- ベストアンサー
御霊前と会席料は同じでいい?
明日新潟で葬儀があります。 叔母です。 葬儀のあと、会席があります。 その場合、御霊前のほかに会席の前にまた別な形で出すのでしょうか? 御霊前にまとめて入れていいのでしょうか? 別々な場合、袋にはなんと書くのでしょう? 後香料? ちなみに会席には1万円入れる予定です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新潟県民です。 よそは知りませんが、新潟では葬儀の後の飲食を「御斎(おとき)」と呼びます。 御斎での飲食料やいただく粗品などの、ほぼ代金総額を、「御香料」「御霊前」「御仏前」などとして包みます。御斎の代金を香奠とは別に包む習慣はありません。 昔からの家のつきあいなら、そのほかに「粗品料」「御供物料」とか「お斎米・野菜料」「粗酒」「お明かし料」などを持参します。(お明かしとは蝋燭のこと。お明かしは当て字で本当は灯?) それと、お寺への「志」。 飲食の代金などは7,000円(1万円の内3,000円受付直後にいただくご会葬御礼品分)はで済みそうですか? 家によって違うでしょうが、私の住む辺りでは、御斎なしで帰る方でも3~5千円を「御香料」「御仏前」「御霊前」などとして持ってこられ、受付の場で、「喪主から」として3,000円くらいの「ご会葬御礼」品を受付係から渡されます。 「預かってきました」とか言って、3・4人の連名での「5,000円」袋を持ってきて、御礼の品を「3・4人分くれ」と言う人もいて、困ります。別に儲けるつもりはないのですが、大赤字です。 御斎に着かれる方は、比較的若いサラリーマンで2万円くらい、ふつうの親戚だと「御香料(御霊前その他)」3万円、「お供物料」5,000円、「お明かし料」1,000円。計36,000円くらい持ってこられます。 実際に御斎にかかる費用は、一人当たり3~4万円です。 御斎でどのような料理や御礼品が出るのか考えられたほうがいいと思います。
その他の回答 (1)
- panacon
- ベストアンサー率31% (214/679)
うちの方では、近い人の葬儀であと座敷に出席するような関係であれば、ご霊前にそれなりの金額を入れて会席料を別に包むことはしません。新潟のしきたりが分かりませんので、どなたか聞ける人があれば、聞いてしまえば良いと思いますし、聞く人が居なければ、自分の気の済むように分けるなりすれば良いと思います。親戚の方ですし、どのような形でも、気持ちが伝われば問題ないと思います。
お礼
ありがとうございます。 実際そうでした。
お礼
いろいろご丁寧にありがとうございます。 地方によっていろいろ違うものですね。 新潟の雰囲気を楽しんでまいりました。