ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職活動で不安が治まらず、頭痛と過食があります。) 就職活動で不安が治まらず、頭痛と過食があります 2016/11/02 21:42 このQ&Aのポイント 就職活動で不安が治まらず、頭痛と過食があります自信を喪失していることを諭されてから、死ぬ気で頑張ろうと思いだしたり、無駄に力んだり、過食もしていますストレスのもとに早く気づき、対処する方法を探しています 就職活動で不安が治まらず、頭痛と過食があります。 自信を喪失していることを諭されてから、死ぬ気で頑張ろうと思いだしたり、無駄に力んだり、過食もしています。 リスクにばかり目を向けて、ストレス対策や社交性、仕事効率化の勉強ばかりしており、何をしても緊張してます。 理由もわからず不採用になるので、とにかく自分を採用されるよう、実力をつけなければ、追い込まなければならないと考えていたため、疲れや痛みも酷かったです。 就活は嫌じゃないはずなのに、体が苦痛に感じている理由がわからない時があります。自分で調べるべきなのでしょうが、思い至らず、対策を立てても苦しいので質問させていただきます。 どうすればストレスのもとに早く気づき、どう対処するべきでしょうか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shinji003 ベストアンサー率100% (1/1) 2016/11/08 21:43 回答No.3 就職活動は期間内に内定をもらわなければならないというプレッシャーがありますし、なかなか辛いですよね。 頑張っているにも関わらず結果がでないと、どんどん焦り、負のスパイラルに陥ってしまいます。 目の前が見えなくなってしまうと、結果は出にくいものです。 自分を追い込み過ぎず、落ち着いて取り組むことによって、案外突破口を見つけることができます。 就職活動に関して言えば、なぜこれまで内定がでていないのか、一度じっくり考えてみることも大切ではないでしょうか? 落ち着いて取り組むことによって、ストレスも次第に少なくなっていくはずです。 こちらのサイトでは、就職活動で絶望した後、内定をもらうことができた体験談について書かれています。 参考になると思いますので、シェアしておきます。 参考HP http://shukatsu-supporter.com/ 質問者 お礼 2016/11/28 19:16 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#224719 2016/11/03 03:32 回答No.2 厳しい回答になりますが まだ就活でしょう。 あなたは就職しないと 生活か成り立たないのかな? 経済的に困らないなら働く必要はありません。 逃げるのもありです、 フリーターのままでもありです、 あなたの人生です。 あなたが責任を持もなさい。 どうすればいいか? 受かるまで面接を受けてください。 経験も必要です。 無理ならちがう道を選んで生きていくしか ありません。 アドバイスは一つです。 あなたが決めてください。 自分に責任を持ってください。 質問者 お礼 2016/11/05 11:27 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 _backyarD ベストアンサー率34% (199/580) 2016/11/03 02:04 回答No.1 自信を喪失しているのも事実でしょうけれど、この質問文を見るだけでも「就活は嫌じゃないはず」「自分で調べるべき」など、決めつけと思い込みが強いように見受けられます。 就職活動に正解はありませんし、入り口でしかありません。「どう対処すべき」はありません。「どう対処した方がよいかもしれない」はあっても「~べき」は無い、というのが、就職も含め、人と人との出会いやつきあい始めの原則だと思います。 「~すべき」「~でなければならない」というのは、一通り経験して失敗して悩んだ結果「~すべきだったなぁ」という経験として身につくものであり、それが「自信」の源です。 