- 締切済み
個人電子書籍について
個人で出している方にできれば聞きたいです。個人電子書籍はやはり売れないのでしょうか…。 一生懸命作っても誰も読んでもらえないことに絶望を感じてます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
> 宣伝はツィッターやブログなどでしています。 そのツイッターやブログは、ご自身のもので、ということでしょうか? もし、その場合は、よほどのフォロワー数がいるカリスマでないと、紙の本でいう自費出版と同じ、内輪の知り合いに手紙やメール、実際に会って宣伝する、というものと同じ、同じ自費出版でも同人会や販売会を使って縁のない人に宣伝する、ということよりも、売れる範囲がぐっと狭くなります。 電子書籍の場合、地元の生活圏内で知り合いの書店に直にお願いしておいてもらうことができない分、まったく人に知られない状況になります。 プロだった、ということなので、編集者より聞かされているとは思いますが、紙の本の年間の新刊数は7万~8万点あります。正式な書籍でない同人出版ものを含めたらその数倍はゆうにあると思います。 手軽にできるようになった電子書籍を含めたらどれくらいあるのか想像もできません。 そのなかで、あなたの本を買う「機会を得る」人は何人いるでしょう? 買う以前に、機会を得る、です。 ツイッターやブログで紹介、と書かれましたが、ご自身が何人の読者がいるか把握されていますか? ご自身がされたことは、本当に努力なのでしょうか? 有効でない手段で頑張っただけなら、効果がないのはあたりまえで、絶望をする理由はありません。絶望って、方策が尽きた時にするものです。 たとえば、そのツイッターやブログを読むあなたの実際の親友が、あなたの本を買ってくれない時にするものです。一面識もない人が、読んだことのないあなたの本を読む理由ってあります? 以下、勝ち方についてなのですが、最初にリンク先の、物が売れるまでの買う人の行動原理は理解された、ということでいいですよね。 あと、ご自身で調べることが得意なら、古くはフォーチュン・クエストの作者さんがどうやってネットでファンを増やしていったかを調べてみるといいですよ。彼女は、単に自作の宣伝をしたのではなく、自分の好きなワールドに共感する人の交流掲示板を自分がシスオペになって作ったんです。 インターネットも、ツイッターも、SNSも無かった時代にね。 街中の壁に自分の作品を買って欲しいと書いたところで、ヒトが集まらないなら誰も読んでくれませんし、あなた自身を知ってくれなくては、あなたに恩がなければ、買う理由もないですよね。だって、ホントはどんな作品かもわからないのですから。 なので、彼女はその作品のワールドを好む人たちが集う場を街中に作って、何千、何万のヒトが集うようにしたんです。 実際にはここ数年、ヒットどころか紙書籍化、アニメ化にまでなる作品が、小説、コミックを含めて何作も出ています。 彼らの取った戦略は、最初に狭い人数の人たちに自作の作品を無料で公開して、その読者との交流を深めることから始めました。無料公開というのは、購買行動の認知という最初の段階で、いきなり作品の中を読んでもらえるという行為です。 説明は面倒なので省きますが、ネット時代に限らず、利用者が集まらない場合に、フリー戦略を取るのは、商圏が大きく大きく広がったケースにはよくあることです。 ご質問者さんは、プロから始めたのがある意味で不幸なのかもしれません。ご自身の評価が「読まれる」ではなく、「売る」なので、買い手からみた時の戦略でしくじっているのかもしれません。 Kindleにも手を出しているのなら、そこで成功された先人が何人かいるので、彼らの戦略を参考にされては? それを作品に書いてるヒトも何人かいますし。 正直なところ、編集者が、自分の抱える作家の作品が売れなくて悩むのは分かるんです。作家さん自身は出版社よりも、こと電子書籍の販売に関しては取れる戦略が多いので、それこそのすべてを実行する、なんてことはできそうもないくらいに多いので、絶望するってことは、売れた作品の評判が悪い、レビューの評価が星1つばかりだった、というようなケースくらいじゃないかと思います。 補足をいただいたので、質問に回答しておきますね。 >個人電子書籍はやはり売れないのでしょうか…。 