• ベストアンサー

ROMとRAMは

スマホのメモリーの ROMとRAMは どちらが高い方が性能が良いのでしょうか? RAMですか? なんとなくですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ROM リードオンリーメモリ RAM ランダムアクセスメモリ 性能がいいのはRAM。 でも、昔、富士通って会社がOSまでRAMに積んだOASYSPocket3という機種を作って、電池交換のたびに、保守修理が必要になったという。。。。 通電しないと記憶喪失になるというRAMは、性能がいいからROMの代わりに使ってやろうとすると、ユーザーは割とひどい目に会います。今さらクリーン設計のスマホとかタブレットを使いたくはないでしょ? http://news.mynavi.jp/column/history/006/ クリーン設計:マーケティングメッセージは「クリーンコンピューター 優れたパーソナルコンピューターは時代の進歩に対応する」でした。ROMを最小限にとどめ、メモリの大部分をRAMとします。 この最小限って、OSって意味じゃなく、ブート機能だけって意味です。OSを使うたびに都度読み込む仕様をクリーン設計と言います。 ROMと言っても書き込めなきゃ意味は無いわけで、書き込みには高電圧が必要でした。フラッシュROMというのができて、読み書きができるROMが生まれましたが、書き込みには負荷が必要で未だにRAMよりも時間がかかります。 ということで、電源をきるたびに忘れていい部分は、RAMがいい仕事をします。 覚えとけよ、という記憶には、ROMがいい仕事をします。 両方多い方がいいのに決まっています。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.10

両方とも意味が違いますので。そこは少し調べれば分かりますよ。 てか、折角ネットに繋いでいるのですから、調べた方が良いです。 そうすれば、騙される事も少なくなりますよ。 >どちらが高い方が性能が良いのでしょうか? *単純に言えば両方大きい方が良いのです。 RAMは2~3G以上有ればOK.ROMは使い方次第です。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

noname#242220
noname#242220
回答No.8

スマフォでは主記憶装置をROMと呼んでます。 フラッシュROM(電気的消去可能ROM)です。 RAMはPCのRAMと同じ物。 なのでRAMの方が早い。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.7

スマホで言うROMもRAMも半導体で製造された記憶装置です。 ROMというのは、本来は読み取り専用メモリのことで、電力供給が失くなっても書き込まれた情報は失いません。その代わり、情報を消したり書き換えたりすることも出来ません。 ですが、スマホでは削除も書き換えもできるメモリのことを何故か「ROM」と呼んでます。 本来なら「不揮発性メモリ」 初めてそれを見た時「ぉぃぉぃメーカーもここまで落ちぶれたのかww」と思ったし、コレを変だと思わないユーザーも「日本はここまでおバカになってしまったのか…」と落胆もしましたw 円周率を3と教わった世代が社会人になったからなんでしょうかねぇ??? 書き換え可能なROMは昔からありました。EP-ROMとかEEP-ROMというものですね。紫外線を当てて記憶した内容を消去したり、電気的に情報を削除するもの。いずれの場合も情報の消去に時間がかかりました。 フラッシュメモリが発明されてからは情報の消去にかかる時間は気にしなくて良いレベルに・・・ だからここまで小型・省電力化に成功したんでしょうけど。 一応、コンピューター的には「補助記憶装置」と呼ぶ。 RAMは揮発性メモリのことで、電力供給がなくなると記録していた情報が全て失われてしまいます。 電力供給があるかぎり情報は保持されます。 だから情報の消去とか記録に難しいことは必要ないので、記憶した情報へのアクセスは非常に高速です。 その中でもCPU内部の専用メモリ(レジスタという特殊メモリ)が一番高速です。 RAMにもいろいろ種類があり、コンピューター的には「主記憶装置」と呼ぶ。 以上がROMとRAMの基礎知識。 それを踏まえてスマホのスペックを読まないと失敗することもある。 ROMは補助記憶装置で、アプリのインストール先として使用されるのは勿論、ゲームなどのセーブデータや写真やビデオも保存される。 RAMは計算結果を一時的に保持したり、アプリが作業中に使用するデータを一時的に展開したリする一時的作業場。 作業場所が狭いと一度に見られる情報が少なくなり、足りない情報は補助記憶装置から取り出したりすることになるので、結果的に時間がかかったりします。 だから、RAMは多いほど快適になるが、多すぎはあまり良くないケースも有る。OSが認識できる以上のRAMを搭載しても、アプリはOSを介してRAMを使用するのでOSが認識できないRAM領域は使用されることはない。 Androidは3GBまでのRAMしか使用できないが、Android6から3GB以上のRAMを使用できるようになっているはずである。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.6

