締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式場選びで迷っています) 式場選びで迷っています 2016/09/05 15:10 このQ&Aのポイント 都内と九州に両親が住んでいるため、式場選びに迷っています近い式場か自分たちの住まい・勤務地で準備の手間がかかりにくい場所か迷っています準備の手間や負担がどれほどになるのか不安です 式場選びで迷っています 式場選びに迷っています。 自分の両親は、都内なのですが、 彼の両親は九州で、どちらの両親も東京で良いと言ってくれてはいるのですが、 その場合に、都内の新幹線や飛行場などから近い式場が良いのか、 それとも自分たちの住まい・勤務地(中央線沿線で新宿以西)などで 準備の手間がかかりにくい場所を選ぶか、で迷っています。 特に自分たちの負担が、準備でどれほどになるのか、 あまり読めていないため、その部分での不安が一番大きいです。 似たような部分で悩まれた方や、その道の方など、 何かアドバイスをいただければ幸いです。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 tea-toki ベストアンサー率27% (294/1082) 2016/09/07 14:32 回答No.4 やはり、招待客メインで考えたほうがいいですよ。 お招きする方がお若い方ならいいですが、年配の方だと、羽田から何度も乗り換えてというのは大変だと思います。迷ってしまわれるのが心配です。 羽田から新宿は結構でにくいですし、まして、新宿より西というのはやめたほうがいいんじゃないでしょうか? 準備のために何度式場に行くかは、式場のプランナーの力と主さんたちのこだわり具合だと思います。こだわるなら何十回もいかないといけないですけど、こだわらないなら数回で済むでしょう。今はメールなどもありますから、メール等で連絡ができるプランナーさんだと少なくて済みますよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#243649 2016/09/06 08:22 回答No.3 >準備の手間がかかりにくい場所を選ぶか、で迷っています。 そうなんです。準備には、あれやこれやとものすごい手間がかかりますから、日頃の行動がとりやすい、自分たちの住まい・勤務地などで準備の手間がかかりにくい場所にした方が絶対に良いです。 実は、九州から来られる来客の方々には一見大変そうに思えますが、実際はそうではなく、東京へ来てしまえば、羽田空港で式を挙げない限りどこでもそんなに大差はないのですよ。まさか、羽田から式場まで電車を乗り継いで来てくれ、なんてことにはしないでしょうからね。 理想的なのは、挙式をホテルで挙げて、来客はそのホテルに宿泊してもらうことなのです。これは招待を受けた者にとっては手間のかかる、美容、衣装、着付け等々を気にする必要が無くなりますから、これはありがたいことなのです。 費用との兼ね合いもあるでしょうが、最近の大型ホテルの「基本形」は安くなっていますよ。お金を掛ければいくらでも高くできますが、「質実剛健(あれやこれやとオプションをつけない)」ならば、しっかりとした価格でできます。現在傾向の豪華絢爛ゴチャゴチャの挙式に比べたら、この方が遥かに「新鮮」で「賢い」印象を受けますよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#248727 2016/09/05 15:38 回答No.2 予算次第ということです。 九州ですと人によって新幹線か飛行機かに別れます。 ですからそういう距離を重視するなら羽田と横浜の間の地域に絞られてしまいます。 ただそのあたりは式場の予算が跳ね上がってしまうのではないでしょうか? そういう部分を度外視すれば個人的には新宿周辺をお勧めします。 羽田からも一応リムジンバスはあるし東京からのアクセスもいいですし中央線沿線の質問者様の都合もいいです。 後準備ですが彼氏次第ですね。 彼が協力的か質問者様に丸投げしてくれたらそんな手間はかかりません。 式場と参加人数さえ決まれば、食事・服・引き出物とゲスト対応(宿の手配など)の主要部分を決めて後は予算に抑えるだけで意外と事は運ばれていったりしますよ。 