- 締切済み
壊れたPCの内臓HDD内のデータは復元できますか?
先日何年の使っていたノートPCが壊れました。電源が点かなくなったので新しいPCを買いました。 新しいPCはデスクトップなので古いパソコンの内臓HDDを繋いでデータを移そうと思ったのですがフォーマットしないとまず認識しないので無理そうです。前のパソコンの内臓HDD内のデータを復元したいのですがどうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oboroxx
- ベストアンサー率40% (317/792)
ノートPCということで、HDDは2.5インチだと思われますが、本体からHDDを取り出せるなら次のようなものが使えるかと思います。 https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-STANDARD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-SATA%E6%8E%A5%E7%B6%9A-GW2-5CR-U3/dp/B00JRTNIR2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1472457533&sr=8-1&keywords=hdd%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9 これは、2.5インチHDDを外付けHDDとして利用するためのものです。 他にも色々あるのでHDDケースで検索してみるといいと思います。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 古いパソコンの内臓HDDを繋いでデータを移そうと思ったのですがフォーマットしないとまず認識しないので無理そうです。 どういう壊れ方をしているかです。 HDD自体は、回転し、ヘッドアクセスができるようであれば、下記の手順で試してみることをお勧めします。 できれば、エラーチェックをかけないこと。 USBケーブルで外付けHDDとして接続します。 Windows版testdiskの操作手順。 下記の手順でWindows上で起動する「testdisk」が良いと思います。 testdiskのダウンロード。 http://www.cgsecurity.org/wiki/TestDisk_Download ここの、windows版をクリック。 このファイルを開くか、または保存しますか? と出てくると思います。 「testdisk-7.0.win.zip」 これを保存して、解凍して、インストールします。 操作方法は、下記が参考になるでしよう。 http://uiuicy.cs.land.to/testdisk1.html ここで注意すべき点は、 図8や、図15に、"Write"と出ている箇所で、正しくパーティション情報が出たら、 Writeさせることです。 ただし、今回の場合は、図15まで進めて、詳細スキャンを全件かける必要があると思われます。 すると、MBRまたは、GPTのパーティションテーブルを更新します。 また、画面が短いと表示できないため、画面を下に伸ばしておくことに注意してください。 できればやる前に下記を確認しておくことをお勧めします。 MBRか、GPTか。(図2で必要) 内蔵HDDのパーティションをどう設定していたかを思い出しておくと良いと思います。 HDD全件をスキャンして、一から組み立てていくため非常に時間がかかることです。 当方は、何度も検証していますので、 不明点等がありましたら、上記のURLの図番号を記載してもらうとより的確に 当方に伝わるのでよろしくお願いいたします。 途中I/O エラーが発生したら諦めて下さい。 大体の目安として、HDDの全容量をスキャンする時間は、 7200回転/分のHDDで、100GBあたり、約20分くらいです。 2.5インチのノートパソコンの場合は、5400回転/分のHDDでは、これより少し時間はかかるかと思います。 Q Windowsの再インストールができません http://okwave.jp/qa/q6881660.html 外付けHDDが認識されない?? http://okwave.jp/qa/q7623089.html 自作機のため、KNOPPIX6.7.1CDの起動ができず、Windows用の 「testdisk」で解決。 回答番号3は、KNOPPIX6.7.1CDでのtestdisk手順。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
>フォーマットしないとまず認識しないので と言う事でHDDは新しいPCに接続できる状態であると認識して話をします、フォーマットしないといけない状態と言う事は、HDDのFAT(ファイルアロケーションテーブル)が壊れていると言う事になります、HDDは構造上1つのファイルを開いているエリアに分散して配置するランダムアクセスと言う方法です、順番に並べるシーケンシャルアクセスのほうが良いのですが、削除したり、文章を増やしたりした場合どうしても隙間ができたり、隣があって書き足せない場合があり、空いている違う場所に分散して保存すると言う方法が使われます、その場所を示してあるのがFATです。 ここが壊れた場合は、フォーマットしてFATを正常な状態に戻します、そして$900位する専用ソフトで修復することになります。 ファイル名が連続番号になっても良いというなら、無料のパンドラリカバリーと言うソフトもあります、ただし、どのソフトで修復してもそうですが、アイコン1つでも1ファイルになるので数百万ファイルとかとう形になります。 また修復に関して修復元のHDDと同じ容量以上のHDDが別に必要になります、コピー元とコピー先です、PC本体のHDDは修復ワーク用に使うのでコピー元同等ぐらいの空き容量が必要です、また修復までの作業時間はPCの性能やコピー元の容量(昔消したソフトも含まれる)によりますが、数10時間から200時間位はかかりますので長時間、高負荷に耐えられるPCである必要があります。 例えば50時間とかCPU負荷がほぼ100%なんてことがあります。 パンドラリカバリー http://www.kananet.com/pandora-recovery/pandora.htm
- mojya2012
- ベストアンサー率42% (64/150)
通常はHDDを繋ぎかえるだけで読み込めると思うのですが、 もしすんなり読み込めない場合は、素人にはやっかいですよね・・。 1つの手段として、 ファイナルデータという解析ツールを使うことをおすすめしますね。 このツールだと簡易フォーマしてしまったとか、 TOC(データへの目次みたいな情報)が壊れてしまったとか、 そういう厳しい状況下でも大体は復元して読み込んでくれますね。 これは有料ソフトですが、体験版によって復元できるかどうかの 判別ができる様になってますので、それでいけそうなら 購入して復元したらいいのではないでしょうか? http://finaldata.jp/
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2216/11172)
内蔵HDをとりだして、専用の接続コードをつなぎ、新しいPCのUSBに接続すれば、 外付けのHDとして認識してデーターなど取り出せますし、HDとしても使えます。 しかしHDが壊れていると、この方法は使えません。