一例ですが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Re:%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E7%95%B0%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB Webで書かれた小説がその走りです。今年アニメ化され、有名になっています。 最新刊のアマゾンランキングで、ラノベ部門15位ですね。 この作品の出だしは、Webで新人作家の作品を読者が評価して行くサイトでの連載です。 紙の本では1万人の書き手がいたら自分の本を出すとこまで行けるヒトも100人に届かない、ということはプロを経験されているのならご存知ですよね。 電子書籍でも、その割合はあまり変わらないというか、入り口が広い分もっと厳しいでしょう。 でも、紙の本並みに、ここ3年ほどは毎期ヒットを積み上げてメディアミックスにまで届く作者さんがいますし、この手のジャンルじゃない作品でも電子書籍だけ刊行されている作品がジャンル上位に来るのはよく見る現象です。 読者はいる市場なので、売れないのは売り手側の問題といえると思います。 ここまでがご質問への回答です。 でも、それって3万部を売りたい場合です。作家さんが生活をするには電子書籍なら3000人の読者がいれば成り立つともいわれています。 私は、「売れないか」を聞かれるのではなく「売り方のアイデア」を聞かれたほうが建設的な気がするのですが。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
>amazonや楽天koboなど5箇所くらいです。SNSの紹介はしています。 でしたら、まずあらすじ等に使ってるワードをキーに検索して どのくらいの順位で、あなたの書籍やSNSにたどり着くか確認してください。 次に、あなたの書籍より上の順位に出てくる書籍のあらすじやキーワードを確認してください。 その違いが、判れば今よりは売れるようになると思いますけど。。。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
>個人で出している方にできれば聞きたいです。 出してるわけじゃないけど。。。 まず、それはどこで売ってる(or掲載してる)のですか? それがわからないと興味すら覚えません。 そして、そこのサイトや本屋には、あらすじ、試し読み、販売サイドのポップ記事等興味を持たれるような仕組みはありますか? また、あなたがブログやツイッター等のSNSをやってるなら、そこで紹介してますか? アピールすらしてないなら、売れないのは当然です。 検索ワードにしろ、口コミにしろ、まずあなたと著作物の存在を覚えてもらわないと。。。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
??? 電子書籍じゃないけど、編集者をしています。 ひとつ伺いたい点があるのですが、ご質問って、宣伝をしない状態で、「売れない」ということに絶望をしているということでしょうか? ご質問者さんに逆に質問なのですが、私が編集した本を、あなたが買ってくれない、と私が憤っていたら、ご質問者さんはどう思い、私にどういうアドバイスをされるでしょうか? 人がものを買うには、それまでに至る行動があります。しかも複数のパターンでいくつもの段階があります。 本屋で本を買うまでには、 見つける 興味を持つ 欲しいと思う 比較をする の4つを乗り越えて、初めて買う という行動を取るのが普通です。 電子書籍では、 口コミで読む 記憶に残る お試しをする 購入する 他の作品を探す と流れていきます。 これらの中には、著者として頑張る部分、装丁やデザイナーが頑張る部分、編集者が頑張る部分、営業が、広報が、書店員が、といろいろな人が紙の本だと関わって、読者に「見つけてもらう」ということをするわけです。 ご質問者さんは、これらについて、どういう工夫をされたうえで、絶望をされていますか?
補足
宣伝はツィッターやブログなどでしています。プロと違うので素人は宣伝方法に限りがあります。知名度も高くありません。ちなみに少しだけプロとして活動していた時期もありました。担当に捨てられましたが。売れない自分が絶望していて何かおかしいですか?
補足
電子書籍です。amazonや楽天koboなど5箇所くらいです。SNSの紹介はしています。