自信を付けようとするあまり、自信を既に付けた人がたどり着いた結果と同じ事だけをやろうとしているのでは無いでしょうか?。いわば、練習せずに一足飛びにスポーツのベテランになろうとしている感じがあります。そりゃ、失敗しますし、出来ないことをやろうとしているのだから、成功する可能性も低く、焦り、さらに自信をなくします。 何かをやるまえに「こうでなければならない」「失敗は許されない」と思うのでは無く「とりあえずやってみよう」とトライして、ダメなら、少しやり方を変えて再度トライして……を繰り返せば良いと思いますよ。もちろん、運や巡り合わせもありますから、一発で上手く行く人もいれば、何度やっても失敗する人もいます。また、自分のやり方について考えたり創意工夫できるかどうかは、センスやそのジャンルの得手不得手もあるのでこれも人それぞれです。でも、その積み重ねが実績となり、自信への入り口になることも有ると思います。 自信を持っている人は、あなたや周りの人が見えないところで既にそういう繰り返しをやっています。もちろん、早くにそういう経験ができた人は、すんなりと就活などもクリアするでしょう。でも、運悪くそういう機会や考えかたに巡り会えなかったのであれば、今からでも遅くはありません。 あと、最近は新卒採用に拘らない会社も増えてきています。もちろん年齢を重ねればそれだけ不利になりますが、チャレンジするチャンスは昔よりは増えていると思います。焦らず、地道に経験を積み重ねていきましょう。可能であれば、就活以外でもそういう考え方で挑むと良いと思います。普段の生活や行動の積み重ねを面接官は見ています。付け焼き刃の勉強にかける時間を、いろんな事に果敢にチャレンジする時間に変えてたくさん失敗して悩んで、経験を重ねてみてください。 質問者 お礼 2016/11/05 11:27 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我心の病気・メンタルヘルス 関連するQ&A ストレスによる過食。 こんにちは。質問させて頂きます。 只今、就活真っ只中の大学生です。 しかし、就活のストレスが酷いです。 不安や焦り、自己嫌悪でいっぱいです。 もう、就活のことを考えるのも嫌になってきて、やらなければいけないことも中々手がつきません。 そしてそのストレスから、肌は酷く荒れ、さらに過食が始まってしまいました。就活が始まってから3キロは太りました。 頭の中は常に食べ物のことを考えている状態。お腹はいっぱいで、苦しいのに何故か食べてしまいます。目の前に食べ物があったら、勝手に手が伸びてしまいます。 お菓子などの甘いものを食べたい衝動が特に酷く、元々お菓子はそんなに好きではなかったのですが、今は甘いものがないか家の中を探してしまい、なかったら作ってしまうほどです。 そして食べてしまってから罪悪感でいっぱいになり、さらに自己嫌悪に陥ります。 自分なりに、過食に走らないように我慢してみたりもしたのですが、結局その反動で余計に食べてしまいました。 なにか、過食を止める良い方法はないでしょうか。このままではブクブク太り続け、体も壊しそうで怖いです…。 照れすぎて、過食 付き合って四ヶ月になる彼氏がいます。 私のことをすごく大事にしてくれるし 私も彼のことが好きです。 でも、私はすごく恥ずかしがりで、会っている時、 目をまともに合わす事も照れるし、彼に抱きしめられていても 恥ずかしくて、ずっと気を使ってしまって 彼と別れた後、そのストレスで過食に走ってしまいます。 会うのは嬉しいけど、照れから疲れがきてしまうのも事実なのです。 この矛盾した気持ちをどう自分の中で処理すればいいのでしょうか? どなたか良い知恵がありましたら教えてください、お願いします。 就職活動 今まさに就活真っ最中です。 不安とプレッシャーに負けそうですが、必死にがんばってます。 早速質問なのですが。 履歴書の「志望動機」の欄に書く文章と 面接での「志望理由」の内容がまったく違うのダメですか? まったく違うというか「また違った理由」という意味なのですが、 これは怪しまれる(?)でしょうか? あと採用試験での作文等で仮にお題が「将来の自分」とした場合 どんなことに気をつけて書けばいいでしょうか? 