• 締切済み

隣の人との事で悩んでいます。

相談です。 長文ですし、分かりづらい点が多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。 1ヶ月前に分譲マンションに引っ越してきました。問題は隣の人とのことです。 我が家には年少の男の子がいます。隣の家にも同じ幼稚園の年少の男の子(A君とします)がいます。幼稚園まではバス通園です。 お隣の方はすごくきちんとされた方で、うちの息子が『うんち、おなら、お尻』といった言葉を使うと、日頃からすごく嫌そうな顔をしていました。私も息子にはそのような言葉は使わないよう厳しく注意していました。ただ、年少の子なので、そのような言葉が好きで、また面白いからすぐに覚えるもの、とそこまで真剣に考えてはいませんでした。 隣の人の考えとしては、子どもがマンション内で話すのもダメ、走るのもダメ、7時には寝かす、今日は勉強、これは食べちゃダメ、見ていいテレビ番組も徹底、そんな感じでとにかくすごくきちんとされてて、すごく正しい意見なんですけど、日頃から一緒にいると息の詰まる思いをしていました。日頃から正直合わないな、と思っていました。 そして昨日… 昨日の朝、うちの息子がお隣の子に近寄ろうとしたところ、『A君こっちにいて』と言って、あからさまにA君を息子から遠ざけました。 その時は理由がわからなかったのですごく悲しい気分になりました。ただ日頃の息子の言葉遣いなどが嫌なのかなと… 昨日の帰り… バスを降りた後、公園で遊んでいた時に、息子がA君の顔の横で砂を落としていました。すぐに気づき、万が一耳や目に入って一大事になりかねないのでその場で息子にはきつく叱りました。それを見たA君のお母さんは顔をひきつらせて、息子からA君を離し耳の中など入念にチェックしていました。A君はその後すぐに帰って行きました。 夜、A君のお母さんに公園でのことを謝ったところ、実は前日にも息子がA君の耳にどんぐりを入れてきたこと、これからは大丈夫なようにしてほしい、と。 それを聞いて息子には厳しく言い聞かせました。大変なことにもなりかねないので。 息子はA君と遊びたかっただけと言って、もうしないと約束してくれました。 今朝、A君のお母さんとA君に再度謝ったところ、明らかによそよそしい感じでした。気まづくて会話もなかったです。 A君のお母さんはA君とギュッと手を繋いで『ここにいなさい』と言って、A君と息子を近づけないよう徹底していました。 隣人は私より半年前にこのマンションに引っ越してきていて、バス停には年中の女の子もいます。そこの母親2人は私より10ぐらい年も上で、仲も良いみたいです。たぶん息子とのことも話しています。 …バス停が気まづくて仕方ないです。 私の考えは、息子が服の中に砂やどんぐりを入れて帰ってきても、遊びの延長せんと考えて深く受け止めないタイプです。 幼稚園でケガをさせられても、お互い様ですからお気になさらずこれからも仲良くしてくださいと言います。 悪いのは息子というのはわかっているのですが、お隣の方のあからさまな態度に正直困惑しています。分譲マンションですし引っ越しもできないのに今後のお付き合いなと考えると本当に本当に気が重いです。 どうしたらいいでしょう…

みんなの回答

回答No.2

お隣さんとの関わり方の最悪のケースは、こちらが関わりたくないのに相手が積極的に関わってくることだと思うんですよね。 そういう意味では、あちらの方から拒否を示してくれたのは、好機と言えば好機ではないでしょうか? 私はそんな神経質な人と関わるのは無理なので、ラッキーと思うような気がします。 我が子には出来るだけ隣の子には関わらないようにお願いして、それでも子供だからつい関わって相手の苦情を聞くことがあったら、普通に謝ってやり過ごすかな? 私はマンション暮らしが長いですが、お隣とは顔見たら挨拶する以上の関わりはないですよ。 管理組合の理事も大抵は階ごとの輪番制ですから、お隣と一緒になることはありません。 バス停では堂々とひとりでいていいし、話しかけられたら感じよく答えればいい。つまり知り合った全ての人と仲良くする必要はないということです。 むしろお隣のお母さんは関わらない方がいい相手と私は判断しますよ。好かれたらそれこそ大変だと思います。

noname#254326
noname#254326
回答No.1

年少さんでしょう? うんち、おなら、お尻が楽しくてしょうがない年頃ですし、顔の横で砂を払うことまで配慮できる年齢ではないです。 どんぐりの件だけはちょっと強めに注意する必要はあると思いますが、シモ発言は無視するか「そんなこと言わないの」と必要な場面で言えば年齢とともにおさまってくるものです。 砂だって、目に入ったら洗えばいいのだし、耳に入ったところで大したことないですよ。パラパラと払った砂が耳に入ったからと病院に駆け込んだ話なんて聞いたことないですし。 >隣の人の考えとしては、【中略】すごく正しい意見なんですけど、 個人の育児についてはいろんな考えがあって当然とは思いますが、コレ正しい…ですか? キチンとしているというより、ギッチギチにしてるという印象です。 その生活で得られるものも多いでしょうが、この年齢でしかできないことや幼児のうちに済ませておく段階を禁止されて、ちょっと心配になります。 もう一度言います。シモ関係の言葉を使うのも、周囲への配慮が行き届かないのも幼児では当たり前です。経験していくうちに、使っていい言葉を自分で選択したり、段々気遣いも含めて成長していくのです。お子さんは悪くないです。 隣のお宅が変わった育児方針だからと言って、あなたのお子さんまでそれに合わせて【きつく】叱らないでください。普通の教え方でいいのでは。きつく叱ったら理解度がついてこれなくてかわいそうです。 せっかく隣に年齢も性別も同じ子がいて、できれば仲良くできたら嬉しいという気持ちはわかりますが、こればかりは仕方ありません。運が悪かったと思って期待値を下げてお付き合いされるのがいいと思います。 バス停へはなるべくギリギリに行くとか、待ち時間に親子で遊ぶことを考えて行くとか、ちょっとめんどくさいかもしれませんが、頑張ってください。

関連するQ&A