- 締切済み
積分
Y=√3sinx-cosx(π/6≦x≦7π/6) のグラフとx軸で囲まれた部分をx軸の周りに1回転してできる立方体の体積をVとするとV=? 被積分関数を三角関数の合成を利用して解くそうですが、難しくてよくわかりません。 いろいろと悩んだのですが 解き方がわかりません πy^2を積分すると sin^2(x-π/6)になって さらに積分すると 1-cos(2x-π/3)/2から2π^2になるのがさっぱりわかりません
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tarame
- ベストアンサー率33% (67/198)
まず、三角関数の合成ですが 加法定理の sin(A+B)=sinAcosB+cosAsinBを基にして考えます。 √3sinx-cosx=2{(sinx)(√3/2)+(cosx)(-1/2)}と式変形して sinAcosB+cosAsinBと (sinx)(√3/2)+(cosx)(-1/2)を比較して A=x cosB=√3/2,sinB=-1/2 より、B=-π/6 とおけます よって、Y=2sin(x-π/6)と合成できるわけです。 つぎに、πY^2 ですが (sinx)^2={1-cos(2x)}/2 (2倍角の公式の変形?)を使って πY^2=4π{sin(x-π/6)}^2=2π{1-cos2(x-π/6)} =2π{1-cos(2x-π/3)}…(A) と式変形します。 最後に、(A)の式を π/6≦x≦7π/6 で積分すればよい訳です。
- himajin2005_RC4
- ベストアンサー率37% (30/81)
>πy^2を積分すると 最初のは積分じゃありません、 積分しているのは後半一度だけです >sin^2(x-π/6)になって 正しくはπsin^2(x-π/6)です http://www.orcaland.gr.jp/kaleido/juken/gosei.html ここの合成を参考に yを合成するとsin(x-π/6)となるから πy^2=πsin^2(x-π/6) になるというだけの話 (sinx)^2の積分はこっち http://ksgeo.kj.yamagata-u.ac.jp/~kazsan/class/geomath/integral.html 部分積分が分かりにくければ http://phaos.hp.infoseek.co.jp/int2/byparts.htm あとは今までの話を総合して考えてみてください