もし彼氏が文句を言う割に参加してくれないとか向こうの実家から様々な要求が後出しできたら面倒かもしれませんが質問者様に関してはその心配はなさそうなんで。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gogollll ベストアンサー率22% (45/200) 2016/09/05 15:27 回答No.1 彼の両親や親戚で吸収でどの程度人数がいらっしゃるのかによるんじゃないですかね。 私の場合も親戚などで神戸から来る人が何人かいたのですが、式場がホテルなので前乗りしてもらって宿泊してもらいました。宿泊費はこちらで負担しました。 うちの場合は準備は多少手間かかっても、地方から来てもらう人には不便をかけたくなかったのでそうしました。多少新幹線や飛行場から遠くても式場の近くで前泊してもらうなど出来れば、何とかなるともいますよ。年配で東京にも慣れてないので心配しましたが、逆にうちの場合は、延泊して親戚一同東京満喫して楽しんでおりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚段取り・結婚準備 関連するQ&A 式場選び 自分は愛知県、彼女は岐阜県に住んでいます。 自分が婿に行くのですが、式場選びのエリアはどちら寄りで行った方が良いのでしょうか? 自分としては名古屋(総合駅がある)で式・披露宴をやりたいと思っています。彼女も同じような意見なのですが、彼女の母親が「岐阜駅周辺で」と言っているので、岐阜の会場も見学しておいた方が良いのではないかと最近彼女が言い出しました。 式・披露宴を5月中旬から6月上旬に予定しているので、時間的にむやみやたらに見学会場を増やしたくないのが、自分の思いです。 (仕事柄、複数会場の見学をすると決められなくなる人が多いのを、知っているので) 付け加えで、彼女側の親族・友人は岐阜県民がほとんどで、自分側の親族・友人は愛知県民がほとんどです。あと、お互い遠方から来られる(新幹線使用)方が数名います。 結婚式場選びって 結婚式場選びってプランナーで決めるのでしょうか? プランナーが感じが良いだけできめるんでしょうか? 彼は自分に対して感じが良いプランナーを選びます。 私からしたら男のプランナーだと今いちしゃべりずらくて、なのでいつも彼がほとんど仕切る感じでしゃべっています。 私はそんなに人としゃべるのが苦手な性格なのもありますし口下駄 なのもたしかにあります。 何か聞きたいことありますかとプランナーが聞いた時、多少私も気になることがありますのでわたしが話そうとすると、しゃべり方がいけないのか、私がしゃべることに対し横から止めようとします。そのため聞きたかったことが聞けなかったりします。 私が暦の本をみて良い日を探してるとしまってとプランナーがいるまえで言います。プランナーさんは笑ってますが (たぶんみっともないという意味なのかもしれませんが) プランナーがいる前でそういうことされたのでムカついてしまいました。そのために見学いくと喧嘩になります。 後お金のこともそうですが式場のこのみのことでも違いがでます。 彼はであった場所でやりたいというこだわりがあるみたいです。 しかしそこでやるには意外に金額も高く今回プランナーも自分に対し感じが良い人で条件がそろったのですが、私はもう少し安くできるところでやればいいのかなって思います。 こういう場合どちらかが折れなければ決まらないのはわかりますが みなさんは式場選びでお互いに違う意見になった経験などございますでしょうか? このような場合どちら側に合わせるのでしょうか? 後、彼はきまったら忙しくなるとか何回も打ち合わせにいくんだよねとか言ってきます。でも結婚準備ってそんなに面倒なものなのでしょうか 確かにお仕事が移動になったばかりで大変かもしれませんが、結婚(プライベート)と仕事は一緒じゃないと親にいわれました。 私はこのことにたいし結婚するきあるのかなって思ってしまい、もう10年付き合ってるのだからいい加減にはっきりしないといけないと思っています。彼にも言っています。 準備にふつうは半年以上かかるっていいますが、私たちの場合いろいろやるわけでもないのに、そんなに何回も打ち合わせいくのかなと思っています。 プランナーと話すときと私2人でいるプライベートなどの時と態度が違くなります。 プランナーの前ではあたしに対し怒りっぽくなるのです。 