- ベストアンサー
仕事の計画の前倒し
- 国立研究開発法人の契約社員が、新入契約職員が計画されている仕事を前倒しして始めたことについて相談です。
- 私はチームでの計画通りの進行を提案しましたが、新入契約職員は自分のやりたいことを優先しています。
- どのように対応すればよいか、ご意見をいただきたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
仕事を計画通りに進めることも大事ですが、人を育てることも大事です。 このケースは、人を育てるのには、またとない絶好の機会ですね。 やることは二者択一。しかも、どちらも失敗の損失は少ない。ここはひとつ、契約職員の思い通りにやらせてあげてください。人は、体験をしながら育つものです。
その他の回答 (4)
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9601)
Yukie-Win さん、こんばんは。 貴方は国立研究開発法人の契約職員なんですから、新人の契約職員を監督指導するといっても、所詮は正規職員や管理職のいう指導方針に従うほかありません。 だから、この新人契約職員のこの行動逸脱の件も正規職員に報告する義務があります。 この前倒しの事についても正規職員や管理職の知っていることですよね? しかし、すごいですね。研究職で入っているのに勉強が嫌いだとか論文の調査だって立派な仕事だろうに…
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
面倒くさい考え方は捨ててください。 国立研究開発法人の場合は、セクションによって、ルールが結構変わりますね。 ただ、契約社員は器材や消耗品の発注権も与えられますから、基本的に、管理のセンスが求められます。 面倒なことは言いたくないので、スケジュール管理という、民間でも同じ原理をお話ししておきたい。 スケジュール管理というのは、トマトなんかを育成するのと同じです。 1か月後に成果を期待して苗を植えるのです。 そのまま放っておいて実りがあるとは言えませんから、世話をしなければいけない。 つるにまきついてくる枝を、おかしな方向にいかないように調整します。 虫が付く可能性もありますから、それも払うことにします。 ただ、殺虫剤づけにすれば、虫自体もよけられるかもしれないけど、できたものにも影響します。 それを見ながら調整するのです。 いいですか、見ながら調整です。 なにも育ってもいないのにどんどん肥料をやったりしたら悪影響になります。 途中で状況を観察しながら、その日やること、今後の方針について微調整をするのです。 そういうやりかたをしないと、台無しになります。 まだつるの状態なのに、収穫しようとしても無意味です。トマトの果実なんかないんですから。 ある時期がくると発生し、段々育ち、白いものが青くなり、赤くなるんです。 収穫するのは赤くなってからです。 自分はさぼりたくない、などといって、ひと月に与える水や肥料を一気に与えてしまったら、苗が腐ります。 要するに、育てるということはそういうことで、中間で観測して状況を判断し、考えて行動をする必要があるのです。 事務仕事でも研究仕事でも同じことです。 ある時点までに期待できる成果を設定し、この成果を確認して次のステップに行くというのは基礎中の基礎です。 ですから、新入職員の考え方は何かを欠いています。 しかしながら、彼の弁護をするわけではありませんが、スケジュールがきっちり共有できる形にドキュメント化されているのか、が気になります。 この時点でこういうことを確認する、というようなマイルストーン設定がきっちりできているか、です。 それがあっても暴走するならただの馬鹿者ですけど、大概そうではない。 何も示されていないから、早く済む仕事はさっさと次々とやろうと思うんではないでしょうか。 これはチームリーダーの怠慢のように思いますが、いかがでしょうか。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
- katchin_
- ベストアンサー率40% (155/384)
お二人を管理監督する責任体系,契約体系はどのようになっていますか? まず,新人契約職員の雇用条件が "業務命令内容を実行する" であれば,業務範疇で上司が命令を出すことができる筈です。 ご質問者様にその権限がなければ,権限のある人を交えた話し合いがよろしいかと存じます。ただし,事前に権限のある人と打ち合わせを行い,ベクトルを合わせておくべきです。 新人契約職員の将来やチームのアウトプット等,様々な因子をもれなくリストアップして,それぞれを点数化できれば点数化する。そのうえでの判断が,第三者から見てもわかりやすいと思います。(点数付けの修正も容易にしておけばさらに良い。) 契約主と直接の打ち合わせができない場合には,チーム全体での話し合いも有効だと思います。世間のベスト回答よりは,チームで話し合って決めたベスト回答がふさわしいのではありませんか? ただし,そのためには常勤職員の業務に対する資質も問われます。彼らが日程よりも早く終えた場合,どういうことを行っているのでしょうか? 研究という業務上(種類や分野にもよりますが)早期に結論が出ても,時間の許す限りさらに深く,あるいは関連する事案を補完することも時には必要ですし,飛び込みで自分がやりたいことを突っ込むこともあると思います。そのあたりの状況が読めませんので,"関係者で決めては?" とさせていただきました。 個人的には 次の業務の詳細説明を早めに伺って,事前準備を確実に進めることがよろしいかと思います。そのための勉強も事前準備の一つだと思います。もし,誤った方向に進むと時間の無駄になりかねません。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
1.チームで決めた計画は、計画通りに進めた方が良い。空いた時間は研究テーマ等に、ついて調査すればいい。:概ねOK、トータルアウトプットでは、”仮?課題事項列挙原則。 2.時間が空いたなら、同僚は賛成しなくても働く事は良い事だから、自分だけ計画を前倒しして進めれば良い。単独Job他する事無くて等は、言葉にしない仕事創出意欲のみ。 3.計画を前倒しして進めるなら、関係者の同意を得るべきだ。同意が得られなかったら前倒しすべきではない。*Yes、コンセンサス&コンプライアンス&ダイナミック・・・ ●☆知的且つクリエィティブ研究職務は、ロジカル&スタティック業務なのです。● ●ご担当職員及び担当者様の”個人見解等は、”誰も、欲っしては、居りませんでしょう。 ●矢張り、エクセレント_ジョブに励まれる事なのでしょう。 Non Non・・・
お礼
ご回答どうもありがとうございました。
お礼
ご回答どうもありがとうございました。