正直言って結構切羽詰っています・・・・。 御返答よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 過食...助けて下さい 過食...助けて下さい 高一の女子です。 県の公立の進学校に通っています。 私は昔から親に怒られたくないという 理由だけで勉強も部活も習い事も 決めてやってきてしまいました。 最近もうこのことに疲れてしまい、 私は何のために勉強しているのかも わからなくなってしまいました。 言われるがままにやってきてしまったので 自分が本当に好きなこともわからず ストレス発散できるような趣味も ありません。 そんな自分への自己嫌悪や 勉強、親へのストレスから 最近親に隠れて過食に走ってしまい また自己嫌悪に陥ってしまっています。 勉強が嫌なわけでは無いのですが 嫌味を親に言われ続けどんどん やる気がなくなってしまいます。 私はどうしたら自分をもてますか? 変わりたいです。助けて下さい...! 過食 過食 私は、現在一人暮らしをする大学生です。 何か満たされない思いから、5月下旬から7月下旬にかけての2か月間で、11キロ体重が増加しました。 その頃は異常なほど食べており、手元に食べ物がなくなるとコンビニで買ってきて食べ続ける毎日でした。 だいたい 弁当2~3個 冷やし中華 おにぎり1~2個 菓子パン3個 プリン1個 ケーキ2~3個 アイスクリーム3個 みたいな内容のものを1日4回~5回くらい。 1度だけ吐いたことがありますが、それ以外で吐いたことも、下剤を使ったこともありません。 8月に入り、ストレスも軽減され、そのような生活を「毎日」続けることはなくなったのですが、 ちょっとしたストレスを感じただけで、過食に走るようになってしまいました。 1週間に3~4回ドカ食いしてしまいます。 内容は以前ほどではないのですが、 アイス10個とか、菓子パン2個+ケーキ2個みたいな感じです。 8月からは栄養を考え、3食しっかり食べるようにしています。 長くなりましたが、以下の3つについてアドバイス頂きたいと思い、質問しました。 3つのうちどれか1つについてでも構いませんので、できるだけたくさんのアドバイスお待ちしています。 1、ストレスで過食に走ることを辞めるための方法 (過食に走りそうになった時の対処法、過食に走る事を予防する方法) 2、自分が太ってしまったことへの罪悪感とどう向き合ったらいいのか (急激に太ってしまったので、太った自分をいまだに受け入れられず、精神的に苦痛に感じてしまいます。) 3、急激に太ってしまった人に効果的なダイエット方法 (料理も運動も割と好きな方なので、多少面倒でも確実な方法でダイエットがしたいです。) 回答お待ちしております。 過食のあとの落ち込み こんばんは。昨日も過食。先週の火曜日からだと思います。夕食におでんが出て、4人分のおでんを1人で平らげてしまい、以来、過食が毎日のように続いています。それまでは、小食をキープしていたのに、意志の弱さに自信喪失です。 「今日からは過食を止めよう。昨晩、食べ過ぎたから、朝は控えめ、と食事を摂っていると、夜にはまた過食。頑張って、1日普通の食事ができても、次の日の夜には過食。夕ご飯まで我慢できたのに、眠る前に過食です。」体重も2キロオーバー。 私は子供の頃から、バレエを習っていたため、食事制限をしていました。過食→おやつを控えるなどの減量→ストレスなどで過食→の繰り返しの人生です。2001年頃、胃炎を患い、急激に痩せた反動か?翌年から毎晩夜食大量にを食べる生活が続き、80キロまで太りました。ここ2年以上かけて減量して、ここ半年は55~58をキープしていたのですが、今朝、体重を計ったら「57.6キロ」そろそろ気を付けないと「ヤバイ」と自覚。 私のいけないところは、「一口だけおやつつまもう。」と食べると理性が吹っ飛び、半狂乱に食べてしまいます。おやつは自分では買いません。母が買ってきた物が家にいっぱいあります。そのためか?「我慢しているか」「狂っているか」のどちらかで、食べ物を味わって楽しむという感覚がありません。