だからいきたくないなって最近思ってしまいました。 打ち合わせは何回ぐら行きましたでしょうか? もう結婚どうしようかなまでなっています。 みなさんはやはりプランナーなどで決めたりするのでしょうか アドバイスよろしくお願いいたします。 おすすめの空手道場を教えてください。 空手を結構本格的に習いたいと思うんですが、どこの道場に行こうか迷っています。中央線沿線(新宿以西 )でお勧めの道場があれば、その理由と共に教えてください。よろしくお願いします。 マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには OKWAVE コラム 式場選びについて こんにちは。お世話になります。 来年の3月に結婚することになりました。式を挙げるのは札幌です。 私は元々「結婚式なんて恥ずかしい」という考えだったのですが、色々なフェアに行って式場を見学していくうちに「ここで式を挙げたい!」と思う場所に巡り会いました。 でもそこはハウスウェディングですので値段が高いです; 結婚式にかかる費用は5:5を予定してまして、彼側の費用は親が全額負担すると言っています。彼の妹と弟の時もそうしたようです。 そこでハウスウェディングの見積もりを見せたら「高い。ホテルでも別にいいんじゃないか」という話になったようです。 結婚式は私たちがするものなので、費用は自分たちで、と思っているのですが、彼側のご両親が「結婚式の費用は自分達が出したい。弟たちの時もそうしたし、何より親の面子が・・・」と言っているようで、彼も「自分達のお金だけで式を挙げたい」とは言い出せないようです。 私側の親は「金は出すけど口は出さん」という主義で、私にかかる費用(ドレス代とかその他もろもろ)と5:5で分けた分の新婦側の金額は親が出す、と言っています。 全額を出してもらう、という考えはありませんが、やはりうちの親も「娘の式の費用ぐらい出してあげたい」と思っているようで・・・。 そうなると、ハウスウェディングにするのはホテルで式を挙げるのとは違い、お金の面で迷惑を沢山かけてしまいそうです(>_<) 色々と話し合った結果、「結婚式は一生に一度のことだし、やりたいと思ったところで挙げるのが一番。妥協はしてほしくない」と言われ、とても嬉しかったのですが・・・。 両親から援助をして頂く、ということは変えられないことなので、 例えば、彼の弟の式で親が50万出してくれたとしたら、彼の場合も50万程度援助をして頂いて、それを越した分は彼が自分で支払う、という考えは有り得ないことでしょうか? それともハウスウェディングは見なかったものとして諦めて(笑)ホテルで安く挙げてしまうのが、お互いの両親や私たちにとってもベストなのでしょうか? 一概には言えないのかもしれませんが、ホテルでの最初の見積もりは最低ランクで、そこからオプションなどで色々上がっていって最終的には100万~150万程度になる、と聞きました。 ハウスウェディングの式場でお話を聞いたときの見積もりは190万だったのですが、そこからいらない部分を削除していくことは可能だし、190万より上がることはありません、と言われました。 それでも多少の金額の変動はあるかと思いますが。 最終的に同じような金額になるのなら、妥協してホテルで式を挙げるよりも気に入ったハウスウェディングの式場で式を挙げたいと私は思っているのですが、やはりここは、彼側のご両親の意見を尊重してホテルで式を挙げるということにした方が無難なのでしょうか。 彼側のご両親は田舎に住んでいて、今までホテル以外の式には参加したことがなく、「ハウスウェディング?そんなわけのわからないもの・・・」という考えも少しはあるようです; 両親の意見を尊重するか、私たちの意見を押し出すか、迷っています。 彼の意見は「主役はお前だからお前のやりたいところで式を挙げるのがいいと思う。俺もハウスウェディングはいいと思ってるし。だけど親が・・・」というものです。 私一人のワガママのようで、ホテルで式を挙げることが何の問題もなく無事に終わると思うのですが、やはり一生に一度のことですので悩んでしまいます。 長くなってしまい申し訳ありません。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。 式場選び~私の優柔不断で喧嘩~ こんにちは、去年9月から同棲している彼(同い年、24です。)