• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校野球延長再試合の先攻、後攻)

高校野球延長再試合の先攻、後攻

このQ&Aのポイント
  • 高校野球での延長再試合では先攻・後攻は継続されますが、他のスポーツでは入れ替えられることがあります。
  • 延長試合では後攻が有利になる場合が多いと考えられます。
  • 公平さを求める声として、先後を交代するべきではないかという意見もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.1

おそらく大前提として野球における先攻後攻のメリットに差はない、という考えがあるのだと思います。点数をリードする事によって優位に進められるのが野球の最大のメリットと考えると同点(もしくは僅差)でサヨナラを狙える後攻と先に攻撃をしてリードをもらえる先攻には差がないという観点で交代に大きな意味はないとなるのでしょう。 日本シリーズは第8戦が第7戦と同じ球場、第9戦以降は一日休日を挟んで第3戦を行った球場を使用となるそうです。先攻後攻は8戦目で5:3の割合になるので、重視されていないのだと思います。ワールドシリーズはおそらく引き分け試合がないと思います。 とここまで書いてふと思ったのですが、他の一対一で行うスポーツの大半はグラウンドなどの有利不利を解消するために元から試合中に入れ替わったりするので、再試合だからどうこうという話でもありませんし、野球は攻守とも同じグラウンドを公平に使用して試合をしているのですから、考えないのでしょうね。

noname#222585
質問者

お礼

回答ありがとうございます 僅差での9回裏表の守備においてはプレッシャーは相当の違いがあるように思います 開幕試合のように球場の雰囲気が特殊な場合とか以外は選択権を取ったチームの殆どが後攻を選択してるのはやはり後攻が有利なのではないでしょうか

その他の回答 (2)

回答No.3

 基本的に野球は公平性についてはアバウトな部分のあるスポーツです。その点はゴルフやスキーなどに近いのでしょうか?グランドにはある程度以上の広ささえあれば、形にはあまり囚われることはありません。  >どうして先後を交換しないのでしょうか ?  先攻後攻の差は気分的なものしかないようです。プロ野球ならサヨナラ勝ちはホームチームだけが観客に見せることができますが、これは地元の自チームへのファンサービスでしょう。しかし高校野球であればそのような配慮はありません。  サッカーやテニスのように、グランド状態や太陽の向きなどを(できる範囲で)公平にするためにサイドを交代しますが、野球の場合は攻守が歴然と分かれているので、このような配慮はありません。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

>またプロ野球や大リーグのワールドシリーズなどはどのようになってるのでしょうか ? プロ野球では、球場のホームチームが後攻で固定です。 大リーグの場合は、決着が付くまで延長扱いなので変更はありません。 >他のスホーッでは後先やコートを入れ替えるなどしますが 屋外競技の雨天や照明の関係でのサスペンデッドゲームということでしょうか? それ以外で翌日以降に行うケースというのは知らないのですけど。。。 テニスの場合なら、0-0からの再試合でなく、中断状況からの再開だから、違って見えるのでは?