- ベストアンサー
深い眠りにつけない
こんばんは 最近深い眠りにつけません 中3男子なんですが 学校の日は10時45分位に寝て6時45分ぐらいに起きてます 休日は 10時45分位に寝て6時に置きます しかし、寝てる間に起きることはあまりないんですが 一日に夢を3本くらい見る日もあります (夢を見ると眠りが浅いらしいそうですね) それに「俺今日2時にねた~」 という人でも普通に元気な人が多いです… 8時間は寝てるはずなのに、学校でも眠たくなります 意味がわかりません 深く眠れる方法を教えて下さい。 辛いです、
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんばんは。 毎日7時間以上眠り、途中で覚醒することもないのに、夢をよく見るし、日中も眠くてお困りなのですね。 ご一緒に原因を考えてみましょう。 (1)睡眠の量は時間だけでは計れません。 睡眠時間というのは1次元の見方ですが、睡眠は2次元で見ることです。 短時間でも「爆睡」できる人が羨ましいですね。 また、睡眠の深さも一定の周期で変化するのが良いのです。 (2)睡眠には、脳の睡眠と身体の睡眠が有り、交互に波を持って入れ替わります。 REM睡眠とかお聞きになったことがあるかもしれませんが、この波の進行に不具合があると、良い睡眠が得られないものです。 (3)体内時計の動作が正常であることが必要です。 脳には、睡眠と覚醒等をコントロールする時計があり、脳や自律神経を通して全身の臓器をリモートコントロールしています。この時計に不具合があると、「昼間に街灯が点いたり、夜間は消えて真っ暗になったり」と、困ったことになります。 (4)脳の栄養不足は睡眠に悪い影響を与えます。 脳は、体内で最もブドウ糖を消費する臓器で、栄養状態の影響を受けやすく、常にビタミン、ホルモン、タンパク質等が供給されないとベストコンディションで働きません。 酸素やブドウ糖不足には最も弱く、これらが断たれると約10分で死にます。 これらを整理してみましょう。 (1)睡眠の量は時間だけでは計れません。 (2)睡眠には、脳の睡眠と身体の睡眠が有り、交互に波を持って入れ替わります。 (3)体内時計の動作が正常であることが必要です。 (4)脳の栄養不足は睡眠に悪い影響を与えます。 これらのことから、良い睡眠を得ることは意外に難しいことがお分かりいただけると思います。 この先は、医学的なお話しになります。 最近は、「睡眠障害」と言って、ご質問者様と同じ様な問題をお持ちの方が、「かなり多い」ことが知られています。 このため、大きな病院には「睡眠障害」を専門に診るお医者様がおられます。 病院に問い合わせるときは、「睡眠障害を診ていただけますか?」と聞かれることが良いと思います。 中学生の方であれば、これからも、高校、大学、就職、・・と長い人生がありますね。 将来のためにも、良い睡眠が得られるようしっかり治療しておかれるのが良いと思います。 ご参考となりましたら幸いです。
お礼
ありがとうございます、 そうなんですね!