ときには、「私を理性的で無くす食べ物が嫌いだ!」とすら思います。 この一週間、何度も過食を止めようとチャレンジしては、挫折をしているので、自信喪失です。運動などで体に渇を入れた方が有効でしょうか? 就職活動での面接 こんばんは。 私は大学4年生で現在、就職活動中です。 面接がとても苦手で困っています。 元々、人前で話すことが苦手で極度に緊張してしまいます。 自分にだけ焦点を当てられる状況にストレスを感じます。 しかしこれを友達などに話すと、意外だといつも言われます。 自分でも普段は活発で、比較的明るい性格だと思っています。 以前の面接では、やはり緊張してしまい覚えてきた志望動機や自己PRを忘れてしまったりと散々でした。 予想していなかった質問をされるとパニックになってしまい、きちんと答えることができません。 ただいつも笑顔は絶やさないように心掛けています。 苦手な面接を少しでも克服したいです。 さらに何か有効な面接対策などあれば、教えて頂きたいです。 お願いいたします。 過食症のなおしかた こんにちは。 過食症で悩んでいます。 三ヶ月程前、体重を減らしたくて拒食症になりました。 身長は150センチで、43キロから39キロまで落とした所で、 夕食にカレーが出てストレスからかありえないほど食べてしまい、 そこからスイッチが入り、今日も沢山食べてしまいました。 体重は現在48キロ。今までで一番太っていて、顔もまん丸で家の外に出たくありません。 母親や親戚の方からも太った?顔丸いね!と言われものすごくショックです。 顔も体型もありえないほど変わってしまい、自分の顔を見るのが苦痛で仕方ないです。 ご飯を食べていても普通の量がわかりません。 お腹がいっぱいという感覚がどれ位のものなのかもわからなくて、どこで食べるのをやめたらいいのかわかりません。 勉強している時も、1人でいる時も、食べ物のことや摂取カロリーのことしか頭にありません。 どうにかして過食をやめたいです。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 過食症…治るでしょうか? 私は現在の職が夢で、何度転んでも努力し続け転職することに成功しました。 しかし、実際に就いてみると人間関係が大変厳しく私には合っておらず、毎日憂鬱でストレスが溜まるばかりです。 そして吐けない過食症になり、10キロ近く太り続けています。そのこともまた、ストレスになっています。 前の会社に戻らせてくれるとも前の上司が言っておりましたが、転職の際に同僚などから夢を叶えてすごいとか、勇気をもらったとか、激励を頂いたため、戻るとガッカリさせてしまったり惨めに写り働きにくくなるかなと不安です。。 新しい職場を探す自信も喪失してしまいました。就職氷河期ですから、なおさら… 今の仕事は、仕事だけを見ればやりがいがあり、好きです。しかし、職場の人間に恐怖心が拭えず常にビクビクして自分を出せない状態で、酷いストレスです。3年くらいは部署異動などもできません。辛くてたまらなくて逃げ出したいのですが、せっかく掴み取った夢を手放すことに苦悩しています。 ただ、一度体験できたので後悔はしていません。この先この会社での目標も特にありません。 前の仕事は退屈でつまらないけど楽でした。精神は落ち着いており心から笑うことができていました。 過食症は、ストレスが原因だと拝見しました。やはり仕事をやめるしか治す方法はないのでしょうか?仕事をやめたら治るのでしょうか… また、選択肢として、今の仕事を続けるか、前の会社に戻るか、はたまた全く別の新しい会社に挑戦するか、私にとってどれがベストか、皆さんの客観的な意見を頂けたら嬉しいです。 ストレスによる過食を防ぐには? 仕事で疲れたり、嫌な事があると、いくら食べても満たされない感じになり、食べすぎてしまいます。日中仕事で緊張してる時はほとんど空腹を感じないのですが、夜全てから解放され、素に戻ると、とたんに自分を癒したくなってしまいます。私は人に会うと疲れる方なので、飲みにいったりやカラオケなどは逆に疲れてしまいます。仕事で充分人と接しているので、仕事以外は静かな時間を持ちたい方です。みなさんどのようにストレスからくる過食を防いでますか?