- ベストアンサー
膨大な蔵書の整理をどのようにしたらいいでしょうか
知り合いが研究のために個人で所有していた蔵書を、高齢になったので一般の方にも閲覧できるようにしたいということで、手伝っています。仏教関係の文献が中心ですが1万点以上になります。閲覧者の便宜をはかりたいのですが、どういう方法で整理するのがいいのか悩んでいます。パソコンで検索できるインデックス作成など、どんなことでもけっこうですのでアドバイスしていただければ助かります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
補足。 >ご本人が存命中に蔵書を1冊ずつみて・・・ 手伝いを頼まれたあなたにも相応の学識があるのでしょうから,以下が「釈迦に説法」なら笑い飛ばしてください。 仏僧などの個人について,たとえば『空海の業績』があれば,国民常識の範囲内で真言宗(HM141~148)だとわかります。池田大作なら創価学会(HM191) 笑。 しかし,すぐにはわからない専門的なものは,やはり集めたご本人でないと。付箋を一箱買ってきて,扉の裏にでもペタペタ貼ってもらえばいいでしょう。そういう回答意図です。
その他の回答 (2)
国立国会図書館で使用している「図書分類表 NDLC」があります。高校図書室の棚に書いてあるおなじみの「哲学」・「文学」のような分類よりも,うんと詳しいものです。哲学・宗教関係は, http://www.ndl.go.jp/jp/data/ndlc_h.pdf に示されています。 ご本人が存命中に蔵書を1冊ずつみて,この分類表中で「HMの何番に該当するか」をメモしてもらうほうがいいと思います。たとえば,法華教の本なら「HM19」となります。それに該当する本がかりに20冊あれば,「HM19-001」~「HM19-020」などと番号をふると,紙カードかパソコンデータかを問わず,整理しやすくなると思います。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、膨大な蔵書の整理をどのようにしたらいいでしょうか? A、まずは、大学ノートに1冊づつ書籍情報を記録することから。 1000冊、2000冊と記録を蓄積することで、ある水準に達した時に<どのように整理すべきか?>が霧がはれるように見えてきます。そういう地道な記録の蓄積なしには答えは見つかりません。 >パソコンで検索できるインデックス作成など・・・ ともかくPCの利用は厳禁です。蔵書データベースを構築して・・・と考えがちですが、それは<どのように整理すべきか?>の景色を眺めてからの話です。
お礼
ありがとうござじます。データベースより先に「景色」を眺めるというアドバイスは、参考になりました。
お礼
ありがとうございます。教えていただいたサイトも参考にさせていただきます。