RAMが大きい方が快適で、たくさんアプリを同時に動かせます。裏側に回したアプリが自動終了したりしなくなります。2GB以上あれば不自由しないです。高性能なものは3GB以上積んでます。 ROMが大きい方が、本体にアプリ・写真・動画・音楽をたくさん取り込めます。microSDには移せないものが結構多いので(アプリ本体は移せてもアプリデータは移せないとか)、本体ROMが大きいほうが無難ではあります。 よいものをお選びください。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.5

机に例えると、ROMは引き出しや本棚のサイズ、RAMは机の広さです。 ROMは情報を保存しておく場所なので、ここが大きいとたくさんのデータを保存したりいろいろなアプリをインストールすることができます。 RAMは一度に並行して行える作業量が増えると考えてください。複数のアプリを立ち上げたい場合にはここが大きいことが求められます。RAMが小さいと、アプリを立ち上げるごとに前のアプリを終了させなければならなかったり、アプリによってはそもそも起動できないものもあります。 ROMもRAMも不足しすぎれば使い物になりませんし、多すぎても使いきれず無駄になるでしょう。どちらが多いほうがいいかはその人の使い方によります。 比較的最近だと、スマホの標準RAMは2-3MB、安物は1MBといった感じです。ROMは16GBもあれば十分な気がしますが、とはいえやはり使い方によります。動画をたくさん撮影しスマホに保存する人だったらROM64GBでも足りないかもしれません。 ちなみにROMはRead-Only Memoryの略で、1980年頃までは語源の通り読み込み専用とされていました。しかし1990年頃から書き換え可能ROMが普及し始め、21世紀になってからは「ROMは書き換え可能」というのが常識になりました。 ガラケーのメモリ、プレステのメモリカード、SDカード、SSD、スマホのストレージなどにはROMが使われています。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

こんにちは。 ROMは【Read Only Memory(リードオンリーメモリー=読み出し専用記憶装置)】の略でRAMは【Randam Access Memory(ランダムアクセスメモリー=順序に関係なく読み出しと書き込みが出来る記憶装置)】の略です。 どちらもメモリーの容量には制限がありますが、単純にメモリー容量が大きいほうが性能が良いということになるのではないでしょうか。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.3

高い? 容量が大きい という意味でしょうかね? どんな使い方をするか?次第だと思いますが、どちらの容量もバランス良く実装されていないと、肝心なときに意味をなさないようになってしまうと思います。 ROM8GBにRAM3GBなどというスマホはないですよね?特定アプリ専用であれば別ですが、一般向けにはRAMが必要以上に多くても意味があまりないからです。 各社スペック自慢的な面もありますが、ROM16~32GB/RAM2~3GBあれば一般用途では十分だとは思います。 私のスマホはROM64GB/RAM2GB、私の使い方ではROMが50GBも無駄に空いています。ただ写真などを大量に入れるような人には丁度良いのかも知れません。 状態の良い中古品として購入した物なので、私がその容量を求めた訳ではありません。もし新品ならば私の選択肢には挙がらないと思います。ROMが大き過ぎるためにコストアップになるからです。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (901/2592)
回答No.2

もう少し自分で半導体用語を調べて、整理してから質問されたほうが宜しいかと。 ROM(Random Acsess Read Only Memory) :読み出し専用メモリ(書き込み&消去が出来ない) RAM(Ramdom Acsess Memory) :随時アクセスメモリ(書き込み&消去が出来る) 基本、ROMが無ければ端末等は動かせない(基本情報は普通ROMに入っている)。 RAMはあくまでも一時的に記録したり消去したりするもの。 RAMの容量が大きいほど情報処理の時間が短縮できるだけのこと。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • Prome_Lin
  • ベストアンサー率42% (201/470)
回答No.1

ROMとRAMの違いを分かっておられるのでしょうか? ROM=Read Only Memory RAM=Random Access Memory で、役割が全然違います。 「ROM」は書き換えが出来ないので、機器のシステムに関する、根幹的なソフトウェアが入っています。 それに対して、「RAM」は読み書き可能ですので、いろいろに利用できます。 「ROM」の方は、一般的に交換不能ですから、どちらが、と言われても、その機器を作っている会社の考え方に依存し、どうすることもできません。 自分で、「ROM」も選択できるのでしたら、考える意味がありますが、一般に「ROM」の性能は、非公開で、分かりませんので、比べようがないのです。

nyoqpdipa
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A