教えてください。 おすすめの就職活動のやり方を知りたい とある工学系大学院生です. 2013年卒業で就職するつもりで,夏休み末あたりから就活サイトに登録して記事などを読んでいます. ただちょっと最近,この就活プロセスは芳しいのか(?)と思い質問させていただきました. 現在の状況は ・就活情報サイトのリクナビ,マイナビ,日経就活や楽天就活日記に登録した ・リクナビ,マイナビにあるSPI対策を手が空いてるとき(食事とか)にしている ・ブラック企業とか業界や職種,会社をちょこちょこ調べてメモ ・自分の経歴とかをまとめてる 今後の予定は ・12月から情報公開されるのでプレエントリー ・OB訪問をする(?)か,大学に来たとこだけと話してみる ・夏に集中講義でインターンに行けなかったので,1Dayインターンに参加してみたい ・・・採用が始まるって感じかと ただ,さまざまな点でしっくりきていません. 情報サイト登録しすぎじゃね?って思ってたり,SPI対策って本でやるべきじゃ,とかとか… ただ情報サイトはいいとこ取りで使ってるつもりなんでそこまで時間を浪費してないと思ってます. ちなみにこのプロセスは同期,先輩やネット情報を参考にしています. 改めてですが,このようなペースでよろしいのでしょうか? ご意見やアドバイスが欲しいです. あと,就活のやり方の指標があれば教えていただきたいです. 長い文章を最後までお読みいただきありがとうございます. ご回答,よろしくお願い致します. 就職活動における悩み 就職活動中の学生です。 私は、自分の実力は人より結構劣っていると考えてい ます(決して謙遜などではなく)。それは、コミュニケーション 能力がとても乏しいためです。今の企業は面接での人物評価 が採用において重視されている様ですよね? また、大学も国立ですが、偏差値で言うと50に満たない様 なところですので、その部分での評価もあまり期待できない と思っています。 この様なため、就職する企業は中小企業程度が、私には 妥当だと考えています。 また、企業を見る時にはまず、資本金に目がいってしまい、 大規模だときっと優秀な人が採用にのぞんでくるだろうし、 倍率も高くなると思うので、そういう企業は躊躇してしまい、 セミナーに行くのも時間の無駄の様に思ってしまうという様 な状態です。 就職活動中は何かと忙しいので、効率よく時間を使いたいと 思ってのことなのですが、この様な私の考え方は間違っている のでしょうか。 ある程度大きな企業だとしても、もっと、 積極的にいろいろな、企業へ挑戦するといったことを、した方 が良いのでしょうか。 どなたかご意見を頂けたら、嬉しいです。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 過食症(家族の気持ち) 過食症(家族の気持ち) 2つ教えてください。長文になります。 わたしは中3から今まで(今は高3です)過食生活を送って来ました。未だに続けています。大切なお金を本当に欲しいものにはケチって使えないのに、食べ物のためなら惜しみなく使います。1日で5千円分使ったこともあるくらいです。また、学校帰りに食べ物を十分だと思うくらいに買って帰るのですが、家に帰ったらすぐに食べてしまい夜中の12時でもコンビニに行って大量に買うことがよくあります。体の疲れと精神の疲れなどでまいってしまう事もあり、理由もなく(過食が理由)でよく泣いています。学校での勉強は手につかず、サボってしまったこともありました。人生で1番輝ける時期を自分の手で捨ててしまいました。 もちろん親にはばれています。家族から気持ち悪い目で見られ、嘔吐したものを見られたり、したことがばれたりしたら体が震えるくらいビクビクし怯えていました。私は大切な家族(母)までも嫌いになりいなくなればいいのに・・と本気で思います。こんなに悩んでいるのに、こんなにやめたいと思っているのに、母は全てを踏みにじります。ご飯はいらないと言っても作って、食べないとおこります。吐いたらどなってきます。この事で母も悩み、泣いていました。私は自分をなんども責めました。でもやめられませんでした。 