- ベストアンサー
農協の採用試験について
農協の採用試験に作文があるようなのですが、具体的なことがわかりません。地域によって異なるとは思いますが、受けられた方に質問致します。どのような作文でしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平成1年1月に高校の就職活動で東京都K市の農協の試験を受けました。 もともと、この年は新職員を採用する予定ではなかったそうですが、急に2人の女子職員が辞めてしまうからということで、急遽、農協の「参事」という役職名の、K市農協内で「組合長」の次に偉い人がうちの高校に来て、「誰かいないか」と聞いてきたそうです。 その参事はうちの高校の卒業生で、しかも私の担任の先生が担任だったという関係で、そのツテでうちの高校に募集をかけてきたのだということでした。 だから私の場合、採用試験はほとんど儀式的なもので、よほどひどくないかぎりは採用するつもりだった…と思われます。 私が受けた採用試験の作文は、200字詰め原稿用紙2枚を渡されたので、その枚数で収めました。 とくにこれに関することを書けという指定はないので、自由課題の作文です。 私は「就職するにあたって」という題名で、自分の感じている就職に対しての、感じていること考えていることを書きました。 あんまり、参考にはならないかな^^; 質問とは関係ないけれど、農協時代、新人研修などで知り合った友達(女性)と、農協を辞めたあと、みんなして口を揃えて言うのは 「人間の働くところじゃない…」 「賞与は年3回で魅力的だけど、月給低いし、農林年金、農林漁業団体健康保険組合の掛け金高い」 でした^^; 地域によって異なるので、暇な店舗は月末とか年末・年度末とか締め日以外は暇だというところもあって、そこに勤めている人は「そんなにひどかった?」と言いますが、うちはお盆の時期以外はすごく忙しかったです。 私は普通貯金課の窓口に配属されましたが、新人だった年はお昼休みがほとんど取れませんでした。 時間になったらひと段落着かせて隙を見て行くという感じです。 お客さんには昼休みの人かどうかわからないので、着ちゃうので、受け付けないとダメなんです。 他銀行みたいに「隣の窓口へ」という札のようなものはかけられないので、受け付けないといけないんです。 後輩がいれば後輩が気をつかってやってくれますが、新人の時は先輩に頼まないといけないんです。 でも先輩も何人か受けてると頼めないんですよ~^^; 「一人だけならやってくれる?」って言われちゃって。 お昼休みは交代制で1時間ありますが、1時間ぴったりはなかなかとれなかったです。 それ以外の休憩はなくて、残業があっても5時台に休憩はありません。個人的に休憩は取れません。 (男性職員は個人的に5分くらい休憩とっていたみたいですが) お金を扱っているので、ニアミスが許されません。 もちろんニアミスしてしまうのですが、お客さんの通帳に出てしまったら電話して誤ったりして、「タイプ打ち」という、手打ちで通帳の動きを新しい通帳に打ち込むということもしなくてはならなかったりしますし、「農協さんが間違えた」という信用にも関わってしまいます。 1円でも伝票が合わないと、本当に帰れませんでした。 女性職員はある程度で帰れと言われますが、終電ギリギリまで残っていましたっけ。 (貯金課はいちばん間違いにかかわりがありそうなので、自分かもと思うと帰れないんです) 女性職員の間では上下関係意識が強いし、今はどうだかわからないけれど、新人イジメというのがありました。(厳しく言われるだけなんだけど) なので、どこの店舗に行くのかにもよりますが、繁盛しているところはけっこうキツイ労働になると思います。 札勘定と伝票記入と伝票入力で、私は腱鞘炎になりました。 もし受かったら、コピー紙をお札大の大きさにしたものを100枚用意して、札勘定(縦読み、横読み)の練習をしておくといいですよ。 横読みは扇形にお札を開いて、5枚単位で読むのですが、コツさえわかれば1日練習すればできるようになります。 余計なことまで書いてごめんなさいねm(_ _)m 試験、がんばってください。
お礼
なんか過酷な職場っぽいので受験しませんでした。とてもためになる回答ありがとうございました。