- ベストアンサー
葬儀後の訪問で
葬儀後 数日して 自宅にお焼香に行く時 お菓子を持って行く場合 熨斗には何と書いたら良いですか? それと、お供えに 合わないお菓子類 例えばお煎餅とか… タブーなものがありましたら 教えてください。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
宗派による、というより、宗教によるというべきでしょうか。 それでもお菓子ならば「御供物」でどうでしょう。供物なら、どんな宗教、宗派でも大丈夫と思います。 宗派によりますが、四十九日前なら、そのあたりにいる亡くなった霊の前に備えてください、という意味合いで「御霊前」(浄土系以外)とか「御仏前」(浄土真宗など)でもいいと思いますが・・・ 。御供物が無難ではないかと思います。 お供えに合わない品・・・ ユダヤ教やイスラム教だと豚肉のハムなどはダメ。ヒンズー教なら牛肉のハムがダメでしょうが、日本の宗教ならなんでも問題ないと思います。 煎餅などは、生前に食べていたものですから、特に問題ないと思います。 それよりも、「熨斗」(のし紙)は使ってはダメですよ。 例えば、結婚のご祝儀袋等には熨斗が描かれています(あるいは貼られている)が、香典袋に熨斗は描かれていないでしょ。 「熨斗」というのは「熨斗鮑(のしあわび)」のことですが、これは「長続き」を願う気持ちや「祝意」を表す品物です。 いまは包装紙にそれを印刷してあったりします(のし紙)が、それで包んでお供えすると「死亡」を祝っていることになってしまいます。 白黒の水引ダケが印刷された紙があるはずですので、そちらを使って下さい。 余談ですが、ユダヤ教もイスラム教も、海にいる生物で鱗のないものは食べてはいけないことになっているとか聞いたことがあるので(カニはダメですが、貝はいいのかな?)、熨斗鮑を貼った紙に包んで「お召し上がり下さい」と霊に向かって供えるのは、宗教間戦争が起きるほど問題アリかもしれません。 (^O^ ;;
お礼
知識豊富な回答有難うございます。 勉強になりました^^