過食する事が今では癖になっています。体系は普通で健康的です。また、最近は過食嘔吐していることに対して母は何も言わなくなりました。それでもまだ続けています。 教えてください。 (1)私は過食症なのでしょうか(嘔吐もしています)?過食症についてはたくさん調べましたが、過食症はただの甘えでしかなく、病気とはいえませんか? (2)過食嘔吐の原因は母のせいなのでしょうか?部活を引退してから間食(おかし)をするようになり、もう食べたくない、これ以上食べたら太ると思っているのに、無理に食べさせられたことから始まりました。(それまでは間食はゼロで朝と昼を多めにたべて夜は少なめでした。) 母のせいだと思ってきたので1人で食生活を送れる事ができたらきっと治るとおもっています。 読んでくださりありがとうございました。過食症について知っている方、教えてください。 就職活動やめそうです。 見てくださってありがとうございます。 正直なところ、ここに相談して自分の中で何か変わるものがあるのかわからないのですが(ダメな人間なので)、他にする手だてもないので相談させて下さい。 今年4回の2013年卒(予定)なのですが、就職活動が本格化するそろそろ、もうやめようかと思ってしまっています。 理由を自分なりに考えてみたのですが、たぶん就職難に自分が就職できるという確信が持てないせいなのではないか、と思いました。 友達は数打てばいつかは当たるよと言ってたのですが、たぶん彼女は自分がどこかに採用されるという確信があるからそのようなことが言えたのではないか・・と思っています。 確かに、世の中に企業はたくさんありますし、どこかで自分を拾ってくれるとこはあるでしょう。 しかし、とんでもないブラックなところで自殺してしまったり、過労死してしまうようなところはさすがに困るので、疑わしい会社を除外したら、自分を取ってくれるところ・・・・あるのか?って気分になります。 エントリーシートから始まり、何回もふるいにかけられてその中で生き残っていく自信が私にはありません。 来週締切のESがあるのですが、手をつけていない状況です。 世の中の就活生は自分のことをどう思って就職活動されてるのだろう。と思います。 何かお叱り、アドバイス頂けたら幸いです。 読んでいただきありがとうございました。 ストレスによる過食 今年の4月から、新しい生活が始まったんですが、 すっごくストレスがたまって仕方がありません。 今学生なんですが、通学に1時間30分弱かかり、生活リズムが狂っています。 特に夕飯。 ストレスと通学の疲れからか、毎日過食気味に陥っています。 あと、変な食生活を送っていると思います。 たとえば、ポップコーンとサラダという食事をしたり、 お菓子を食べないと一日が終われないとか、 おなかが満腹なのに、何かないかと探している自分がいるといった生活です。 どうしたらいいんでしょうか? この1ヶ月で体重が2キロ増えました。 無理なダイエットはしたくないんですが、この食生活を見直せば 少しはやせるかな?! なんて思っています。 アドバイスをお願いしますm(__)m。 就職活動か大学院か 現在、理系4年生です。 かなり遅いですが、今から就職活動を始めようか悩んでいます。 というのも、興味のある企業が今年度の秋採用でエントリー受付を始めるようなのです。 ただ、もともと来年以降は大学院に進学する予定だったため、進学先もすでに決まっています。 常識的に考えて、就職活動をするのはマズイ状況です。 しかし、今の気持ちは就職の方にかなり傾いており、未練を残して中途半端な気持ちで大学院に進学するよりも、秋採用に掛けて就職活動をした方が良い気がするのです。 悩んでいるポイントを箇条書きで説明すると、以下のようになります。 *進学する際のリスク [1]理系だけれど、理系の職種を希望していない(就職のために大学院に進む必要はない) [2]自分の性格が研究に向いていないと思う [3]家計に余裕がなく、進学しても親の援助が得られない *就活する際のリスク [4]今の研究室の教授の了解が得られない(就活に時間を割けない) [5]一般的な筆記試験ではなく、推薦で大学院が決まった(進学を断ると、来年以降の受験生に迷惑がかかる可能性がある) 今の自分の考えとしては「とりあえず就職活動をして、ダメなら大学院に行く」という方針で行こうかと思っています。 