と婚約し 今年11月に式を挙げるため式場選びをしています。 が、喧嘩してしまいました。 今週火曜に二人で2件(今までで計4件になります。)周り、どっちも 良い所有り微妙な所有りでしたので迷ったまま、とりあえず2つとも限定安い見積もりを出していただいたので仮契約して帰りました。 その晩お互い実家に帰り、彼は彼両親に今日回ってきた2件の冊子を見せ話をしました。なんと全額援助(貸す)するよと言ってきて…。 仮契約したふたつのうちどっちかに決め来週彼宅に行こうと話になりました。 決定権は私なので、うんと悩みましたが、良し悪しだったので他もちょっとまだ見てみたいなと思えてきて、彼に話したらぶち切れされ。。。 『式場選びにはもう俺は付き合いきれない。勝手にやってくれ。 仮契約した2つの式場は自分でちゃんとキャンセルの電話入れて、 他探すなりしてくれ。そして来週俺の親には『一生に一度の事なので決められませんでした』ってわざとらしく言ってよ。』 と、なげやりになってしまい、私の優柔不断さに(今回だけじゃないのですが。。。)あきれたみたいで、しまいには 『結婚自体やめてもいいよ』 ときっぱり言われ、かなり悲しくなりました。 私が悪いのでしょうか。。。 これから長く一緒にやっていこうとしているのに なんだか先が思いやられる様です。。。 長くなり申し訳有りません。 どうかアドバイス有りましたらおねがいいたします。 とっても困っています。。。。 彼の親が式場から見積書を取り寄せていた 私たちは遠距離で、彼の実家A県、私の住まい&実家B県、彼の住まい&二人の新居C県で準備していて、挙式・披露宴はC県ですることになっています。 先週彼がご両親に「見積書を見せて」と言われていたそうなんですが、忙しくすっかり忘れていて昨日FAXしようとしたら「もう式場からFAXしてもらったからいいよ」と言われたそうなんです。 更に「結構高いんだね」と言われた(100名で300万程)のに対し「今から削れるところは削っていく」と答えたそうなんですが、皆さんどう思われますか? 私たちは少ない貯金しかないですが、親の援助なしで自分たちのできる範囲内でしようとここまできました。 式場も正直別の会場が第一希望でしたが、予算と人数が増えたこともあり現在の会場ならと納得していますが、これから更に映像関係や写真関係などの金額が大きいものを削減されてしまうかもと思うと、少しがっかりしてしまいました。 衣装代は本当にお手ごろな会場なので、その浮いた分を映像関係にまわしたつもりで・・と思っていたのに、彼は自分の兄弟に撮ってもらえばいいんじゃない?といった感じなのです。 そもそも見積書を見せるにしても一言相談して欲しかったし、式場の人もいくら親だからといって、本人たちに断りも無くそんなに簡単に見せてしまうんだなぁとビックリでした。個人情報じゃないんでしょうか。 彼のご両親も私たちふたりですると言っているけど、本当に大丈夫なのかと心配なのかもしれませんが、それなら総額でもよかったのでは?と思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。なんだかモヤモヤしています。 どなたかご意見いただけたらと幸いです。 結婚式場は親が決める? 来年5月に結婚を予定しています。彼は32歳、私は31歳、お互いに初婚です。 私の方は母子家庭、彼のご両親は健在です。自営の為彼は跡継ぎです。8月にお互いの親に挨拶を済ませ、10月中頃、彼のご両親が実家に挨拶に来る予定になっています。 お互い後悔しないようにゆっくり決めようと少し長めにスパンを置きました。 そろそろ式場をという事で彼とブライダルフェアなどに行き、会場選びをしていたのですが、おおよそここら辺でしたいのだけど・・と彼がご両親に話すと「A式場かB式場でしてほしいと」言われました。なぜそこなのか?と彼が聞いたところ、「自分達は今までこの2件の結婚式に何回か呼ばれたから信用できる、娘もここでしたし(彼の妹です)きちんとした所でして。客を呼ぶのだから譲れない」との事でした。 私達はできれば貸切にできる邸宅風の式場をと考えていたのですが(憧れでした!)その2件は昔ながらのホールというか・・・。彼はもう少し掛け合ってみると言っていますが、ご両親はご両親で自営業なので何かつながりがあるのかもしれません。でもやっぱり二人の結婚式一生に一度と思うと、親に決められ後悔はしたくないです。