- ベストアンサー
集合墓は抵抗ありますが、抵抗なくなりますか?
40歳独身です。 母が亡くなったので、お墓を検討中です。 普通の個人墓を田舎に検討と集合墓を 地元の都立霊園に検討してます。 都立霊園が今日お願いするか?断るか? 決めなければならないのに決められず困っています。 集合墓は 個人名がない所に手を合わせる事に まだ抵抗があります。 どう考えれば抵抗なくなりますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今0葬というのが流行っています。 合同墓地ではなく そのまま永代供養とする形もあります。 千の風になってではないけれど、お墓に手を合わせてもそこにはいないのだから・・という考えも確かにうなずけますよね。 というのも、私の家の墓地が警戒区域で立ち入り制限されているので、なかなか難しいんです。でも、供養の気持ちがあれば、どこにいても達成できると思います。 実際、恨まれてないみたいだし(笑 あなたの気持ち一つだと思います。 抵抗のあるなしや、供養の方法など、もう少しリサーチしてみてはいかがでしょう。 こうでなければならないということはないのですよ。 散骨する人もいますしね。 お墓を守るという考えが今はもう無くしてしまっても良いものなのかもしれません。 新しい故人への思いというものを表す方法があっても良いと思います。 あなたが亡くなったときに、どうして欲しいのかも一緒に考えると良いかもしれませんね。
その他の回答 (4)
- kazuof23
- ベストアンサー率34% (1206/3517)
私の場合、子どもは娘が1人で既に嫁に行っており墓を継ぐ人が居りません、既に父は他界し母も97歳と高齢です、私自身後期高齢者です。 墓地は田舎にあり、泊まり掛けでないと行けないこともあり墓参りも苦痛になってきました。 弟が墓の近くに住んでいますが墓を継ぐ気はなく、仮に継いでくれても弟の子供も女だけなのでいずれ墓を見る人がいなくなります。 したがって、我が家では母がなくなった時点で永代供養を行ったごに墓じまいをしてお墓を撤収。私たち夫婦は居住地近くに有る娘の嫁ぎ先の墓があるお寺さんの共同墳墓に入ろうと思っています。 このお寺は禅宗で私は真言宗ですが宗教にはこだわらないので気にはなりません。
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
お寺さんに永代供養を頼むって手もある。 独身だと先々のことを考えると、老齢になった後、お墓の管理が心配。 永代供養はお寺さんが最後まで法要をしてくださるのでその点、安心です。 うちは曾祖母が生前に永代供養を希望しましたので、亡くなった後、そうしました。 すべて任せられるというのは安心ですし、お参りするときもお寺さんに電話をかけてからお寺へ行きます。お坊さんが毎回一緒にお経をあげてくださるのでありがたくもありますよ。 ちなみに位牌やお骨はお寺さんの納骨堂にて管理されております。 なお、かかる費用はお寺さん次第ですので一概には何ともいえません。 一応こういう方法もあるということで書いてみました。 一つの案として、参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。 管理費が大変ですよね もう少し考えてみます。 参考にします。
独身とありますが 貴方の今後にもよりませんか? お墓も管理費が必要だとおもいます。 私達は子供もいますが 先を考えたら 樹木葬などを考えてます。 地震など災害を考えたら 自分がいなくても どうにかなりますし。 合同は抵抗ありますが お骨の一部で ペンダントなどできますよね。 自分がみれるか 子供がいるか等により違いますし。 母が 生まれた土地のお墓に入ってますが 個人用なので 草取りなど 大変です。 私は 近いから 毎月行けますが ただお墓があればいいって事もないです。 誰も 近くにいないなら 寂しいかな。
お礼
ありがとうございます。 いろいろ考えて結論だします
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>集合墓は抵抗ありますが、抵抗なくなりますか? どちらに決めても一長一短があると思います。 それは故人の遺志が反映されないことと、仰るように慰霊の形式や思い入れ慣れの違いもあろうかと思います。 一生の後に彼岸の世界で九生があるとした考えもあり、事前に話し合いがない場合は難しい判断を迫られて大変だと存じます。 ◇個人墓:故人・家系との繋がり深く、慰霊の仕方が随時、将来の貴方の墓にもなり親族関係者もお参りしやすい。 反面、檀家としてのお寺等との墓の維持管理が大変な場合もあります。 ◇集合墓:個人が寂しがらないようなお仲間が多くおられるという考えもあります。 人付き合いやコミニケーションがあり、縁あって集うお仲間に囲まれて幸せ&好ましいことかもしれません。 ただ、墓前での慰霊や感謝や報告等には、故人に対面してる感が薄く多少の不慣れ不便もあるかもしれません。 個人的には貴方の死生観や慰霊への考え、お墓の立地条件等、10年20年将来も考えての参拝し易さや維持管理の面から判断されるのが良いと思います。
お礼
ありがとうございます。 いろいろ考えて結論だします
お礼
ありがとうございます。 お墓が次ぐ人が居ない場合結局は共同なのですね。 もう少し考えてみます。 参考にします。