ごめん、道に不慣れだからちょっと大回りになるね」で済みます。多少大回りになっても、スムーズに流れに乗って車を走らせてれば、同乗者はストレスを溜めません。少なくとも、右折できずに渋滞を作ってしまっている状態よりはるかに少ないです。 そこが、運転の上手い下手以前の「運用の上手い下手」です。自分が同乗者として乗っている時でもそうでしょう?渋滞作ったうえに10分遅れで到着するより、大回りして5分遅れで到着した方がはるかにマシ、って。到着先で待たされる方もそう。 余談ですが・・・ 昔、バブルの末期(80年代後半)にやはり商用で毎日クルマを乗り回していました。軽トラなのでカーオーディオなんぞなく、AMラジオをつけていて、AMラジオの昼間の番組は定期的に渋滞速報を流すのですが・・・。 その時に「いつものところでいつもの渋滞」と(w いや、番組が押して30秒もなかったってのはあるんだけど、その案内で「判ってしまう自分が怖かった」デスね(爆 23区内、当時の渋滞は「環七高円寺陸橋で内回り丸山陸橋から、外回り大原から。板橋中央陸橋内回り1.5km/外回り1km、梅島陸橋の内外2km、17号志村坂下、青梅街道中野坂上、明治通り新宿三丁目、青山通り三宿と三茶・・・辺りか」と。夕方、会社に戻ったら同僚もそれ聞いててねぇ。もぅ大爆笑でした。それくらい、地図と位置関係と通りの関係を理解していた、って事なんですけどね。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変勉強になりました。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.9

車というのは重要なのは保険に入ることですよ 初心者の貴方にとっては車が破損しても安心できますよね なぜなら経済的負担が軽減できる。 <後ろから何度かクラクションを鳴らされましたが 公道というのはとても危険な場所だということを理解していますか ほとんどのドライバーは横断歩道で渡ろうとしている人いるのに 停止できないほど運転下手なんですよ。 ですから気が短い人には気をつけてくださいね、いつでも逃げる 方法を考えておくことは重要なんですよ。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだかはげまされました。

  • 6y9kdjj
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.8

人にゃー向き不向きってのがある。 質問者様の場合、確実に向いてないぞこれは?自覚あるよね? 「技術」は練習すれば身に着くし「知識」は勉強すればいい。 だが「注意力」「集中力」「判断力」なんかはどうしたらいい? 質問者様に欠けていてかつ車の運転するうえで超重要な能力だぞ? >まずバッテリー切れってなんですか?という状態です。 これ↑自体は知識の問題なんだけど、ね。 でも大体の人は「バッテリー切れ」で通じるんだよね。勿論、細かいとこまで理解出来てるかどうかは人によるけどね。でもだからといって質問者様みたいな反応する人は少数だろうなぁ。 まあね?別にバッテリー知らなくても車の運転は出来るけどね?問題なのはそれまでの人生の中で「バッテリー切れ」という言葉を理解しうるに足る経験をしてこなかったってことなんだよね?質問者様の場合、一事が万事それが原因なんだよ思うよ。 人の命に関わることだからね。甘く考えていいことじゃーないのは当たり前。 故に私としてはこういうしかない。 「質問者様はもう車の運転しないでください、無理です。」

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

raluta
質問者

補足

残念ながら運転しなければ仕事になりません。 たとえ転職しても、引き継ぎ等々あるのですぐには無理です。 私自身入社時の運転テストで最低点だったので、運転が必要な場所には飛ばされないと思っていました。実際一年半は都市部で働いておりましたが、まさかの転勤で地方になりました。 本社も運転適正は努力でカバーできるとの認識のようです。

  • fx602p
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.7

もう乗らない方がいいかも。今は壁や物に当たっているだけだが今度は人かもしれません。貴方には注意力が足らないのです。自覚もないように見えます。 または教習所もう一度行ってください。これ嫌がらせではないです。ペーパードライバー向けに講習があるのでそこで基礎から学んでください。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。

raluta
質問者

補足

注意力は足らないかもしれないです。 新入社員研修の時の注意力テストで最下位でした。 ペーパードライバー講習は単発のものしかなく、毎週受けようにも予約で一杯、ほとんど練習できません。 私も三週間待ってやっと50分受けれました。 私のようなペーパードライバーはどうやって練習しているのかはたはた疑問です。

回答No.6

1.会社の車は、止まっている状態でエアコンを使うとバッテリーが放電してエンスト   してしまうって事を覚えていれば、停車中はエンジンを止めればいいのです。   11月にエアコンを使うなんて?? 窓の開け具合で室温調整すればOK   家庭で表現するなら電気ヒータで部屋を暖めながら、エアコンで適温まで冷やして   いるのと同じ状態で、たくさん電気を使って居るのです。   日差しが無かったり温度が低ければ、ヒータだけ使えばバッテリーが上がったりしません。   (ACと書かれたボタンがあるので、そこでON/OFFします。)   また長時間渋滞にはまってもバッテリー上がりは発生します。   これもエアコンを止めれば予防出来ますが、夏場は辛い・・・   後ろの窓ガラスの曇りを取る、熱線デフロスターも電気大食らい。   こちらも後方窓が曇ったときのみONして曇りが取れたらOFFして下さい。   車検証と一緒に車の取扱説明書が入っていると思うので一回読んでみて下さい。   無ければ、ネットで探せばアップされているとおもいます。   エアコンのスイッチ(AC)とか熱線デフロスターについて説明が書かれています。 2.細い道から大きな道への右折は、タイミングも度胸も必要です。   交通量が多くて右折は大変そうとか無理と思えば、左折を3回繰り返せば、右折する方向に   向かうことは出来ます。   スマホやナビでルート修正すれば大きくルートを外すことはありません。   状況判断で、方針を変えればいいのです。   耐え続けて、蛾を通すことは思わぬ危険にもつながります。   自分には無理と思えば、直進or左折すればいいのです。   車の運転は、状況判断です。   幹線道路から細い路地への右折進入で説明すると、止まらずに右折出来るなら   右折した方がいいですが、対向車がきていて停止するなら右折を諦める事も必要。   幹線道路の真ん中に止まるって事は、追突される危険もあるのです。   左折・右折・停止・発進 アクションを起こす前に、どんな危険が迫っているのか   意識して行動すれば、スムーズで安全な運転が出来ます。 3.最後に駐車場での注意事項   コインパーキングで精算時には、ブレーキで止まり続けるのでは無く、ギアをパーキングに   切り替えて停車した状態で清算して下さい。   カードやお金を入れる際、身を乗り出そうとして、アクセルを踏み込む恐れがあります。   コインパーキングでの暴走事故の多くがこのパターンです。

raluta
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に勉強になりました。

関連するQ&A