ただ、これは誰にも相談せず自分一人で考えたため、本当にこれで良いのか不安もあります。 未練の無いように就職活動するべきか、それとも当初の予定通り大学院に進学するべきか… みなさんのご意見を参考にさせて下さい。 就職活動での休学理由 休学理由について 自分は今国立工学部の2年ですが、去年これといった理由もなく休学していました(強いて挙げるなら前期でやる気を失い単位を落としまくったことと、また英語の授業でプレゼンが嫌で逃げたというくだらない理由です)。 休学中はバイトだけしてあとは引きこもりみたいな生活をしてました。 就活では休学の理由を聞かれると思いますが、やはりこんな理由じゃ採用されないし詰んでますか? 大学に友達は一人もいません それとかなりのあがり症(カラオケも恥ずかしくてできない)で、体重100kg超えてるデブです 2年の内に何をすべきでしょうか? もう人生詰んでるでしょうか? 過食症の悪化 摂食障害(過食症)、過度のトレーンングや体型への強迫観念、睡眠障害などで精神科に通院している32歳男性です。 8月10日に愛してた女性が急死しました。焼死でした。 2週間前に告白し断られたばかりでした。 そして、吹っ切れて、他にもっと素敵な好きな女性を探すぞ!と決意したばかりでした。 亡くなる前日も、授産施設で同じ作業をし、帰り際に「お疲れ様」と挨拶したら「お疲れ様です」と答えてくれました。これが最後に交わした言葉でした。 亡くなった翌日、現場に行き全焼した家を見て、どれ位辛かったか、と思うと胸が苦しくなりました。 亡くなった時の状況はできるだけ、考えないようにしてるんですが、生前の彼女と交わした言葉の1つ1つが思い出されます。吹っ切れたはずなのに。 集中力欠如、不眠、過度の緊張、もの凄い不安、そして今まではこんな事なかったのに過食がその事件以降毎日必ずしてしまいます。 何をしても楽しくありません。 また、他に気になる女性(亡くなった女性にふ断られたあとに気になり始めた)がいるんです。その女性のことは好きなのかどうか、自分でもよく分かりませんが、それを考えると胸が痛み何もできなくなります。 明日の診察で、このことは相談するつもりですが、上手く話せるか分かりません。 PTSDの可能性はあるでしょうか? また、なにか原因はあるでしょうか? どうかよきアドバイスをお願いします。 顔のコンプレックスと過食 自分の顔にコンプレックスを持っています。 輪郭が四角で柔らかさの無い顔立ちのせいなのでしょうか、人から「どっち?」という感じで見られることがあります。そのコンプレックスからくるストレスだと思うのですが、夜中に甘い物や、パン・せんべいなどを大量に食べてしまう時があります。過食をすればその分、顔も体も大きくなり(私の場合、吐いたりする事はありません)悪循環だとは頭では分かっているのですが、仕事から帰り、夕食を食べ、テレビや雑誌を読むなど一通りのことをした後、心が食べ物を求めてしまい、つい手が伸びてしまっているという状態です。 自己嫌悪と自信喪失の繰り返しです。 自分で自分の心のコントロールをしたいと思ってはいるのですが、今の私にはちょっと無理なようです。 コンプレックスや過食についてのみなさんのご意見やアドバイスを、もしよろしければ頂けたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 就活って不安ですね 中小企業の新卒採用でも1000人受けて70人とかしか採用されないというような感じです。有名企業になるともっと倍率は高いですよね。まだ就活して間もないですがなんか不安で毎日緊張してます。自分はどこか一つでも内定もらえるだろうか?とかもし全滅したらどうしようとか思ってしまいます。高望みはしてないですが行きたいとこは必然的に大企業になりますし。他の学生を見ると僕より優秀に見えます。不安を解消するにはどうすればいいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます