• 締切済み

咳が長引いているのですが何の病気でしょうか

・咳がではじめて三週間 ・咳は最初は軽いこみあげるような空咳、二週間を過ぎたあたりから重めの咳が増え、痰も少し絡むようになり息苦しさも感じ始める ・発熱や頭痛などの症状はないが、咳がはじめった初日のみ喉にイガイガ感があり風邪の初期症状だと思っていました。 ・寝る前と就寝時と寝起きのしばらくは全く咳が出ない ・一日のうち咳が出る時間と全く出ない時間の差が激しい(主婦のため生活環境には変化はありません) ・傾向としては食べ物を食べて数十分後くらいから咳が出やすい気がする ・胃酸の逆流や胸焼けなどの症状はないが食後すぐに横になる習慣はあった ・ストレスや悩みなどはない ・咳が出始めたのは、線香の煙を吸った日から(関係ないかもしれませんが) ・喫煙経験は16~26までの10年程度あるが、禁煙して数年がたちます ・年齢は30、女です 逆流性食道炎やマイコプラズマや咳喘息、など考えましたが、どれも症状が完全には一致しません 。 この症状から、推測していただきたいのですがよろしくお願いします 又、来週病院にいく予定ですが、症状が検査は主にどんなものになるでしょうか? 喉を見る、聴診器をあてる、レントゲンや血液検査など予想できるものを教えてください 風邪の症状がなくても喉は見ますか?あの金属をつっこまれるのが非常に苦手なんですが^^;

みんなの回答

回答No.6

さっさと医者に行ってください。人にうつす病気かもしれません。 例えば結核などです。結核は、新しく病気の見つかる人がどれくらい いると思いますか? 新規登録患者は年間2万人近くいるんですよ! アレルギー性気管支炎かもしれないし、結核かもしれないし、そんな事を 文字だけで「何の病気かわかりますか?」と聞いても答えは得られません。 のどを見るのは当然です。好きとか嫌いとかいっていられません。 聴診・のどを見る。場合によっては鼻をみるでしょう。胸部レントゲンと 血液検査はやると思います。更にその後に、必要があれば、痰の検査、 胸部CTをやる可能性もあります。それは行ってみなくちゃわかりません。

esmok
質問者

お礼

ありがとうございます。結核とは今もなお深刻なのですね。勉強になりました

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

No.4です。 心因性の可能性があると推測する理由の説明が 不十分だと思ったので、追加しておきます。 心因性の咳の特徴の一つは、就寝時に症状がない ということです。 ストレスや悩みがないとお書きになっておられながら、 一方では、「金属をつっこまれるのが非常に苦手」とお書きに なっておられるので、得意・不得意という感覚がはっきりと しているのではないかと思いました。 16歳で喫煙をはじめたきっかけは何でしょうか それよりも重要なことは、26歳でやめると決めた理由と 1回でやめることができたかどうか、です。 これらのことを勝手に想像して、前回のコメントで書いた 「何らかの心因的な原因があって、自覚しにくくなった」という ことを考えました。 つまり、子供から16歳前後までの間に、何かがあって、 環境などの外的要因で、「心に負担を感じることをやめた」 のではないか、と想像しました。 例えば、「強くならなければならない」ということが起きて、 そのために、「心を鎧で包んだ」可能性があります。 しかし、無理をすれば、どこかに影響が出るものです。 その一つが、喫煙をすることで心の負担から逃げた のではないか、ということ。 煙草をやめられたというのが、意志が強いのではないか ということで、決めたことを実行する強さがある、 つまり、「心に負担を感じることをやめた」ことと、 何らかの関係があるのではないか、と思ったのです。 線香の煙を吸ったのが原因かもしれない というのが自覚できるほど、特別なことだったのかもしれないと 考えたのです。 以上のことから、ご質問の文章全体を考えて、 誰か、とても大切な方を亡くしたことが原因で、 その悲しみをストレートに表現する代償として、 咳が止まらなくなったのではないか、と考えました。

esmok
質問者

お礼

こちらもとても丁寧で寄り添うようなご回答をありがとうございます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

(Q)寝る前と就寝時と寝起きのしばらくは全く咳が出ない (A)これが厄介ですね。 普通は、自律神経の関係で、夜間の方が、咳が出やすく、 就寝時にはひどくなることが多いのです。 逆流性食道炎、副鼻腔炎などの病気が原因による咳は、 朝、寝起きのときに症状が強くでる場合が多い。 肺炎などの感染症の場合、寝るとき、寝ているときに症状が 出ないということはない。 喘息などのアレルギー症状の場合、自律神経の影響を受け、 夜間、就寝時に症状が重くなる場合が多い。 などなど、一般的には、夜間に症状が悪化するのです。 (Q)咳が出始めたのは、線香の煙を吸った日から(関係ないかもしれませんが) ストレスや悩みなどはない 発熱や頭痛などの症状はない (A)先の就寝時の状態と、この3点が重要なヒントだと思います。 線香の煙を吸ったというのは、 どなたかの葬式に参列したということでしょうか。 その方は、血縁者で、しかも、親しい方だったのでしょうか。 悩みがないというのは、良いことです。 ですが、ストレスがないというのは、 ストレスがないわけではなく、自覚していないだけのことです。 ストレスというのは、次の行動に移るための心と体の準備の ことなので、それがない、ということは現代社会では、 あり得ないのです。 例えば、10分後に出勤しなければならないから、 それまでに、何々をしなければならない ということは、常に起きていると言っても過言ではありません。 そう考えること、そのように行動すること これが、ストレスなのです。 ストレスがゼロというのは、 自然環境の豊かなところで、何も考えずに、ぼーとしている ような状態になることです。 一般的に、ストレスとは、嫌なことをしなければならない、 嫌なことを避けられない状態で起きる不安、圧迫感などの ことを言いますが、それは強いストレスなのですが、 ストレスの一部でしかありません。 なので、質問者様がストレスを感じないのではなく、 (1) もともと、自覚しにくい性格 (2) 何らかの心因的な原因があって、自覚しにくくなった などが考えられます。 発熱や頭痛などの感染症のときに見られる症状がない 以上の点から総合すると、心因性の咳である可能性があります。 もちろん、他の病気である可能性もあるので、 内科医の診察を受けてください。 その診察の結果、特に異状がないとなったとき、 心因性であることを考えてください。

esmok
質問者

お礼

とても丁寧な推察とご回答ありがとうございます 自覚のないストレスを溜める性格ではあるため、指摘していただたいたことで、思い当たることが多々あり、驚きました。あらためて生活を見直し、心療内科も視野にいれておこうと思います。

回答No.3

心不全でも咳が出る事あるらしい

esmok
質問者

お礼

それは恐ろしいですね。勉強になりました。ありがとうございます

回答No.2

一般的にはまず気管支炎を疑うと思います。 ただの風邪とか、咳だけと放置して炎症が酷くなり下に下がれば肺炎となります。 ゼーゼーとした咳になったら要注意です。 内科、耳鼻咽喉科を来週などと言わず早く診断してもらうことです。 気管支の炎症を確認するのであれば、胸の聴診器診察、喉を見るはずですので、苦手などと言わずに担当医に任せてください。

esmok
質問者

お礼

ありがとうございます。気管支炎との診断でしたが、長引いています。症状は軽いのですが。ご回答感謝です

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1
esmok
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。参考になりました

関連するQ&A