• 締切済み

親族経営の過半数の株主兼社長をクビにする方法

親族経営で、株式会社です。 バブル期に商売をやめて、すべての土地を売り、そのお金で、小さいビルを買い、会社を残し、私の母と伯父が、ずっとそのお金を役員報酬として切り崩して使っていました。他の従兄達も株主ですが、役員にもせず、株主総会や、取締役会なども一切せず、母が口出しすると、「俺の温情で給料出してるんだ。口出しするなら、給料止めて、従兄達と、同じ扱いをする!」と言われ、30年近く経ちました。母が亡くなったら、私達子供にも、金はやらない!と、ずっと言われてました。母が亡くなり、弁護士も雇いましたが、伯父の株が過半数以上なので、打つ手なし、と言われましたが、過半数になった経緯も勝手にやった可能性が、高いし、打つ手なし、と言うより、やる気無しと言う感じです。はとこが、パラリーガルで、他の若い弁護士の事務所に勤めてますが、そこの先生曰く、「ここは田舎だから、親族経営の争いとかに、弁護士自体が慣れていない。」との事。 何もせず、遊んでばかりの伯父から会社を取り戻し、立て直したいです。伯父をクビにする方法は本当に無いのでしょうか?まだ、会社には、何億か残ってます。まだ、立て直しできます。誰か本当に助けてくれませんか?

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.6

専門家ではないので失礼になったらゴメンなさい。 会社の資産は『貸しビル』ですよね。 鉄筋造りの場合耐用年数は50年 若し建物が使用不可能になった時に、建て替える費用は有るのでしょうか? 小生なら息子さんと従兄弟さんを仲間に引き入れ、他のビルを建てるか、購入します。 損して徳を見る。

25803965
質問者

補足

回答ありがとう御座います 資産は、現金と、ビルです。 建て替える気は無いですね。 買った時、9000万、今は高くて、3500万に価値が下がっています。 海の側で、買う時から、大反対していたのですが、伯父が釣り三昧で生きてる人なので、自分のマリーナにも近く、家にも近いと言うだけで買ったのです。 南海大地震が来ると言われ、どんどん価値が下がってます。 上はアパートなのですが、借り手もいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (547/1623)
回答No.5

こんばんは。 あなたのいうことが正しいのなら、そのはとこが勤めているという若い弁護士にきちんとお金を払って解決を依頼すればいいだけでしょう。 あるいは、その若い弁護士に、その方面で強い弁護士を紹介してもらえばいいだけです。 もちろんかなりのお金はかかるでしょうが、そういうお金とか手間とかを惜しんだから今の状態なんですよね。 来週になってもあなたが行動しないなら、ずっとこのままでしょうね。 過去30年間と同じで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.4

25803965 さん、こんばんは。 いくら相続権2位といっても、伯父さんには息子と娘がいるんでしょう。おのずとあなたから相続権は遠のいているのではないでしょうか?また、その財産ももはやほとんど残っていないと考えるのですが、いかがでしょうか?ここではあきらめて、本業である会社の経営一筋にするべきなのではないでしょうか?いくら株があるといっても、上場していない以上、ほとんど無価値なのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.3

「会社」という言葉にからめとられていませんか? あなたの祖父祖母の財産を会社という形にして、その子供たちの伯父様とお母様に相続させた、という意味合いに私には見えますが。 相続の都合で会社にしただけのことなので、伯父様としては会社を盛り立てようなどという気持ちは無いのではないでしょうか。 伯父様の株が過半数以上、というのも祖父祖母が認めたからですよね、少なくともその時点で関係のある法定相続人の大人たちは合意したということですよね。つまり一次相続問題は解決済みと。 伯父様の株をあなたが時価で買い取れば会社は取り戻せますが、伯父様は譲ってくれないでしょう。 私の見るところ、これは会社の経営云々の話ではなく、相続問題と思いますので、自分に相続権が無いか、あっても順位が低すぎて現実的でない財産に対して欲をかいても無意味と思います。このくやしさを自分で起業するエネルギーに向けたらいかがでしょうか。

25803965
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 長くなるので割愛しますが、全く違います。祖父祖母は、認めていません。祖母とは、血のつながりもありません。ですから、最後まで伯父を警戒していました。 私は、相続権は第二位です。 自分で会社も経営しています。 できましたら、最初から、よく読み込んで下さい。有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9785)
回答No.2

会社というのは株主がオーナであり、株主の決議無いと 役員は決められません、よって過半数取得していれば実質 会社の意向は株主ということになります。 <父をクビにする方法は本 小さい会社はオーナ=社長がほとんどです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snnnmdr
  • ベストアンサー率45% (21/46)
回答No.1

直接的な回答になってなくて申し訳ないのですが、伯父さんには配偶者や子供はいるんでしょうか?仮に伯父さんが亡くなった場合に、誰が遺産を相続するかによって、対応は変わってくると思いますが

25803965
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 伯父は配偶者います。息子、娘がいます。息子を溺愛しています。娘は、自己破産していますが、知らんぷりです。 息子に継がせたい様です。息子は散髪屋を自営してます。会社のビルにテナントとで入れてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A