その反面、結婚するためには親に従った方がいいのか・・とも思ってしまいます。彼もあまり言うと私が良く思われない、と心配しています。 彼自体、親と言合い等したことなく、強く言いきれない、という部分もあります・・。婚約指輪も早めにと彼は考えていたのですが、彼の母親から「まだ先でいい!」と言われそのままです・・。 こんな場合、我慢して親に従った方が良いのか、それとも自分達の思いを通したらいいのか・・。私達は我が侭になるのでしょうか?皆さんの意見や経験を聞かして下さい。よろしくお願いします。 式場の場所は新郎側?新婦側?(長文です) 初めて投稿致します。 式場選びに一般論というのないと思うのですが、私の意見が常識はずれにあたらないかが不安で皆さんの意見が聞きたく質問させて頂きます。 挙式を来年の春頃にと考えています。 これから結婚の話を進めるにあたりまず場所をしようという事になりました。 というのも私と彼は現在遠距離中かつお互いの出身地も違うのです。 彼:勤務地・現在地(九州)、出身地(神戸) 私:勤務地・現在地(東京)、出身地(東京) 候補は、九州、神戸、東京のどこかなのですが、彼的には、仕事関係は披露宴でなくても軽くお披露目できればよいそうです。(先輩方もそうだったらしいので)なので、神戸か東京のどちらかで迷っています。 本来なら、新郎側の実家の神戸がいいのかなと思うのですが、彼の仕事は基本的に長期の休みでないと県を出ることが出来ないので結婚の準備は私中心にすることになると思います。 私も仕事をしているので結婚の準備にあたりいちいち一人で神戸まで行くのも面倒だし何より交通費も痛いです。そう考えると東京で式をしたいなと思ってしまうのですが、新婦側の東京で式をするのは有りでしょうか?彼的には大学時代、東京にいたので友達も東京に多く、東京でも構わない的なことを言ってました。しかし、彼のご両親は神戸の式場で色々考えてるようです。これから本格的に話し合うにつき東京での式を強く希望していいのかどうか迷っています。最初に申し上げたように式場の場所に一般的とかはないと思うのですが、皆さんだったらどうしますか? 長々と読んでくださってありがとうございました。 両親へのあいさつ 今月末、彼が私の両親に挨拶に来てくれます。 すでに結婚の約束はしており、準備も少しずつしています。(時期や式場選びなど) しかし、今回の挨拶は簡単な挨拶程度で、結婚の挨拶ではありません。 準備を始めていることは両親には伝えてありますが、今回は結婚の挨拶ではない、というのは微妙でしょうか? 大学選びについて 前期が多分確実に落ちたので、大学選びに悩んでいます。 最終的に決めるのは自分だとは分かってますが、アドバイスいただけたら嬉しいです。 新潟の経営(後期受かると思います) 法政の経営(セン利で合格済みです) 中央の商(セン利で合格済みです) 首都圏に就職したければ、マーチの方がいいでしょうか? 大差がなければ国立にしようと思ってます。授業料は倍くらい違うので。 各大学の資料を見ると実績は中央のような気がしますが、自分の偏見もあるかと思います。 私立は経済的には厳しいのですが、奨学金制度などあるので両親はどちらでもいいと言ってくれてます。 将来を考えた上で、自分の立場だったらどの大学を選びますか? よかったら回答お願いします。 のぞみ号とさくら号 東海道山陽九州新幹線N700系の 1東京~博多「のぞみ」号 2新大阪~鹿児島中央「さくら(みずほ)」号 どちらかと言えばどちらが好みですか? 東海道山陽沿線以外の方は、もしも乗れる機会あるならどちらに乗ってみたい、とお思いでしょうか? (東北上越そして長野新幹線沿線の方の皆様も、申し訳ありませんが出来れば1か2でお願いします。m(__)m いや自身の地元の新幹線だから、やはり親しみと愛着を感じると言うことであれば、それでも構いませんので) 因みに私は、2です。 理由は地元新下関に停車してくれるからですm(__)m 4月から東京就職・新宿勤務・電車ドアtoドア30分内で行ける物件探してます こんにちは。はじめまして 関西在住大学生です。 4月から就職で東京新宿勤務になり、現在一人暮らしの家探しをしています。 私の基準として ・新宿まで電車1本で20分(もしくは30分)以内 ・駅から家まで10分以内 ・家賃7万以下(共益費含む)安いところが良いです ・6帖以上 ・オートロック(これは両親がOKする基準^^;)なのでマンションですね で探してます インターネットで調べたところ 中央線沿線だと阿佐ヶ谷~荻窪あたりに住んでる方が多いんですね でも上の条件を満たすのはあまりないようで・・・ 三鷹はわりと良いと思ったのですが。。 そして調べるうちに「西武新宿線」沿線が安いと分かりました やはり中央線は諦めて、西武新宿線にした方が良いのかな。。 実際のところどうなのでしょうか。 東京に詳しい方、 オススメの沿線もしくは西武新宿線ならどのあたりが良いのか 教えていただけないでしょうか。どうかよろしくお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム リニア中央新幹線をJR東海が全額負担する理由は? リニア中央新幹線について、JR東海は18日、駅の場所や詳細なルートの最終的な案を沿線の自治体に伝えました。との報道です。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130918/t10014622231000.html 以下質問です。 1.北海道、北陸等の整備新幹線はほとんど税金で建設されていると思いますが何故中央新幹線は税金が投入されないのですか? 2.名古屋駅の地下にリニアのホームが建設されるとのことですが、京都以西の人が東京に行く場合、わざわざ名古屋でリニアの乗り換えるとは思えません。(新幹線、リニアとも全席自由席で同一ホーム乗り換え可能なら話は別)完成しても利用者はほとんどいないのでは? 九州新幹線は2004年に〇〇駅から鹿児島中央駅まで部分開通した 九州新幹線は2004年に〇〇駅から鹿児島中央駅まで部分開通した この〇〇駅が何駅か知ってる方いたら教えて下さい(^O^)/ 式場について(ホテルかゲストハウス) 式場選びで悩んでいます。 <独立型チャペルでガーデンがある> この2つが式場選びの私の第一条件でした。 雑誌で見た印象と、友人のゲストハウスでの式がとてもよかったからです。 お互いの両親も、どこでもいいと言っていたので、好きなところで挙げられるものだとばかり思いゲストハウス中心に下見しました。 そしたら、いざ検討段階に入ると「本当はホテルがいい」とどちらの親も言い出したのです。でも「決定権は花嫁にあるから最後は自分で決めなさい」と言います。親の真意を汲み取れなかった自分も悪いですが、ゲストハウスには憧れていたので本当にショックでした。 話を聞くと自分の父親が一番ホテルにこだわっているようで、 ・ゲストハウスは今流行っているだけ。10年後にはないかも。 ・そもそも専門の結婚式場は好きじゃない(金儲け主義という印象を受ける) が理由だそうです。最もな意見だと私も思います。 そして親の意見も加味して今検討しているのは2箇所です。 ホテル⇒駅直結の好立地。遠方のゲストが多いためポイントが高いです。料理の味も心配なし。ただチャペルは館内。ガーデンなし。自由も利きづらい。 ゲストハウス⇒駅よりタクシーワンメーター。チャペルもかわいくガーデンあり。自分の希望は全てできそうだがゲストハウスの中でも群を抜いて高額。 始めは、ホテルの式には興味がなく(出席したこともないためイメージもわかず)、「絶対ゲストハウスで」と思っていましたが、父親の意見が心に残り、私まで専門式場に少し違和感を感じてしまい…。親孝行もしたいため、ホテルも上品な感じでいいかなと思い始めました。 そうすると館内チャペルで後悔しないかという話になり、リゾート地や教会での挙式、後日ホテルで披露宴も考えましたが、せっかく皆様が集まってくださるので当日挙式をしたいと思っています。 そして今考えているのが、ロケーション撮影です。独立型チャペルでの挙式やガーデンでの演出は無理でも外での写真は撮りたいと思って。ホテルの前撮りでは外で撮れないため別業者になるのですが、やはりお金がかかります。そもそもロケーション撮影はあまりメジャーではないのでしょうか?海辺や芝生での撮影は綺麗でいいと思うのですが。 彼も忙しくじっくり相談できません。いろいろ考えすぎて自分でもよく分からなくなってきました。 取り留めのない文章で申し訳ありません。 もしご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。 東海道新幹線と他の路線の収益性 東海道新幹線は、たぶん日本で一番儲かってる特急列車だと 思いますが、 他の路線と比べてどれくらい儲かっていますか? 売上、利益率の観点からお願います。 東海道新幹線(東京~新大阪)の収益性を100としたら次の路線はそれぞれ どれくらいか教えてください。 (1)東北新幹線(東京~仙台) (2)東北新幹線(東京~新青森) (3)上越新幹線(東京~新潟) (4)長野新幹線(東京~長野) (5)中央線の特急「あずさ」(新宿~松本) (6)山陽新幹線(新大阪~博多) (7)九州新幹線(博多~鹿児島中央) 東京の肥満外来 主治医に肥満外来に行くように勧められたのですが、自分で探しているのですがなかなかうちから近くでみあたらずです。 うちは東京都の多摩地区なのですが中央線沿線か京王線沿線でないでしょうか? [水道橋メディカルクリニック]http://www.suidoubashimedical.com/index.html ここなんてどうでしょうか? お互いの両親へは挙式予定の何ヶ月前に行けばよい? 私は来年7月に挙式をする予定で 昨日彼が実家の両親に私と来年結婚したいうことを伝えたそうです あちらの両親も反対することなく 今度彼女を連れてきなさい・・・というような話で終わったそうです 私の方は一ヶ月前には両親へ報告しました 彼からの報告を聞いた私は よし!これで彼の家に挨拶に行ける準備ができたぞ!!と思い いつ頃行く?みたいに聞いていたら そのうち考えればいいじゃん の返事に私はカチン! お互いに両親へ挨拶しに行かなきゃ その次の行程 式場選びができないじゃん!との言葉に彼が逆ギレ 今回ご苦労様の言葉もなく いついつ?ばっかりで 俺は今回のことでかなり精神的につかれたんだよ!と彼に言われ かなりへこんでいる所です 私が今回急いでいるには 結婚資金があまりなく県民共済のゴールドプランというのを使いたいんですが 人気のドレスはかなり前から予約いれないと とられてしまうんです そのために いろんな事は早く済ませ 式場・ドレス選びに早く専念したいんです これって私のわがままですか? 一般の式場のプランで式を挙げるなら私もそんない焦りませんが・・・ 結婚準備のドレス選びでケンカ、これから不安です… こんにちは、初めて質問します。 現在来年の挙式に向けて準備中なのですが、 ドレス選びの段階で意見のすれ違いが増えてきてしまったような気がして 悩んでいます。みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。 先日、以下のようなことがありました。 (1) もともと私には気にいったドレスがあったのですが、式場が衣装の持込不可のため、 断念。式場が用意してくれたドレスを全てみて候補のドレスを選んだのですが、 帰り際につい「ああいうの(気にいったドレスのデザイン)がいいな…」と漏らしたところ (式場のドレスも決して気に入らなかった、嫌だったわけではありません) 彼が急に素っ気なくなってしまいました。 ⇒あとで聞いたところ、式場のドレスを全てみて選んだあとでの私の発言により、 「妥協して、いやいや選んだのか」と彼を傷つけてしまったようです。 そのときは少し言いあいになりましたが、不用意な発言を謝り、 決していやいや選んでいる訳ではないことを伝えて仲直りしました。 (2) ドレス試着には私+私の母+彼+彼のお母様で行ったのですが、 彼の様子がつまらなそう…。話しかければ返事はしてくれるのですが、何を着ても 無表情で写真を撮ってくれるだけで、悲しい気持ちになってしまいました。 ⇒夜に電話で話をしましたが、 1.やっぱりどうしても「この中から妥協して選ぶのか」という気持ちが抜けずに 投げやりな気分になってしまった 2.最初は「こういうドレスがいい」と決まっていたはずなのに、今は見失って いたずらに悩んでいるように見えイライラした (2度目の試着で、当初のイメージとは違う衣装も着て悩んでいたからと思います) 3.感想を言ったり、態度に出さないのは私に自分の意見が押しつけになるのが嫌だから。 ドレスは新婦側の問題だから、私の母の意見と自分の意見が合わないときに、 私の母をたてなければいけないので自分から意思表示はしない (これは私が「新郎の意見もききたい」とお願いしても、性格なのでつらいようでした) ということでした。このときも明け方まで話をして、お互いの性格を分かりあおう という方向で仲直りしました。 2件とも解決はしたのですが、何故かその後から悲しい気持ちが抜けません。 何故衣装をいっぱい悩んではいけないんだろう?最初のイメージとは違っても別の良さが あるドレスを見つけて悩んではいけないのかな?ドレスを着て、一番に反応を見せて 欲しいのは彼なのに、それを願っては駄目なのかな…? 男女の考え方の違いもあるのでしょうけど…。 私にも反省すべき点があるのは勿論ですし、彼は最大限協力してくれていると思っています。 ですがこの後、カラードレス選びも同じようになってしまうのかと思うと、今から不安で 仕方ありません。 彼は「こうするべき」「~しなければならない」という考え方が普通より強いように思います。 ですがいつも優しいですし、今までの準備もいつも一緒にしてくれてとても協力的です。 私の望みすぎなのかとも思います。 曖昧模糊とした感じになってしまって済みません。 今後のドレス選びについて、どのように考えたらよいでしょうか。 男性の気持ちも知りたいので、私に対する意見やお叱りでも構いません。 どうか考えをお聞かせください。 ここまで長文を読んで頂き、有難うございます。 結婚式場の対応について 結婚式を9月に行ったのですが、終わった後の請求金額が、前日に比べ、当日に6万円も上がっていて、 それについて以前ここで相談したのですが・・・ 何の報告もなく生ケーキ代が4万円上がっていた事と、両親の着付け代2万円を入れ忘れたとの事でした。 ここで相談したとおり、ケーキ代の金額を見直していただき、払わなくて良くなったのです。 それも、担当プランナーとのメールだけのやり取りで。 メール1通で変わる、そんないい加減な金額請求でした。 その後も式場のいい加減な部分がドンドン出てきました。 友達が各テーブルに用意してくれた私達へのメッセージカードを、帰りに1つのテーブルだけ回収し忘れてしまったようです。 後から忘れ物はなかったか、聞いたら 「何分、日にちがたっておりますので(2週間)難しいと思いますが、忘れ物は捨てないのが基本ですので、全力で探します。しつこいお電話になってしまいますが、必ずご連絡いたします」 と言われたまま、1ヶ月連絡もなく・・・今に至ります。 挙式後、車へ乗せてもらう荷物も、積み忘れが多くて。 家に帰って「あれがない!これがない!」って探して、こちらから式場に電話したら 「積み忘れてました。申し訳ございません。」と後日ダンボールで一気に郵送。 リングピローも母と手作りした品で形が崩れやすいから、別の袋で持っていったのに、帰ってから見たら他の荷物と一緒になってつぶれてました。。。 それから、当日の写真を戴くようになって気づいたのですが、その日のために用意したウェルカムドールが、写真で見る限り、何処にも飾られていないのです。 出席した人たちも、皆「見てないなぁ・・・」と。 ひどすぎる(TーT) 式場で言われた『各自用意するものリスト』の中に入ってたから、ネットで探して、入荷待ちでようやく手に入れたのに・・・ 飾り忘れるなら、用意しなきゃ良かった・・・ あまりにも腹が立って、支配人にメールを送りました。 ウェルカムドールの写真を載せて、何処に飾ったか、プランナーに確認してください、と。 でも、2日経った今も、返事がありません。 ただの、クレーマーと思われているのでしょうか。 準備や打合せを8ヶ月もやってきたから納得いかなくて・・・ 途中から妊婦になって、辛いときもあったけど、準備頑張ったのに・・・ 一般的にこのような扱いをするものなのでしょうか。 終わったら、金額を振込んで、その後「振込み確認しました」とかの連絡もないままです。高額なのに。(これも支配人に言いましたけど) 他にもあげたらきりがない。 周りは「ありえない」「ひどすぎる」って言うけど、同じ思いをしてる人はいるのでしょうか。 少なくとも、私の周りにはいません。 後味が悪くなるどころか、式を挙げた1年後に招待されて、お食事をご馳走してくれる式場もあったり、いい待遇です。 一生に一度の事なのに、すごくすごく悲しいです。 精神的苦痛を覚えました。 もぅ、全額返して欲しいくらいです。 全額は無理だとしても、サービス料ぐらいは返してもらえないものでしょうか。 愚痴のようで、真剣な悩みです。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など